プロフィール
オニギリ
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- マグロ
- カンパチ
- シイラ
- ブリ
- サワラ
- カツオ
- サバ
- マダイ
- ヒラメ
- マゴチ
- 太刀魚
- アコウ
- オオモンハタ
- アカハタ
- アイナメ
- シーバス
- ヒラスズキ
- チヌ
- メバル
- アジ
- アオリイカ
- ショアジギング
- メバリング
- アジング
- チニング
- エギング
- 笑ったら寝ろ
- もうダメぽ
- 料理
- 逝きそうです
- 逝ってもいいですか
- オレのLIFEはゼロ
- 外道ですが何か(・д・)?
- ドMですが何か(・∀・)?
- 本人おお真面目(´・ω・`)
- 魚種不明
- ひゃっは~♪
- オレも外道(笑)
- タグだけで笑わせてやる
- 台風前後でテンションMAX
- 無駄にタグだけ長い
- 一投稿で3倍綴るブログ
- 文字数パネェ
- YouTube
- タックル
- 原点
- 暇つぶしに読むログ
- 及川ZACCO × オニギリ Project
- 都市伝説
- 環境問題
- 未来図
- 本文より追伸の方が重要
- 前振り長げーよ(笑)
- 島くらしのススメ
- 鬼斬黙示録
- ハゲでごめんなさい
- 終末ジャーナル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:452947
QRコード
禍福は糾える縄の如し
(かふくはあざなえるなわのごとし)とは、
人生をより合わさった縄にたとえて、幸福と不幸は変転するものだという意味の故事成語です。
不幸を嘆いていると、いつの間にか幸福となり、幸福を喜んでいると、また不幸になる、ちょうどそれは「より合わせた縄のように表裏が交互にやってくる」ということを表しています。
感染病に心を悩まし、外出を控えたりている方が殆どだと思います。 人生不幸ばかりではありません。
希望を持って生きて行きましょう!
▼ 急深ゴロタサーフのショアジギングを考察する【27尾目】
最初に台風19号による被災者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
さて、今回は台風通過に合わせて、ショアジギング釣行してきたオニギリです。
(・∀・)

過去データからすると、青物回遊シーズンも残り一ヶ月程度になりました。 今期、サイズ狙いの釣行がメインですが、サイズが出てないので、焦りまくっている状況です。 青物回遊…宝くじみたいなものだと分かっていても、気ばかりが先行してしまいます。
10月12日 日曜日 4:00 中潮 下げ8分 白濁 ポイント S港近郊
未だ辺りが闇に包まれている夜明け前、いつものサーフポイントに入る。 ショアジギには時間帯も早いので、エギングにてアオリを狙う。 風で吹き戻される沈まぬ餌木難儀しながらも、遠投にてブレイクに居ついている個体を誘う。
夜明け前迄に何とか400g程度のアオリを1杯捕獲する。
一つ分かった事は、闇でナチュラルカラーの餌木を使用する場合、ラトル入りだと反応してくれる。 今年からエギングを開始した自分には勉強になった。
明け方、ショアジギングロッドに持ち替える。 ベイトは入っている様子だが、 潮色が悪く確認出来ない。
暫くしてヒット!
でも、心が躍らない。
だってこのヤル気の無い引き…
エソですから(笑)
その後はエソ祭りの状態(爆) 潮の下げ止まり同時に心が折れた。
当日は10名程のアングラーがエントリーしていたが、全員空振りに終る。
10月14日 火曜日 7:00 中潮 下げ9分 白濁 ポイント S浜 西北西の風5~10メートル
当日、完全に寝坊した(笑) 昨晩、台風19号通過直後に暴風の中、エギングに出撃した自分が完全に悪い(笑)
レジャーボートや漁船は一艇も姿無し。 当たり前か(笑) カモメが散見出来る。 ベイトは今回の台風でも流されてない様子だ。 サーフ奥の磯周辺にカモメの鳥山を発見する。
激熱フラグが成立!
カモメを追ってランガンする。
いつの間にか地磯周辺のゴロタサーフまで来てしまった。 このポイントは攻略が難しい。 何故かと言うと、見渡す範囲は、シモリや海藻が点在しシャローに見える。 けれど、其処から先は急激に落ち込み水深20メートル以上に達する。
つまり、メタルジグを着底させる場合、必然的にラインがブレイクにハングアップされて擦れる。 オマケに潮通しが良いものだから、少し気を緩めるとメタルジグが流されて、いとも簡単に根掛かりして殉職する。
当日は引き潮の潮流方向と西北西の強風が重なり、パイロットと使用している30グラムのメタルジグは、あっさり流されてしまう。 かと言って、重すぎるメタルジグは、急深の駆け上がりやシモリの格好の餌食になり、釣りが成立しない。
ターゲットが表層に浮いていれば、話しは簡単なのだが、常に浮いているとは限らない。 結果論だが、この日もやはりボトム付近を回遊していた。
じゃあ…どうやって攻める???良い方法あればご指導下さい。
無い脳みそをフル回転させる。
とりあえずシュミレーションする。
ナブラは無いので、着底させなくともボトム付近までメタルジグは沈めたい。 となると何時もより少し重めで40g。 潮色が白濁なので、鏡面仕上げかシルバーフォログラムで、余計な着色の無い反射率の高いジグ。 糸ふけが海面表層を漂っている間に底まで沈めば、ラインが海底の突起で擦れる割合が減るのではないか。 そう考えると、平打ちし過ぎるジグでは、着底までに時間が掛かるので、程よく平打ちするものが良いと推測。 リアのトレブルフックは、トラブルの原因になるので、フロント地獄針使用のもの。
うってつけのメタルジグが市販されてました。
Major Craft の Jigpara ロングタイプ シルバーフォロ 40g

