プロフィール
shingy
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:76
- 総アクセス数:96032
検索
▼ 湘南シーバス 久々のランカーゲット!
2020/12/5
5:00〜7:30
中潮
曇り時々雨
満潮 9:00
気温8度
北北東 1m
水温 19.0度 ※平塚沖波浪等計測データ
ご無沙汰しております。。。

くせになってしまったギックリ腰をまたやってしまいまして、養生しておりました。
嫁に「あんたまた釣りに行って、仕事行かれんごとなってもしらんばい!」
(博多弁でリアルにww)と言われて、念には念をいれて2週間以上釣りを自粛してました。
秋もめっきり深まり、季節が急に冬モードへ。
朝マズメしかあまり行けないのは変わりないけど、この時期はどうしても上げ潮と重なり、河川の上げは苦手なので河口付近かサーフへ足が向く。
歩き回るのがしんどいこともあり、湘南〇瀬川(さ〇い川)最河口部へ原付を走らせる。
が、明け方やや雨の予報ががっつり降ってきて、急遽引き返しレインジャケットを着こんで出直す。
夜明け前、久々のポイントはシーバスアングラーさん2名。
1名はお見かけするベイトリールのかた。
ご挨拶して状況を伺うと、アタリは無いものの、ベイトはいるよとのこと。
河川の影響があるほうにはいらせていただき、まずはカゲロウ124Fから表層を広く浅くサーチ。
が、無反応。
サルディナでも何もなく、ロウディー130でレンジを下げてみるとごつごつベイトにあたりだす。
が、アタリが無いのでちょっとベイトを蹴散らしてみるか?
と思ってブローウィン140Sでただ巻きから。

正体はこいつ。
25cm近くあるカマス!
これはこれで美味しそうだけど、君じゃないってことで餌釣りしてるかたに
カマスパターン?なんてあるのかと思いつつもキープキャスト。
空が明るみかけてきた頃。
ジャーキングがドスン!と止まる
ロッドがしなる!!
この時はなんかかかったー!くらいで、エラ洗いもないのでヒラメかも?くらいで巻いてくる。
案外すんなり寄せてくるとシーバスの魚体が見える!
そこそこのサイズかな?くらいに思ってたここから。
最後の粘りにあって、際付近で何度も突っ込まれる。
ドラグ調整はバッチリだったが、レバーブレーキを使う余裕が無い。。ww
最後のタモ入れになって気づくと、タモが短くて届かない!
(よくよく後で確認したら、一部がうまく伸びて無かっただけ・・ww)
そして案外重いことに気付く・・
お隣さんにタモってもらおうと思ったら、足場があっちのほうが低いよとアドバイスをいただく。
急いでランディング場所を移動し、無事自力でネットイン!

ブローウィンをばっくり!
※見る人が見るとどこかすぐバレてしまうかな・・・
思いの外デカかった!!
測ろうと思ったら、メジャーを忘れるという失態。。。
ベイトリールのおじさんが快くメジャーを貸してくれて何とか計測。
ジャスト80cm。
調べたら2014年以来6年ぶりのメモリアルランカー!
その時も80cm丁度で、なかなかこれ以上がでてくれない。。
でも前よりはド緊張することもなくやりとりできるようになったけど、もう少しスマートにランディングできれば。。。てのが反省点。
とはいえ、久々のランカーで大満足の釣行でした。
その後やっぱ気になるので、翌日曜日も同じくらいの時間に同ポイントへ。
別のアングラーさんがいたので、様子見で声をかけると、少し前にランカーが上がったと!
そして、昨日釣れたっての話をしてみると地元のかたで、噂で聞きましたよ!とのこと!!
シンキングミノーでしょ?って聞かれて、ローカルの噂ってすごいなと思いました。
先行者が2名いらして、1名は早々に、声をかけたその方は夜明け前に帰られて、ポイントが空いたのでキープキャスト。
ベイトに当たらないなぁーとか思いながら、空が明るみ始めた頃、またまた近くでナブラ?正確にはボイルかな?が散発するのが見え一気にテンションアップ!!
が、ほんとに夜明けの一瞬だけで地合いが終わり、フィッシュイーターがついてるっぽい群れはあっという間にいなくなり、いつもの海に戻る。
日曜日はアタリも皆無で終わり、翌月曜日も在宅だったのでエクストリーム在宅を試みたものの、
ボラかイナっ子らしきのが接岸してるものの、シーバスの気配はなく、早々仕事へと戻りました。
なかなか、ベイトの動向も読めませんが、もう少し通ってみようかな。。
5:00〜7:30
中潮
曇り時々雨
満潮 9:00
気温8度
北北東 1m
水温 19.0度 ※平塚沖波浪等計測データ
ご無沙汰しております。。。

くせになってしまったギックリ腰をまたやってしまいまして、養生しておりました。
嫁に「あんたまた釣りに行って、仕事行かれんごとなってもしらんばい!」
(博多弁でリアルにww)と言われて、念には念をいれて2週間以上釣りを自粛してました。
秋もめっきり深まり、季節が急に冬モードへ。
朝マズメしかあまり行けないのは変わりないけど、この時期はどうしても上げ潮と重なり、河川の上げは苦手なので河口付近かサーフへ足が向く。
歩き回るのがしんどいこともあり、湘南〇瀬川(さ〇い川)最河口部へ原付を走らせる。
が、明け方やや雨の予報ががっつり降ってきて、急遽引き返しレインジャケットを着こんで出直す。
夜明け前、久々のポイントはシーバスアングラーさん2名。
1名はお見かけするベイトリールのかた。
ご挨拶して状況を伺うと、アタリは無いものの、ベイトはいるよとのこと。
河川の影響があるほうにはいらせていただき、まずはカゲロウ124Fから表層を広く浅くサーチ。
が、無反応。
サルディナでも何もなく、ロウディー130でレンジを下げてみるとごつごつベイトにあたりだす。
が、アタリが無いのでちょっとベイトを蹴散らしてみるか?
と思ってブローウィン140Sでただ巻きから。

正体はこいつ。
25cm近くあるカマス!
これはこれで美味しそうだけど、君じゃないってことで餌釣りしてるかたに
カマスパターン?なんてあるのかと思いつつもキープキャスト。
空が明るみかけてきた頃。
ジャーキングがドスン!と止まる
ロッドがしなる!!
この時はなんかかかったー!くらいで、エラ洗いもないのでヒラメかも?くらいで巻いてくる。
案外すんなり寄せてくるとシーバスの魚体が見える!
そこそこのサイズかな?くらいに思ってたここから。
最後の粘りにあって、際付近で何度も突っ込まれる。
ドラグ調整はバッチリだったが、レバーブレーキを使う余裕が無い。。ww
最後のタモ入れになって気づくと、タモが短くて届かない!
(よくよく後で確認したら、一部がうまく伸びて無かっただけ・・ww)
そして案外重いことに気付く・・
お隣さんにタモってもらおうと思ったら、足場があっちのほうが低いよとアドバイスをいただく。
急いでランディング場所を移動し、無事自力でネットイン!

ブローウィンをばっくり!
※見る人が見るとどこかすぐバレてしまうかな・・・
思いの外デカかった!!
測ろうと思ったら、メジャーを忘れるという失態。。。
ベイトリールのおじさんが快くメジャーを貸してくれて何とか計測。
ジャスト80cm。
調べたら2014年以来6年ぶりのメモリアルランカー!
その時も80cm丁度で、なかなかこれ以上がでてくれない。。
でも前よりはド緊張することもなくやりとりできるようになったけど、もう少しスマートにランディングできれば。。。てのが反省点。
とはいえ、久々のランカーで大満足の釣行でした。
その後やっぱ気になるので、翌日曜日も同じくらいの時間に同ポイントへ。
別のアングラーさんがいたので、様子見で声をかけると、少し前にランカーが上がったと!
そして、昨日釣れたっての話をしてみると地元のかたで、噂で聞きましたよ!とのこと!!
シンキングミノーでしょ?って聞かれて、ローカルの噂ってすごいなと思いました。
先行者が2名いらして、1名は早々に、声をかけたその方は夜明け前に帰られて、ポイントが空いたのでキープキャスト。
ベイトに当たらないなぁーとか思いながら、空が明るみ始めた頃、またまた近くでナブラ?正確にはボイルかな?が散発するのが見え一気にテンションアップ!!
が、ほんとに夜明けの一瞬だけで地合いが終わり、フィッシュイーターがついてるっぽい群れはあっという間にいなくなり、いつもの海に戻る。
日曜日はアタリも皆無で終わり、翌月曜日も在宅だったのでエクストリーム在宅を試みたものの、
ボラかイナっ子らしきのが接岸してるものの、シーバスの気配はなく、早々仕事へと戻りました。
なかなか、ベイトの動向も読めませんが、もう少し通ってみようかな。。
- 2020年12月10日
- コメント(1)
コメントを見る
shingyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント