大阪シーバス 木津川はたこ焼きお好み焼き串カツを食べたら釣れた

  • ジャンル:日記/一般
大阪研修五日目!


釣行2日!





飲みやら予想外のパチンコの連チャンやらで、なかなか釣りに行けず、2日空いてしまった。





移動が徒歩のみなのでポイントは前回と同じ、木津川のオープンエリア、岸明暗と、反転流と、航路のお陰でできたであろうブレイクがからむポイントです。







いかにもなポイントですが、何回か通っても釣り人に会ったことなく、良いサイズは出ないんだろうかと少し不安になっていました。







ポイントまで徒歩で20分。良い運動。






手前が護岸の色の変わっている高さからみて、恐らく満潮で2,5メーター、干潮は見たこと無いのでわかりません!



到着したときは多分2メーター位。

ベイトはピチャリという、音と、ぱしゃ~っていう音なので、イワシとか、サッパとか、かな~と思いましたが、とりあえずレンジ優先で、アガケの大きい方から、


あっ!そういえばビックベイトもってきたつもりが、いつもの宍道湖セットしかありませんでした!
ベイトサイズからすると逆にラッキーかもしれませんが!笑






アガケ不発。


だけど反転流の流れの強弱をチェックするのにちょうど良いんです!





そのつぎがコスケ。






反転流の流れが強い所の奥に投げて、反転流の流れの弱いとこにナイロンラインを漂わせる。




そうすると、流れの弱い所からラインが離れないように優しく馴染ませながらまくことが出来ると、きれいにバイトポイントに入るはず!



足場が高いし竿も短いし、風に煽られ二回失敗。。





三回目でやっと上手く馴染ませれた!
やっぱり喰ってきた!!






エラ洗いがゴボゴボっ。









大阪で早速ランカーをキャッチ出来ました!

バスベイトロッドでのやり取りは楽チンだし、安心感があります!


今回の竿は研修から帰る時にまた元のタックルベリーに、売るつもりが、お別れ出来そうにありません。




家に送ると奥さんがやかましそうなので、実家に送ります。








コメントを見る