プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:1957
- 総アクセス数:1496515
カレンダー
アーカイブ
▼ せーたいけー
- ジャンル:日記/一般
- (日記・独り言)
あ~~~~思い出したぁ。
この前サンショウウオの話してたんですけど、今はまだ居るんだろうか?
少なくとも20年くらいから15年くらい前はまぁまぁ居るところがあった。
でも、その頃ですらほとんどがイモリ。
8:2とか9:1くらい。
なんか今は怪しい気がする・・・
気になってきた・・・
その頃はまだ、田んぼの脇の小川にメダカがたくさん居た記憶があるのでますます怪しい気がする・・・
そう考えると、ヤツメウナギなんかもまだ最上川に減らないで居るんだろうか?
昔はわけあって家に百匹くらいヤツメが居たんですが、今はいったい・・・
生態系がなんとかかんとかとかわかった気になって考えてもみるけど、パッと見てハッキリわかるのは環境ですよね。
水質が悪くなったり、コンクリで固められたりみたいな。
外来種の問題もそれにより生物が減ったというのもあると思うんですがね・・・
ちなみにこの前本を見ていたらこんな看板の写真が載ってました。
この川ではバスリリース、放流禁止!外来種がもともとの生態系を崩すので絶対に許しません!
みたいな内容。
まぁよく野池とかで見る内容ですが、その次の文。
生息している魚種
イワナ、ヤマメ、ニジマス
いや、外来種ががっつり入っちゃってますがな(笑)
もうすでに崩れてますよ?
野池もヘラブナというもともと居ない魚が入っちゃってますよ?
バスが居ない野池よりヘラが居ない野池を探す方が難しいくらいですからね。
そりゃそうだ。バスは逃がしちゃダメな事になってるけどヘラはなってないからいろんな池にバンバン入れてるんだもの。
どっちもそもそも居ない魚なので、生態系が崩れるとかいう言葉はこの際考えた方がいいですね。
まぁその辺の問題は長くなるので置いといて、サンショウウオですよ!
あかん。
だいぶ気になってきた!
メダカもまだ居るのか気になってきた!
我が生まれ故郷にやつらはまだ居るんだろうか・・・
ホタルがまだ居るのは去年確認済みです。
そこそこいっぱい居ました。
みなさんの町にはメダカやサンショウウオは居ますか?
この前サンショウウオの話してたんですけど、今はまだ居るんだろうか?
少なくとも20年くらいから15年くらい前はまぁまぁ居るところがあった。
でも、その頃ですらほとんどがイモリ。
8:2とか9:1くらい。
なんか今は怪しい気がする・・・
気になってきた・・・
その頃はまだ、田んぼの脇の小川にメダカがたくさん居た記憶があるのでますます怪しい気がする・・・
そう考えると、ヤツメウナギなんかもまだ最上川に減らないで居るんだろうか?
昔はわけあって家に百匹くらいヤツメが居たんですが、今はいったい・・・
生態系がなんとかかんとかとかわかった気になって考えてもみるけど、パッと見てハッキリわかるのは環境ですよね。
水質が悪くなったり、コンクリで固められたりみたいな。
外来種の問題もそれにより生物が減ったというのもあると思うんですがね・・・
ちなみにこの前本を見ていたらこんな看板の写真が載ってました。
この川ではバスリリース、放流禁止!外来種がもともとの生態系を崩すので絶対に許しません!
みたいな内容。
まぁよく野池とかで見る内容ですが、その次の文。
生息している魚種
イワナ、ヤマメ、ニジマス
いや、外来種ががっつり入っちゃってますがな(笑)
もうすでに崩れてますよ?
野池もヘラブナというもともと居ない魚が入っちゃってますよ?
バスが居ない野池よりヘラが居ない野池を探す方が難しいくらいですからね。
そりゃそうだ。バスは逃がしちゃダメな事になってるけどヘラはなってないからいろんな池にバンバン入れてるんだもの。
どっちもそもそも居ない魚なので、生態系が崩れるとかいう言葉はこの際考えた方がいいですね。
まぁその辺の問題は長くなるので置いといて、サンショウウオですよ!
あかん。
だいぶ気になってきた!
メダカもまだ居るのか気になってきた!
我が生まれ故郷にやつらはまだ居るんだろうか・・・
ホタルがまだ居るのは去年確認済みです。
そこそこいっぱい居ました。
みなさんの町にはメダカやサンショウウオは居ますか?
- 2012年1月20日
- コメント(8)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 16 時間前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
僕らの生まれ故郷にはサンショウウオもメダカもきっといるよ。
だから探してみよ?
ねっ?
6月から11月までフルに使って調べてみようよ!
俺は応援するよ。
俺は最上川の畔で応援してっからさ
ちぇりーまん