プロフィール
kazusan
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:254
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:491210
QRコード
▼ 河川ナイト12/11
- ジャンル:釣行記
毎回、しっかり遊んで貰えてる?
単に弄ばれている??(^^;
しかし、サカナがいるのは確かだし…
風も、弱めでさほど寒くもないので、本当に懲りずに出撃(笑
満潮 18:58 169cm
干潮 翌)1:50 36cm
あと中潮
ポイント到着が、22:40
仕事終わりの定番の時間
今回は、食い込みを意識して
エクス902ML/AR-C
エクス4000S
PE06との組み合わせ
あくまで、手前ボトムの攻略メインで…
リールを変えたのは
巻きスピードを抑えることとと、使い慣れた組み合わせだから…
ラインは、付いてたから(笑
潮位は3枚のタイルが出たタイミング
濁りは、相変わらずうっすらと入ってる…
時折ベイトが、ピチャっ!
と居ることをアピール
適度な風は、うっすらと筋を出してくれて
感じは、最高っ!(^O^)/
とりあえず
上の面をチェック!
以上なしっ!
展開早目に、ボトムに…
見た目、緩やかな流れ
ロリベ66からスタート!
まずは、明暗のライン辺りの根周りを…
ポツリポツリと点在する、小さめな根と、少し大きめな根…
あとは、橋桁際
それぞれをピンとして、流し込む
基本は、横で流れを受けて、徐々に沈降していく…
年明けにメインで、狙うやり方。
この辺だと底バチ?
下流、河口周辺だとアミの時にやるイメージ…
横で受けながら根を通過させて反応がなければ、ピンでターンを入れ、振らせることで、喰うキッカケを…
そんな感じで、66と77を流れの強さで使い別ける。
立ち位置を、少しづつズラシて、それを調整…
前夜の偶然のヒットは
忘れて(笑
その為のタックルチョイスでもある(^^;
しかし、肝心なカラーがない(>_<)
カラーは、最後の数%
と言われることも、多いけど、個人的には使いわけ…
ホロも、こんな釣りだと、違いが出たり…
ある意味、面白い♪♪
だから無駄に持っていく、ルアーの数が増える(笑
でも、肝心な物が無ければ、ただ重いだけ(>_<)
と、そんな感じで、バイトすらないまま時間が経過…
横がダメなら、縦に
流れを受けて、微かに振らせる
トラビス7が、これには有効!
ってか、横でも使えるのかな?
どちらかと言えば、流れを受けさせて…
のほうが、合ってる気がするけど…
しかし、それもダメ(>_<)
奥、暗部まで探るも…
手前がダメそうなので、真ん中辺りを
ヤッパなんだかんだで、投げるのはIP26(笑
PE06マジック!?
軽く投げるだけで、いつも通りの飛距離!
ストレス発散には、最高!
で、ボトムをチョンチョンやったり、ただ巻いたり…
フルエント、BTバイブで流し込をんだり…
と、急に風が強くなってきた1:00過ぎ
寒くなってきたし帰るか…
てIP26で、フルキャストしてと、投げてると
パッコォ~ン!
と、どこかでボイルっ!
すでに波立っている水面は、ボイル出ても解らない
どこかにいる…
しばらくすると、また!
上だなレンジ…
しかし、かなり強めな北よりの風(>_<)
906M/AR-Cなら、フランキーのフルキャストで、対応出来るんだけど…
とりあえず、投げる!
やはり、ライン持って行かれて失速してる…
コモⅡ90でも一緒(>_<)
橋桁MAXでは、キツいんだよなぁ~
エクスリム119Fに変えて
おっ!?橋桁先に入る♪♪
かなり、飛距離面では使えるなぁ~
そのまま流し込む…
橋桁の際で、ターンする感じも残念…
と、ロッド1本分のとこで、モフッ!
と、結構良さげサイズのシーバスが顔を出す…
完全に弄ばれてます(T_T)
モフッ!と出た辺りに
スケアクローの小さいのを、テロテロと流し続ける…
巻きもしない、本当に垂らして流れで振らせて(笑
出ないか…
プレックスで…
スーサンで…
コモⅡ90で…
出るわけないか(^^;
1:30さすがに寒さも限界に達して、諦めて撤収
サカナは、いるんだよなぁ
完全に弄ばれてる(T_T)
今年度累計
釣行回数:176回
ゲット数
シーバス:108本
75cm:1本
68cm:1本
67cm:4本
65UP:4本
60UP:9本
55UP:22本
50UP:36本
45UP:31本
45未満:25匹
チヌ:10枚
52cm:1枚 51cm:1枚
50cm:2枚 49cm:1枚
48cm:2枚 47cm:2枚
45cm:1枚
キビレ:3枚
45cm:1枚 40cm:1枚 32cm:1枚
ホゲ回数:106回
単に弄ばれている??(^^;
しかし、サカナがいるのは確かだし…
風も、弱めでさほど寒くもないので、本当に懲りずに出撃(笑
満潮 18:58 169cm
干潮 翌)1:50 36cm
あと中潮
ポイント到着が、22:40
仕事終わりの定番の時間
今回は、食い込みを意識して
エクス902ML/AR-C
エクス4000S
PE06との組み合わせ
あくまで、手前ボトムの攻略メインで…
リールを変えたのは
巻きスピードを抑えることとと、使い慣れた組み合わせだから…
ラインは、付いてたから(笑
潮位は3枚のタイルが出たタイミング
濁りは、相変わらずうっすらと入ってる…
時折ベイトが、ピチャっ!
と居ることをアピール
適度な風は、うっすらと筋を出してくれて
感じは、最高っ!(^O^)/
とりあえず
上の面をチェック!
以上なしっ!
展開早目に、ボトムに…
見た目、緩やかな流れ
ロリベ66からスタート!
まずは、明暗のライン辺りの根周りを…
ポツリポツリと点在する、小さめな根と、少し大きめな根…
あとは、橋桁際
それぞれをピンとして、流し込む
基本は、横で流れを受けて、徐々に沈降していく…
年明けにメインで、狙うやり方。
この辺だと底バチ?
下流、河口周辺だとアミの時にやるイメージ…
横で受けながら根を通過させて反応がなければ、ピンでターンを入れ、振らせることで、喰うキッカケを…
そんな感じで、66と77を流れの強さで使い別ける。
立ち位置を、少しづつズラシて、それを調整…
前夜の偶然のヒットは
忘れて(笑
その為のタックルチョイスでもある(^^;
しかし、肝心なカラーがない(>_<)
カラーは、最後の数%
と言われることも、多いけど、個人的には使いわけ…
ホロも、こんな釣りだと、違いが出たり…
ある意味、面白い♪♪
だから無駄に持っていく、ルアーの数が増える(笑
でも、肝心な物が無ければ、ただ重いだけ(>_<)
と、そんな感じで、バイトすらないまま時間が経過…
横がダメなら、縦に
流れを受けて、微かに振らせる
トラビス7が、これには有効!
ってか、横でも使えるのかな?
どちらかと言えば、流れを受けさせて…
のほうが、合ってる気がするけど…
しかし、それもダメ(>_<)
奥、暗部まで探るも…
手前がダメそうなので、真ん中辺りを
ヤッパなんだかんだで、投げるのはIP26(笑
PE06マジック!?
軽く投げるだけで、いつも通りの飛距離!
ストレス発散には、最高!
で、ボトムをチョンチョンやったり、ただ巻いたり…
フルエント、BTバイブで流し込をんだり…
と、急に風が強くなってきた1:00過ぎ
寒くなってきたし帰るか…
てIP26で、フルキャストしてと、投げてると
パッコォ~ン!
と、どこかでボイルっ!
すでに波立っている水面は、ボイル出ても解らない
どこかにいる…
しばらくすると、また!
上だなレンジ…
しかし、かなり強めな北よりの風(>_<)
906M/AR-Cなら、フランキーのフルキャストで、対応出来るんだけど…
とりあえず、投げる!
やはり、ライン持って行かれて失速してる…
コモⅡ90でも一緒(>_<)
橋桁MAXでは、キツいんだよなぁ~
エクスリム119Fに変えて
おっ!?橋桁先に入る♪♪
かなり、飛距離面では使えるなぁ~
そのまま流し込む…
橋桁の際で、ターンする感じも残念…
と、ロッド1本分のとこで、モフッ!
と、結構良さげサイズのシーバスが顔を出す…
完全に弄ばれてます(T_T)
モフッ!と出た辺りに
スケアクローの小さいのを、テロテロと流し続ける…
巻きもしない、本当に垂らして流れで振らせて(笑
出ないか…
プレックスで…
スーサンで…
コモⅡ90で…
出るわけないか(^^;
1:30さすがに寒さも限界に達して、諦めて撤収
サカナは、いるんだよなぁ
完全に弄ばれてる(T_T)
今年度累計
釣行回数:176回
ゲット数
シーバス:108本
75cm:1本
68cm:1本
67cm:4本
65UP:4本
60UP:9本
55UP:22本
50UP:36本
45UP:31本
45未満:25匹
チヌ:10枚
52cm:1枚 51cm:1枚
50cm:2枚 49cm:1枚
48cm:2枚 47cm:2枚
45cm:1枚
キビレ:3枚
45cm:1枚 40cm:1枚 32cm:1枚
ホゲ回数:106回
- 2014年12月14日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント