プロフィール

ずっくん

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:18
  • 総アクセス数:386917

QRコード

ヒラスズキを求めて、熊野から南紀へ

釣師の性で、週末の天気予報のチェックは欠かせません(笑)



そういう訳で、いつものように天気予報をチェックしていると、6月最初の週末は天気が崩れる予報。

しかも、波高は2mから3mと磯ヒラ日和(≧∇≦)


これは行くっきゃないf488.gifという訳で(笑)


金曜日の深夜、熊野に向けて出発。



夜明け前に、前回釣れたポイントをチェックするも、ノーバイト…(>_<)


夜明けと同時に、地磯にポイントを移動。


強風注意報が出ている中、ポイントに向かう。


予想通りに、良い感じのサラシが拡がっている。

しかし、、、


ミノーを中心にポイントを撃っていくが、全くのノーバイト…>_<…。


イワシなどのベイトも見当たらず、かろうじて3cm位のベイト(ナミノハナf65b.gif)らしきものがいたのみ…。


仕方なく、休憩後にエリアを大きく移動。


前から目を付けていた、南紀の地磯エリアをチェック。


思ったより遠浅だが、シモリが多く良い感じ
(^_^)v

jkia2njvff5ukjofbcze_920_690-1b6f5182.jpg



一通りポイントをチェックするも、またもノーバイトf46d.gif


暗くなる前に、ポイントを移動。


河口絡みのサーフで勝負をかける。


そして、日没後にショアラインシャイナーの9cmで、かろうじてヒラスズキをキャッチ(^_^;)

xi6vwbh3sirpf3cn3ca5_920_690-0902a358.jpg
40弱のヒラセイゴ(笑)


翌日は、熊野川や古座川に行こうかとも思ったが、やはり磯でヒラを獲りたい為、昨日チェックしたポイントに。


夜明け前の4時過ぎにポイントに向かうと良い感じのサラシが。


まだ薄暗い為、シャローのシモリ周りからチェックするもノーバイト…>_<…。


そして、本命のサラシに向かう。


まずは、足下からチェック。


軽く10m程のチョイ投げで、足下のサラシにショアラインシャイナーZ120Fを通していく。


数投目、突然『ゴン』という衝撃と共にロッドが絞りこまれるf3f1.gif


『ジッ、ジッ、ジッ』と締め込んだドラグが鳴る…。


至近距離で掛けた為にギラリとひかる魚体が…f7c1.gif、で、でかい…。


突然のヒットに慌てながら、なんとか体制を整えて足場の良い場所に移動しようとした瞬間…


フッとテンションが抜ける(ToT)/~~~


やっちまった〜(泣)


フックは伸びていなかった為、フッキングが甘かったかf65b.gif


追い合わせを入れとけば、と後悔しても後の祭り…>_<…。


本当に磯のヒラスズキは難しい(>_<)


キャスト、リトリーブ、ファイト全てが上手くいかないとキャッチ出来ない…。


その後も粘るが、結局後が続かずノーフィッシュ(´Д` )


波も高くなってきたので、8時には撤収しました。


次回は、沖磯にでも渡ろうかな…(苦笑)



コメントを見る

ずっくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