プロフィール
シノビー
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:85
- 総アクセス数:665358
QRコード
▼ ジンペン105インプレッション!!
- ジャンル:日記/一般

私が選択したのは、稚鮎を意識た「アユカラー」
もうすでに、10尾近い魚を掛けたのでルアーは傷だらけだ
先週の釣行時、使用した感想としては、一言で言うと「かなりいい」という事だ
何が良いかを一つずつ紹介して行く。
①飛距離
飛距離が105サイズとは思えない飛距離を実現している事。
そのため、遠くのピンスポットに”ビシッ”と決める事が出来る。
また、飛行姿勢が安定している為、ミスキャストが少なく、尚且つ風にも強く風での流され方が読みやすい
※写真はイメージです
②アクションのつけやすさ
オリジナルサイズの125の動きをそのまま継承しており、軽いトゥイッチで「スプラッシュ&ダイブ」をしてくれる
また、105は125と、違った動きもする事が出来る。
それは、スプラッシュを伴った連続パニックアクション
これは私の持論だが、瀬や川の合流部など、流れが複雑になって流れている所は、トップというルアーをイマイチ魚が見つけられない状況であると推測している。
引き波や、ルアーの後ろで、バイトが出るのはこのせいではないかと感じている。
そこで有効になって来るのは、”バシャバシャ”と飛沫を上げアピールさせる「連続パニックアクション」
125では、水絡みが良いため、こういった”瀬”等のポイントでは連続出来ずに潜り込んでしまう事がしばしばあった。
しかし、今回の105では潜りすぎるという現象はなくなり、ある程度のところで抜け出す
という事は、「スプラッシュ&ダイブ」を流れの速い所を「ダウン」でも通す事が出来るということだ
ダウンでピンポイントにネチネチと攻める事が出来るため、魚に気づいてもらい易く、ミスバイトも防げる
こういったアクションが出しやすいという事は、トップに慣れていないアングラーもしっかり通せるという事
先日の「黒翔」さんもアクションが出せるようになったのは、たった3投で出せるようになっている
簡単に釣れるアクションがしっかり出てくれるルアーは、中々ないのではないだろうか
若干値が張るルアーではあるが、一本持って置いて損はないルアーだと私は思った。
皆さんのタックルボックスにも、一本入れてみては如何だろうか
- 2014年6月13日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | プライドも消え失せ禁断の |
---|
00:00 | [再]シーバス実釣の撮影隊に会えました |
---|
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント