プロフィール

ずっくん

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:43
  • 総アクセス数:387008

QRコード

南紀リバーシーバスに挑む~玉砕編~

  • ジャンル:釣行記
気が付くと、もう暦は12月。


秋の一大イベントである、落ち鮎パターンも終わろうとしている…(~_~;)


今年は、夏の終わりにアクシデントがあり9月、10月はほとんど遠征が出来ずに終わりました(泣)


今回、ようやく今季初の落ち鮎パターンに挑戦です(^-^)


土曜日の朝、名古屋を出発。
熊野川を始め、何ヶ所か下見しながら南下して最終目的地の古座川に午後過ぎに到着。


久しぶりの為、明るいうちに下見を行うが、落ち鮎の死骸が見当たらない…(汗)


日が暮れてきたので、とりあえずやや上流域で始めるも、捕食音どころか落ち鮎すら全く流れて来ない(>_<)


時折、小魚が跳ねる音がする他は、とても静かな水面…。


下げが効き始めるなか、ひたすら撃ち続けるも音沙汰なし。


徐々に下りながら撃って行くと、下流側でやや大きめの波紋がf65b.gif


すかさず、ルアーを撃ち込むと『ゴゴン』と今日初のアタリがf3f1.gif


絞り込まれるロッドf3f1.gif


f3f0.gifやけにすんなり寄ってくる…。


上がってきたのは、やはりウグイ(´Д` )
40upというところでしょうか(苦笑)


その後、ウーちゃん3連発(>_<)


折れかかる心をなんとか奮い立たせて、キャストを続けるも、冷え込みはますます厳しくなる。


水位が下がってきたため、川の中央付近に立ち込み、対岸のテトラ際を撃って行く。


しばらくすると、モジリのような波紋が立つ。


メガバスのビジョンワンテンハイフロートをややアップクロスに撃ち込む。


ルアーがU字を描き、泳ぎ出した直後に『コ、コン』というアタリがf3f0.gif


が、乗らない…。


再度、撃ち込むとまたも『コン』と当たる。
しかし、乗らない(>_<)


もう一度、撃ち込み慎重にルアーを流して行く。


再び、『コン』というアタリf3f1.gif


すかさず、今度は電撃アワセf6cc.gif


乗った♪───O(≧∇≦)O────♪


重々しい引きに、ロッドが絞り込まれる。
ドラグが鳴り、ジリジリとラインが出て行く。


これは、ウグイではない。が、なんか変f65b.gif


エラ洗いもなく、やたら左右に走り廻る。


ようやく寄ってきた魚体は、なんとチヌf39e.gif


しかも、結構デカイ(苦笑)

gwr47gcco557jabknxe9_920_712-d4d0fbef.jpgh3w7xjcipmcgkz4u6ay9_920_690-7d56e860.jpg
サイズは、50cm。
しかも、よく見たらキビレだった(汗)


落ち鮎パターンでチヌが釣れるとは聞いていたが、自分で釣ったのは初めて(笑)


その後は、何も起こらず撃沈f46d.gif


翌日は、熊野川へ行こうかとも考えましたが敢えて古座川に(後で知ったけど、熊野川に行ってれば…)。


日曜日は、夜明け前からポイントに立ち込みキャストを続けましたが、アタリどころか捕食音も無し。


玉砕です。。。(泣)


帰り道、ようやく1匹だけ落ち鮎を発見。

e6ud9omwmrb7eipm2uhb_920_690-0bcf6e6e.jpg
一昼夜かけて、この1匹のみ(泣)


某ブログでも、先週から落ち鮎が消えたと書かれていました(もっと早くチェックしてれば…)。
しかも、熊野川で80オーバーのヒラスズキ上がってるし…(泣)


今年はもう終わりですかね、落ち鮎は…(~_~;)


次回からは、磯とサーフそして河口を回るかな(笑)


釣果データ
日時:11月30日〜12月1日
場所:古座川

使用タックル
ロッド:モアザンブランジーノAGS87ML
リール:イグジスト3012H
ライン:PE0.8号 リーダー:フロロ20lb
ルアー:メガバスワンテンHi-Float
 

コメントを見る