2月、終盤の凄腕

1.低潮位で風裏となる唯一のシャローが絶不調

2.1月末に炸裂したポイント&パターンが不発

3.ディープも何だか微妙

4.遠征作戦がことごとく失敗

5.潮がいいと銀メバルが超釣れる


と、まぁ、酷い目に遭ってます。

やはり、コレが邪念の力でしょうか。。


それでも粘り\強くホームのシャローでプラッギングを続けた結果、超終盤になって光明が。1月末に炸裂したポイントで、かなり怪しいコトをすれば、何とかマシなサイズを捻り出せるコトが判明しました。

ウェイインしている魚は全て同じパターンです。

でも、どう頑張っても24cm止まりで、25cm出たら感涙モノです(笑)

デケイお魚さんが居る所へ行けばいいんですけどね・・・


このパターン、シャローの中層から下、ボトム周辺までを、スローに流します。

コレは本来ならワームが得意とするタイプの釣りなんですが、ドシャローにおいては、飛距離、フォールスピードに対するリトリーブスピードの下限から、プラグに分があると考えています。

玉でワームをブッ飛ばすのもアリと云えばそうなんですが、、ここは好みの問題です(爆)

あ、でも、多分ベイトが3cm程度のサッパ、コノシロ、イナッコ? あたりの扁平なベイトフィッシュっぽいので、その点ワームよりプラグの方がいいかな~とか思ってます。

で、一応コレで実績を出してますし。



yHmQaLGd248RgkWmEGJK_480_480-0b9c321d.jpg




ちゃんと1月末から継続してこのパターンで出ていれば、もう少しスコアが伸びたんですけどね~

なかなか思い通りにはなりません。

このプラグ、リップレスミノーとバイブの中間的なラインを狙ってみました。


4cmクラスには、ベビーミノー40と云う最強プラグが存します。

コレはもう完成された素晴らしいプラグなんですが、唯一の弱点と云うか、飛距離がもう少し欲しいんですよね。まぁ、このサイズで沈まない比重設定なので限界がありますが、、なので、まずは4cmでコレより飛ぶモノが欲しい、と。

元は超浮力のバイブでしたが、浮力があり過ぎて全くフッキングしないので、板オモリでスローシンキングに調整。

コレにより中々の飛距離と、調整前とは比べ物にならないフッキング率を獲得。

ただ、ファットなボディーに対して小さいフックしか使えないので、フツーのプラグと比べるとフッキング率は結構低めです・・・

それでも、クラス最高レベルの飛距離とスローフォール、幅広いスピード適応性を持ち合わせているので、端材でテキトーに作ったはずが一軍入りしてます(笑)

本当なら量産したいんですが、、端材からテキトーに作られたが故、7mm材にスリットを入れてワイヤーとウェイトを押し込んでいるので、正確に量産するのが難しいと云う・・・

どこかに3.5mm厚のバルサ材なんて売ってないですかね?

無いとなると、4mm材で左右0.5mmずつ削ると云う、果てしなく面倒な工程が発生します。。

ちなみに3mm材で試作したところ、ペラペラ過ぎて飛距離が出ませんでした。フッキング率は上がるはずなんですけどね・・・ フィネス過ぎてイマイチです。


かなり脱線しましたが、、要は、飛距離が出て、低めのレンジをスローに通せればいいんです。

フツーにレイジー50やアスリート55Sなんかが得意とするパターンなんですが、風があるとレイジーは浮いてしまい、アスリートだと少し大き過ぎたり動き過ぎたりと云う微妙な感じでして。

そこで、自作なワケです。

この非常にもどかしいパターン用に、もう2つ自作プラグがあります。




MJhwTj5XZsFYsnrMfXMZ_480_480-944d9763.jpg



↑の平べったいナチュラルスイム系(所謂シンペン)です。

秋にドリペンを導入してサクッとシーバスではなくメバルを釣ったので、コレはどうにかサイズダウンして主力にしたい、と。

あと、チャートのアレが非常にフッキング率が低い欠点があるので、そこも少し考えました。

コレまたテキトーに試作したところ、ワンキャストで入れ替えサイズをゲット(笑) ほぼ風に任せて流しているだけで食いました。

ただ、現状では少し軽く、重心がリアに寄り過ぎな感じが。なので、もう少し比重とウェイト位置を調整したら、一軍入りできそうな予感。


そして23cmをゲットした、コレまた怪しいプラグ。


N4FWDYQ9ejHzgNYZczdL_480_480-84a23121.jpg


やはり、板オモリ貼ってあります(笑)

コレはストリームドライブを小型軽量化したつもりなんですが、何だか良く分からないアクションで泳ぎます。全く想定外でした(爆)

当時はシーバス用サイズしかありませんでしたが、今はメバル用サイズもありますね。でも、かなり比重が重いようなので、多分この釣りでは使えません。

自作のコレ、ややゆっくり目に巻いているだけで、現在最強と思われるセイラミノー55並みに釣れてますww

この時は、風の強さと釣れるスピードがマッチしていたせいか、風に任せて流してやると、他のプラグで深いバイトが出ない中、後ろからバックリ食いました。やはり、何かありそうです。

それにしても、改良して量産しようとすると、何で駄プラグばかり発生するんですかね。。



この23cmで、村岡さん含む5人を一気に抜き去るはずでしたが、、帰宅してビツクリ。

村岡さんも微妙に更新してました(汗)


で、最終日。

シャローの水が無い上に淡水が多いので、このパターンが通用しません。

そこで、秘密のアレで22cm以上だけ狙う釣りをしてみました。

釣りとしては面白くないものの、かなり実績のあるパターンなので期待したんですが、、


やっぱり、そう都合よく釣れません・・・


↑の23cmを捻り出すのが限界でした。

一応、最低目標の1ページ目は達成できたっぽいので、ギリギリ合格点でしょうか。


来月はシーバス2本とか云う超カヲスな大会ですね。

ワタシは2月に頑張りすぎましたので、バチかメバルの外道でテキトーに2本ウェイインしておこうと思ってます。

芦ノ湖が解禁されましたし、メバルが本格シーズンに突入します。

なので、そちらが忙しいかと。


早く芦ノ湖でデケイお魚釣りたい!!

コメントを見る

EMAさんのあわせて読みたい関連釣りログ