プロフィール
たいすけ
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:81702
QRコード
▼ =初夏のメバル=
- ジャンル:釣行記
水温が20℃となり、大物が浅瀬にやってくる時期となりました。
しかし、
ここ数日、
毎日のように磯へ足を運びますが、
大物からの返事は帰ってきません(T-T)
そこで、
今回は思考を変えて、
メバル釣りにチャレンジをしました。
もちろん使うルアーは、
DAIWA レイジースリム 88S-HV。
この時期、
まだ海藻が生い茂っており、
この海藻の間を縫うように、
ルアーを泳がせます。
初めは、表層から。
活性が高いとメバルは、
浮いているため、とりあえず表層を引いてみる。
しかし、無反応。
次に、底目を狙う。
シンキングルアーなので、
根が掛かりしないように、
気を付けてゆっくり巻くと鈍い当たりで、
ドン。ドン。
と、味わったことのない当たりがッ!
この当たりに即合わせてみると、
なんとメバルがァっ!
しかも、
25cmオーバー!!
重い、重い。
そして、
糸を巻き、
一気に引き上げようとすると、
いきなり手前で、
ポチャリ。。。
とてもショック(涙)
このパターンが、3回も続いたため対策を練りました。
作戦は、合わせを一呼吸置く我慢の釣りです。
その結果、


今回は、4匹釣ることができました。
サイズは、尺メバルまではいきませんでしたが、
みんな25cmオーバーです。
そして、
中に、赤メバルが混じっていました。

春のメバルの軽快な当たりとは裏腹に、
あの鈍い当たりの初夏のメバル釣りにハマリそうです(笑)
しかし、
ここ数日、
毎日のように磯へ足を運びますが、
大物からの返事は帰ってきません(T-T)
そこで、
今回は思考を変えて、
メバル釣りにチャレンジをしました。
もちろん使うルアーは、
DAIWA レイジースリム 88S-HV。
この時期、
まだ海藻が生い茂っており、
この海藻の間を縫うように、
ルアーを泳がせます。
初めは、表層から。
活性が高いとメバルは、
浮いているため、とりあえず表層を引いてみる。
しかし、無反応。
次に、底目を狙う。
シンキングルアーなので、
根が掛かりしないように、
気を付けてゆっくり巻くと鈍い当たりで、
ドン。ドン。
と、味わったことのない当たりがッ!
この当たりに即合わせてみると、
なんとメバルがァっ!
しかも、
25cmオーバー!!
重い、重い。
そして、
糸を巻き、
一気に引き上げようとすると、
いきなり手前で、
ポチャリ。。。
とてもショック(涙)
このパターンが、3回も続いたため対策を練りました。
作戦は、合わせを一呼吸置く我慢の釣りです。
その結果、


今回は、4匹釣ることができました。
サイズは、尺メバルまではいきませんでしたが、
みんな25cmオーバーです。
そして、
中に、赤メバルが混じっていました。

春のメバルの軽快な当たりとは裏腹に、
あの鈍い当たりの初夏のメバル釣りにハマリそうです(笑)
- 2016年6月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント