プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:1355690
検索
QRコード
▼ 10/30 (荒川)
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
台風接近の為、釣りに行く予定ではなかったものの風が弱まり、雨も止んだので仕事後の下げ九分から荒川へ。
当日は台風後のチェックも含めて数釣りを展開。
現着するとアングラーの姿はなく、潮上の明暗部にエントリー。
下げの流れも効いており、7cmクラスのサッパの姿も多数確認できる中、シャローランナーを使えばイージーに出せそうな感じではあったものの、意図的に操作して魚を出す為にルドラをセレクト。
アップクロスにキャスト後、レンジをキープさせてから明暗の暗い側まで流し込んでいき、ルアーがターンを切ったところで数回ジャークを入れ、最後に明暗の境目に到達したところで上方向への抜きを入れたところでゴチンとサイズは小さいながら思い描いた通りにヒット♪

(ルドラ130S)
更に同パターンにて連発するもバラシも多くキャッチは2本♪

(ルドラ130S)
このパターンに満足できたところで、これ以上無駄なプレッシャーを与えない為にレンジを一気に上げてグースで水面直下を探ってくると、やはりイージーに連発してくれました♪

(グース125F)

(グース125F)
この1本を追加後もグースで続きそうな感じでしたが、単調な釣りになってしまう事からベントミノーをセレクト。
まずは、アップクロスにキャストして数回ジャークを入れた後、リーリングはせずに明暗に流し込んでいくも反応はなく、パターンを変えて暗い側までルアーを送り込んでから連続でジャークを入れて流れを切ってくると連発♪

(ベントミノー106SW)

(ベントミノー106SW)
更に数本ヒットさせるもフックアウトしてしまい、反応がなくなったところでTKLMでジャークを入れて探ると1発♪

(TKLM9/11)
しかし、後が続かず、今度はブービーバードのジャークで♪

(ブービーバード90F)
ここから仲間の雄生君も合流♪
そして、ブレイクより手前の流れが徐々に緩くなってしまうと、時折バイトは出るもパターンとしてハメるのが困難になり、毎年この時期に強いCDの連続ワンピッチジャークで探っていく事に。
するとCD7ですぐに1本キャッチできましたが後が続かず・・・

(CD7)
CD9にシフトし、立ち位置を潮下にずらして狙いを点から線に変えると今年もこのメソッドで連発してくれました♪

(CD9)

(CD9)

(CD9)

(CD9)
以前紹介したゼクスライドの早巻きメソッドは通年実績はありますが、風や流れなどの条件が揃わないと上手くハマらなかったのに対し、CD連続ワンピッチジャークのメソッドは秋の荒食いシーズンがメインになりますが、風や流れなどの条件は問わずにハマりますので、皆さんも是非試してみて下さい♪
今までだったら魚が居るとは思えなかった状況下で次々に魚が出てくるのでビックリするはずです(笑)
そして、ほぼ1キャスト1ヒットの状態だったのですが、1つしか持ってきていなかったCD9をロストしてしまうと再び反応を得る事ができなくなり、なんとか9Fタイダルで1本追加。

(ZBLシステムミノー9Fタイダル)
しかし、この魚も単発で終わってしまい、難しい手前の魚に見切りを付けて流れの効いているブレイクより先の魚をヨレヨレの遠投で探っていくとイージーに連発♪

(ヨレヨレ)

(ヨレヨレ)

(ヨレヨレ)

(ヨレヨレ)

(ヨレヨレ)
ある程度数を伸ばしたところで最後は再び手前の気難しい魚に狙いを変え、トレースコースを調整していきバコッっと60UPを追加♪
ハーモニカ喰いでした♪


(グース125F)
その後は連発とはいかず、沖面ではまだまだ魚は出せそうだったもののトータル25本キャッチしたところで無理せず納竿としました。
thanks:雄生君
TACKLE
ROD:FLOWS810原工房カスタム
REEL:モアザンブランジーノ3000
HANDLE:RCS 55mmマシンカットハンドル
KNOB:RCS T型ラージノブ仕様
LINE:シーバスPEパワーゲーム1号
LEADER:トヨフロンスーパーL EX6号
LURE:
アーマードフィンNEO65(以上 リトルジャック)
CD7・9(以上 ラパラジャパン)
ルドラ130S、ベントミノー106SW、TKLM9/11、ZBLシステムミノー9Fタイダル、ブービーバード90F、グース125F、ヨレヨレ etc.
当日は台風後のチェックも含めて数釣りを展開。
現着するとアングラーの姿はなく、潮上の明暗部にエントリー。
下げの流れも効いており、7cmクラスのサッパの姿も多数確認できる中、シャローランナーを使えばイージーに出せそうな感じではあったものの、意図的に操作して魚を出す為にルドラをセレクト。
アップクロスにキャスト後、レンジをキープさせてから明暗の暗い側まで流し込んでいき、ルアーがターンを切ったところで数回ジャークを入れ、最後に明暗の境目に到達したところで上方向への抜きを入れたところでゴチンとサイズは小さいながら思い描いた通りにヒット♪

(ルドラ130S)
更に同パターンにて連発するもバラシも多くキャッチは2本♪

(ルドラ130S)
このパターンに満足できたところで、これ以上無駄なプレッシャーを与えない為にレンジを一気に上げてグースで水面直下を探ってくると、やはりイージーに連発してくれました♪

(グース125F)

(グース125F)
この1本を追加後もグースで続きそうな感じでしたが、単調な釣りになってしまう事からベントミノーをセレクト。
まずは、アップクロスにキャストして数回ジャークを入れた後、リーリングはせずに明暗に流し込んでいくも反応はなく、パターンを変えて暗い側までルアーを送り込んでから連続でジャークを入れて流れを切ってくると連発♪

(ベントミノー106SW)

(ベントミノー106SW)
更に数本ヒットさせるもフックアウトしてしまい、反応がなくなったところでTKLMでジャークを入れて探ると1発♪

(TKLM9/11)
しかし、後が続かず、今度はブービーバードのジャークで♪

(ブービーバード90F)
ここから仲間の雄生君も合流♪
そして、ブレイクより手前の流れが徐々に緩くなってしまうと、時折バイトは出るもパターンとしてハメるのが困難になり、毎年この時期に強いCDの連続ワンピッチジャークで探っていく事に。
するとCD7ですぐに1本キャッチできましたが後が続かず・・・

(CD7)
CD9にシフトし、立ち位置を潮下にずらして狙いを点から線に変えると今年もこのメソッドで連発してくれました♪

(CD9)

(CD9)

(CD9)

(CD9)
以前紹介したゼクスライドの早巻きメソッドは通年実績はありますが、風や流れなどの条件が揃わないと上手くハマらなかったのに対し、CD連続ワンピッチジャークのメソッドは秋の荒食いシーズンがメインになりますが、風や流れなどの条件は問わずにハマりますので、皆さんも是非試してみて下さい♪
今までだったら魚が居るとは思えなかった状況下で次々に魚が出てくるのでビックリするはずです(笑)
そして、ほぼ1キャスト1ヒットの状態だったのですが、1つしか持ってきていなかったCD9をロストしてしまうと再び反応を得る事ができなくなり、なんとか9Fタイダルで1本追加。

(ZBLシステムミノー9Fタイダル)
しかし、この魚も単発で終わってしまい、難しい手前の魚に見切りを付けて流れの効いているブレイクより先の魚をヨレヨレの遠投で探っていくとイージーに連発♪

(ヨレヨレ)

(ヨレヨレ)

(ヨレヨレ)

(ヨレヨレ)

(ヨレヨレ)
ある程度数を伸ばしたところで最後は再び手前の気難しい魚に狙いを変え、トレースコースを調整していきバコッっと60UPを追加♪
ハーモニカ喰いでした♪


(グース125F)
その後は連発とはいかず、沖面ではまだまだ魚は出せそうだったもののトータル25本キャッチしたところで無理せず納竿としました。
thanks:雄生君
TACKLE
ROD:FLOWS810原工房カスタム
REEL:モアザンブランジーノ3000
HANDLE:RCS 55mmマシンカットハンドル
KNOB:RCS T型ラージノブ仕様
LINE:シーバスPEパワーゲーム1号
LEADER:トヨフロンスーパーL EX6号
LURE:
アーマードフィンNEO65(以上 リトルジャック)
CD7・9(以上 ラパラジャパン)
ルドラ130S、ベントミノー106SW、TKLM9/11、ZBLシステムミノー9Fタイダル、ブービーバード90F、グース125F、ヨレヨレ etc.
- 2010年11月4日
- コメント(9)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 分以内
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 13 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
佐藤宏憲
東京都
>nobuさん
神だなんてとんでもないです(笑)
nobuさんも1年目でしっかりとキャッチされセンスを感じます!
こちらこそ次回もよろしくお願い致します。