プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:189
- 総アクセス数:1392289
検索
QRコード
5/20 (湾奥河川)
- ジャンル:釣行記
港湾部では思うようにサイズが出せなかった今年の春シーズン。
今大会から参加する事になったSFRもあり、サイズを出す為に港湾部から河川にシフトしようとするも、爆風やら雨やらで、なかなか釣りに行けていなかった最近。
それでも、どうしても魚の顔が見たいってことで、翌日も仕事だったものの無理して深夜から湾奥…
今大会から参加する事になったSFRもあり、サイズを出す為に港湾部から河川にシフトしようとするも、爆風やら雨やらで、なかなか釣りに行けていなかった最近。
それでも、どうしても魚の顔が見たいってことで、翌日も仕事だったものの無理して深夜から湾奥…
- 2010年5月24日
- コメント(0)
5/11 (港湾部)
- ジャンル:釣行記
仕事後から久保さん、またやんさん、けんちゃんさんと港湾部へ。
ソコリからポイントにエントリーし、まだ上げの潮が効いていなかったものの早速実釣開始。
夜光虫が湧いており、まずは引き波系のバチミノーで岸際を探っていと、開始直後からシーバスのチェイスが数回あったものの、寸前のところで見切られバイトまでは持…
ソコリからポイントにエントリーし、まだ上げの潮が効いていなかったものの早速実釣開始。
夜光虫が湧いており、まずは引き波系のバチミノーで岸際を探っていと、開始直後からシーバスのチェイスが数回あったものの、寸前のところで見切られバイトまでは持…
- 2010年5月17日
- コメント(0)
5/4・9 (港湾部・房総)
- ジャンル:釣行記
夕方からまたやんさん、翔太君と港湾部へ。
当日は、デイ&ナイトゲーム共にまたやんさんにガイドして頂きました。
まずは、風が南からの強風だった為、風裏の港湾部に入り、開始数分でまたやんさんにヒット。
(レンジバイブ70ES)
その後、1時間弱釣りをして自分も1本ヒットさせるも少し寄せてきたところで痛恨の…
当日は、デイ&ナイトゲーム共にまたやんさんにガイドして頂きました。
まずは、風が南からの強風だった為、風裏の港湾部に入り、開始数分でまたやんさんにヒット。
(レンジバイブ70ES)
その後、1時間弱釣りをして自分も1本ヒットさせるも少し寄せてきたところで痛恨の…
- 2010年5月4日
- コメント(0)
5/2 (港湾部)
- ジャンル:釣行記
- (TOURNAMENT)
ソルティーさん主催の夕マズメGP5月大会にTEAM USSで参戦してきました。
今回の参加メンバーはtake氏、masa氏と自分の3人。
ポイントは2日前にバチパターンにて数が出てアベレージも60cmを上回った千葉の港湾部をセレクト。
ただ群れが変わりやすく、アベレージも日によって変わってしまうポイントだけに…
今回の参加メンバーはtake氏、masa氏と自分の3人。
ポイントは2日前にバチパターンにて数が出てアベレージも60cmを上回った千葉の港湾部をセレクト。
ただ群れが変わりやすく、アベレージも日によって変わってしまうポイントだけに…
- 2010年5月4日
- コメント(0)
5/1 (港湾部)
- ジャンル:釣行記
日没から久保さん、またやん、けんちゃんと港湾部のバチゲームへ行って来ました。
ボイルも多数確認でき、バチも引き波を出して泳いでいたことから、引き波系のバチミノーをセレクト。
まずは岸際からタイトに探っていくと、開始3投で3ヒットするも全バラシ・・・
その後、数投するも反応がないのでブレイクラインに狙い…
ボイルも多数確認でき、バチも引き波を出して泳いでいたことから、引き波系のバチミノーをセレクト。
まずは岸際からタイトに探っていくと、開始3投で3ヒットするも全バラシ・・・
その後、数投するも反応がないのでブレイクラインに狙い…
- 2010年5月4日
- コメント(0)
5/1 (房総)
- ジャンル:釣行記
岸氏とヒラスズキ狙いで房総半島に行って来ました。
日の出に合わせてポイントにエントリーしようとするも、予想以上に前日の強風でウネリが高く、安全を考えて少し潮位が下がったところでエントリー。
磯に10cm程のカタクチイワシも打ち上がっており、期待も高まる中、実釣開始。
まずは一通り手前の磯際を探っていく…
日の出に合わせてポイントにエントリーしようとするも、予想以上に前日の強風でウネリが高く、安全を考えて少し潮位が下がったところでエントリー。
磯に10cm程のカタクチイワシも打ち上がっており、期待も高まる中、実釣開始。
まずは一通り手前の磯際を探っていく…
- 2010年5月4日
- コメント(0)
4/23・30 (港湾部)
- ジャンル:釣行記
深夜の上げ狙いで岸氏と港湾部へ。
当日は手が悴んでしまう程の気温に下がり、雨も降っていた為、短時間釣行と決めて上げ八分からエントリー。
バチの姿は水面下では確認できなかったものの、バチの残像を追いかけている魚がいないかチェックしていく事に。
そして、北からの風も強く、しっかりとラインメンディングさせた…
当日は手が悴んでしまう程の気温に下がり、雨も降っていた為、短時間釣行と決めて上げ八分からエントリー。
バチの姿は水面下では確認できなかったものの、バチの残像を追いかけている魚がいないかチェックしていく事に。
そして、北からの風も強く、しっかりとラインメンディングさせた…
- 2010年4月23日
- コメント(0)
4/19 (港湾部)
- ジャンル:釣行記
安定感のなかった湾奥のバチパターンも、この潮回りになってようやくあちらこちらで爆釣の声が届くようになった。
それでも、まだまだバチが抜けるエリアもタイミングもピンポイントのようで、仕事からの釣行では中々タイミングが合わない今日この頃・・・
当日も仕事後からではベストなタイミングに間に合わず、星野さん…
それでも、まだまだバチが抜けるエリアもタイミングもピンポイントのようで、仕事からの釣行では中々タイミングが合わない今日この頃・・・
当日も仕事後からではベストなタイミングに間に合わず、星野さん…
- 2010年4月23日
- コメント(0)
4/16 (港湾部)
- ジャンル:釣行記
masa氏と昼過ぎから千葉の港湾部に行って来ました。
まずは、サーフからのウェーディング。
イワシも接岸しており、先行者の姿も多数。
期待が高まるも、実釣を開始して30分程が経過したところで正面からの爆風に変わってしまい、波も高くなってしまった為、無理せず移動する事に。
そして、数箇所回った後、ゴロタが絡…
まずは、サーフからのウェーディング。
イワシも接岸しており、先行者の姿も多数。
期待が高まるも、実釣を開始して30分程が経過したところで正面からの爆風に変わってしまい、波も高くなってしまった為、無理せず移動する事に。
そして、数箇所回った後、ゴロタが絡…
- 2010年4月23日
- コメント(0)