プロフィール

ずっくん

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:41
  • 総アクセス数:393819

QRコード

久しぶりの伊勢湾ジギング

  • ジャンル:釣行記
今日は久しぶりに、伊勢湾ジギングに行ってきました(^_^)v
お世話になったのは、政宝丸です。
http://ameblo.jp/masahoumaru/
朝一は、真鯛狙いでタイラバからスタート。
タックルは、新調したばかりの『ソルティガBJ AGS 65HB-SMT』と『リョウガ ベイジギングC1012PE-HWL』
タイラバは、100gをメインに使用。
タングステ…

続きを読む

タイラバ、一つテンヤで真鯛を狙うin鳴門海峡

  • ジャンル:釣行記
会社の釣り仲間と徳島の鳴門海峡に真鯛を狙いに行きました。
当日は、天気も良く波も穏やかで絶好の釣り日和(^_^)v
遠くに鳴門海峡大橋が見えてます
ポイントに到着後、皆はタイラバで釣り開始。
自分は、タイラバと一つテンヤの二刀流で真鯛を狙います
思った以上にアタリも少なく、時折カサゴが揚がるのみ(ー ー;)
出船後…

続きを読む

ソル友コラボフィッシング

  • ジャンル:釣行記
7月最後の週末は、ソル友とのコラボフィッシング。
土曜日は、夕方からグレハンさんと名古屋港で初コラボ。
なんとか釣ってもらいたかったが、この日はボイルも散発で非常に厳しかった(>_<)
何度かアタリはあるものの、ショートバイトのみでフッキング出来ず。
完敗でした…。
グレハンさん、これに懲りずにまたご一緒しま…

続きを読む

西伊豆遠征?

  • ジャンル:釣行記
今週末は、会社の各支店(東京、長岡、名古屋、姫路)の同僚16人と西伊豆にキャンプに行ってきました(^_^)v
当然、伊豆まで行って釣りをしない訳ありません(笑)
前日の夜から、現地入りして同じ名古屋メンバー3人で釣りをします。
2人はタマン狙いのブッコミ釣り。
自分は近くの田子港に。
何か釣れないかと探りますが、…

続きを読む

久しぶりの名古屋港

先週から、ツール・ド・フランスが始まり寝不足です(笑)
今週末も、1週目のヤマ場であるピレネーの山岳ステージがある為、迷いましたが遠征には行かずに夜はツール観戦しています。
そんなわけで、今週は久しぶりに名古屋港に行ってきました(^_^)v
デイでも釣れると思いますが、暑いので夕方からポイントに向かう。
午後…

続きを読む

南紀リバーシーバス…撃沈

6月も最後となる週末。
週半ば過ぎには、まとまった雨も降った事もあり、期待に胸膨らませて金曜日の夜に南紀に向かいました(笑)
道中、雨も降り出し良い感じ
行きがけの駄賃にと、熊野のサーフを何ヶ所か探りますが、ノーバイト(>________

続きを読む

名古屋港のマイクロベイト

久しぶりに雨が降った土曜日。
小康状態になった夕方、久しぶりに名古屋港に行ってきました。
ポイントに到着したのは、午後7時半頃。
水面を覗くとちっちゃなハクがウジャウジャ(笑)やっぱり湧いています。
しばらくすると、ボイルも出てきてマイクロベイトパターンの始まりです。
しかし、ごっつぁんミノー89、フラグ…

続きを読む

木曽川シーバス、その後ナマズ。。。

梅雨入りしたというのに、まとまった雨が降りません(泣)
今週は、金欠の為に遠征はせず、近場をウロウロする事に。
土曜日は、天気も良く晴れていたので、久しぶりに自転車で軽くツーリングに
愛車のトレック マドン5.2
70km位走り込み、一旦休憩し、午後7時頃釣場に向かう。
木曽川に到着すると。。。
予想はしてたが、…

続きを読む

ヒラスズキを求めて、熊野から南紀へ

釣師の性で、週末の天気予報のチェックは欠かせません(笑)
そういう訳で、いつものように天気予報をチェックしていると、6月最初の週末は天気が崩れる予報。
しかも、波高は2mから3mと磯ヒラ日和(≧∇≦)
これは行くっきゃないという訳で(笑)
金曜日の深夜、熊野に向けて出発。
夜明け前に、前回釣れたポイントをチェッ…

続きを読む

開幕‼ 雷魚シーズン

  • ジャンル:釣行記
周りでチラホラ、ライギョの釣果報告が上がってきている。
シーバスも気になるけど、あの独特の捕食音とバイトは、もはや夏の風物詩です(笑)
という訳で…。
若干風が強い中、午後4時過ぎに出撃。
時合的には、遅いけど何とかなるでしょ(笑)
とりあえず、家の近くのポイントをチェックするも、濁りが強く魚の気配が感じ…

続きを読む