写真右側をチョイス。
キャスト方法は潮上&風上へ、山なりに真上からジグを着水させるイメージ。 キャストさせPEの浮力を利用し、糸ふけが出来てる最中に着底までの時間を稼ぐ。 ジグを着水させ潮流に乗せながらポイントへ誘導する。
底から誘って、ヒットさせるレンジは、ブレイクでラインの擦れない表層~中層付近。
ファイトはシモリが多いから、
ゴリ巻き一本勝負(笑)
ランディングは…
ぶっこ抜く(笑)
シュミレーションは完璧だ(爆)
いよいよ実戦!
潮上へ山なりにキャストして、潮流に乗せながら着底を待つ。
ボトム付近からショートピッチジャークで誘って…
うお~!いきなり喰ったwww
しかも、ボトム!!(笑)
きょぇ~!ラインが海底で擦れてるのが伝わってくる!!!!(爆)
でも、心配御無用(・∀・)
オレには必殺技があるんです。
必殺の
運を天に任せて…
ゴリ巻き(笑)
今度は立ち位置近くの海面に突き出た岩の反対側に魚が周り込みやがった!(笑)
オレの予定には無いぞ!!パート2
こうなれば奥の手
ぶっこ抜き!!!(笑)
何とか獲れた!!!!

この日は4ヒット1足元バラシ3GET バラシた瞬間メタルジグが吹っ飛んできて1指負傷(・∀・;)

今回のヒットレンジは
全部ボトムでした(笑)
まだまだ釣れそうだったけども、ラインがシステムから高切れしてしまったので強制終了しました。 魚の鮮度も気になったし…。
久しぶりに料理した。

前菜、左からバジルソースソテー→トマトクリームソース煮。

お造り、左から腹身→腹身の漬け炙り→背下。

焼き物、左から鎌塩焼き→鎌照り焼き。

しゃぶしゃぶ。アラと昆布で出汁をとったもの鍋に張った。紅葉おろしと酢橘ポン酢で頂きます。

この料理食べるなら、お幾らまで支払えます(・∀・)?
因みにポイントまで片道25km、釣行で3個メタルジグをロスとしてます。

それでは!頂きます(・∀・)♪
おしまい。
- 2014年10月15日
- コメント(4)
コメントを見る
オニギリさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント