プロフィール

ずっくん

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:386942

QRコード

北の大地にイトウを追い求めてin猿払川~2015その③

5月3日
釣行3日目。


先日下見したポイントに入る。


釣り人は、本流側とポロ沼との合流点に数人。
自分が狙いたいポイントは、狙い通り空いています(笑)


昨日とは違い、下げの流れも効いており雰囲気は抜群(^ ^)


早速、慎重に岸辺に近づきルアーをキャストしていきます。


朝一は岸際から、これは鉄板です(笑)
特にまだ水位が高い状況なら尚更です!


ルドラ130Fを丁寧に流していくと、まさにもうすぐピックアップという所で狙い通りのバイトが❗️


フッキング直後に紅い魚体が水面を割ります。
が、しかし…。直後にフックオフ(>_<)


掛かりが浅かったのか、大きな波紋だけ残して帰って行きました…。


気をとりなおして、再度同様に攻めて行きますが、その後は反応なし…。


徐々に釣り人も増えてきますが、ここに来る釣り人はほとんどがフライマン。
しかも、自分のポイントまで来る人は、ほぼ全員先の沼に立ち込んでいきます。
なので、自分は伸び伸びと釣りが出来ます(笑)


しばらくすると、毎年お会いするフライマンの方も登場。


軽く情報交換をした後、その方も沼に立ち込んでいきます。


徐々に水位も下がり、流れも強くなってきましたが、周りも含めて釣果は見られません。


しかし、魚の気配は濃厚。
モジリはちょくちょく出ますが、全て沖もしくは対岸近く。


こちら側では、ほとんど反応がありません。
そうこうしているうちに、対岸近くでボイルがf39e.gif


しかも、時間をおいて定期的に起こります。
しかし、いかんせん距離が…。


対岸まで、40〜50mほどでしょうか?
普段のシーバスタックルとシーバスルアーであれば問題ない距離ですが、バスタックルとバスルアーでは結構ギリギリ(汗)


特に対岸はかなり浅く、手持ちのフローティングミノーでは届かない。


仕方なく、飛距離優先でシリテンバイブ73(サクラマスバージョン)をセレクト。


ボイルしたポイントに向けて、シリテンバイブを投げる。
さすがにこのクラスだと、ベイトでも余裕で届く。


しかし、対岸はかなり浅いため着水したら速攻で糸フケを取り、ワンアクション…。


『ドスン』という衝撃と共にロッドが止まる‼️


まさか、1投目f39e.gif


しかも、着水直後のヒット‼️


グン、グン、グンとロッドが絞り込まれた後、対岸で水面が弾ける❗️


イトウだ❗️しかもデカイ‼️


対岸でのたうち回ってたイトウが流れに乗り、下流に走り始める。


ハートランドのカワスペシャルESSがフルベンドして、魚の引きをいなす。
ドラグがジリジリと、音を立てて出ていく。
気づけば、いつの間にかこちら岸に寄ってきて手前の障害物に向かっているため、慌てて川の中に入りオープンスペースに引きずりだす。


沼のほうから、このファイトに気付いた知合いのフライマンが駆けつけてくれた頃には、なんとか浅瀬に誘導することができた。


最後はネットは使わず、浅瀬に追い込んで、フィッシュグリップでランディングf488.gif

69w4w3erh3dp5wmpi6oo_920_690-e7692ad0.jpg
激闘の末、目玉が取れてるシリテンバイブ(笑)

x2yfkpvm734xfg3syxv2_920_663-44506213.jpg
グッドサイズの魚体。納得の1本(^ ^)

js2ib27cm2bjho8hpa3n_920_690-d0d66921.jpg
コンディションも良く、非常に綺麗な魚体。

pvjzisepcm9xuhfn6mp4_920_690-f6c53570.jpg
2015年5月3日 05:50
イトウ:78cm
ルアー:シリテンバイブ73
水位:0.9


その後も定期的にボイルが発生し、シリテンバイブ73で再びヒットさせるもバラシ…(>_<)


メガバスジャイアントドッグXにバイトがあったが、乗らず…(>_<)


そして、メガバスFX-9のボイル撃ちでようやくヒットさせるも強烈な引きでフックを1本折られ、1本伸ばされてバラシ…(>_<)


チャンスはあるが、ことごとく物に出来ず3連敗。


水位はさらに下がり、しばらくすると下流側で再びボイルが発生。


ここでルアーを飛距離が稼げて、ゆっくり誘えるシンペンのワンダー80にチェンジ。


定期的にボイルが起きるポイントにルアーを撃ち込んでいきます。


そして、対岸ギリギリにルアーが落ちて糸フケを回収した直後、『コンッ』と明確なアタリ❗️


すかさず合わせると、ズシッという衝撃と共にロッドが絞り込まれる。


対岸で水面が割れ、紅い魚体が見える。


重量感から、先程と同サイズのイトウと確信。
重々しいファイトを楽しみつつ、徐々に浅瀬に誘導していく。


最後は、先程と同様に川に立ち込み浅瀬に追い込んでランディングf485.gif

s772gkwigvncca2sry9b_920_690-0ac7f35b.jpg
ワンダー80を丸呑み。もう少し深く呑まれていたら、危なかった(汗)

ebvoj2eok9jj9n962x89_920_650-01632ddf.jpg
2015年5月3日 08:00
イトウ:75cm
ルアー:ワンダー80
水位:0.88
4度目の正直(笑)会心の1本(^ ^)

kx2rexpzrxtobe3n8mgm_920_690-8ef81c80.jpg
アフターの個体だろうか?紅い魚体が美しい。

gn6ssmmw52vo23p3jy2i_920_690-e2a47ff3.jpg
手を離すと、ゆっくりと深場に消えていきました。




その後、一旦あがり休憩します。
他のポイントをチェックしに行くと、これまた毎年お会いする札幌から来られているご夫婦と再会する。


お互い情報交換を行い休憩後、思い思いのポイントを撃っていきますが、どうしたことか反応がない⁉︎


モジリなどは確認出来、魚は確実にいます(笑)
しかし、釣れない(>_<)


結局、この日は午前中の2本のみで終了。
目標の二桁まであと1本となったが、達成は明日以降に持ち越しとなりました。




その④に続く…。

コメントを見る