プロフィール
STUDIO COMPOSITE
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:814
- 総アクセス数:594848
QRコード
▼ 弊社のツインフックにマイクロバーブが装着された事実ついて
- ジャンル:日記/一般
弊社オリジナルのツインフックシステムにバーブが装着されている疑問点についてお話しさせて頂きます。
沢山の方がツインフックシステムやバーブレスフックに興味を持って頂いた事を大変に嬉しく思います。
そしていきなりですが、弊社の発売予定のツインフックシステムには、マイクロバーブが装着されております。
未来のサカナが、どうだー
蘇生率が、どーだー
子供達にサカナを残すが、どーだー
沢山の偉そうな言葉を今まで述べて来て、最後にバーブ付きで販売するなんて、
詐欺行為
心底、裏切られた
営利目的だけの嘘つき
貴方、人間として終わってます
等々の暖かいお言葉、沢山頂きました。
心底、傷付いております。
最終段階でマイクロバーブが装着される事に変更ありません。
勿論、最後までバーブレスでの販売を検討しました。
それでは何故、弊社はツインフックシステムをバーブレスでの販売に踏み切らなかったのか?
それは、バスやシーバスのマーケットでのバーブレスフックに対する不安や抵抗に対して深く考慮したからです。
貴方の知っている有名なバスやシーバスのプロの方の中にバーブレスフックを使用している方は、何人いらっしゃいますか?
声高々に『バーブレスを使ってください』なんて話せる有名なプロの方は、何人いますか?
『私のお店では、バーブレスフックをお客様に勧めています』と声高々に宣言できるショップ様をご存知ですか?
『私はバーブレスしか使用しないと』と胸を張って話す事の出来るご友人の方が、貴方の周りに何人いらっしゃいますか?
そして折角、ツインフックシステムに興味を持ったのにバーブが装着されていない事により、購入を諦めませんか?
釣り逃がした事をバーブが無かった事にしませんか?
そのくらい新しい事を普及させると言う事は、難しい事なのです。
そしてその先にあるバーブレスを普及させるという事は、更に、そして最も難しい事なんです。
このFimoのコミニュティーの様にエキスパートの方に理解して頂く事と一般のマーケットの方に理解して頂くと言う事は、全く違う事なのです。
そしてバーブレスフックを使うと言う事は、とても勇気のいる行動なのです。
トラウトの管理釣り場の様に、『義務』 とされていれば、話は別です。
雷魚の様にバーブ無しのフックが、『ターゲットに対するマナー』として確立された後ならば、これも話は別です。
ソルトウォーターの世界では、プロショップMOGI 代表、茂木様が、シングルフックのバーブレスの世界を推奨しています。
それでも何年もの長い時間と労力を掛けて理解し今が有るのです。
それに対してシーバスのマーケットは、如何なものでしょうか?
トッププロやエキスパートの方々は、未来の魚の為に、バーブレスフックを使って釣りをするのでしょうか?
バスプロの様に競技として成立している世界では、バーブレスフックが、レギュレーションとなるのでしょうか?
メディアや業界は、これを深く理解し、一緒にバーブレスを普及させる事が出来るのでしょうか?
バーブ無しのツインフックシステムを勇気を持って販売する事が出来るルアーメーカーが、将来出てくるのでしょうか?
これは持久戦で有り、同時に耐久戦なのです。
市場に対して媚を売っていると思われても仕方ありません。
これだけ偉そうな事を言って、マイクロバーブを付けて販売する訳ですから、
『貴方、人間として終わってる』
という、心無い言葉も受け入れます。
しかし、もう一度だけ言わせてください
新しい事をすると言う事は、大変なエネルギーと体力が必要なのです。
それを市場に理解して頂くと言う事は、皆さまが想像している以上に難しい事なのです。
それでは、バーブ付きとバーブ無しの2種類のフックを販売したらどうか?と簡単に考えられると思いますが、フックを製造すると言う事は、ミニマムの数がとても大きいのです。
それもサイズや魚種別の線径を考慮するならば、一度に物凄い量のフックを作らねばなりません。
バーブ付きとバーブ無しなら、その2倍の量です。
弊社は、ダイワやシマノの様に大手でも無く、一つの判断のミスで簡単に経営が傾く様な小さな会社です。
この自分の最初にバーブレスで販売したいと言う希望だけで、従業員全員の未来を失う事は出来ないのです。
新しい事を市場に普及させると言う事は、持久戦なのです。
以上の事を考慮し、弊社オリジナルのツインフックの最初のモデルに関しては、マイクロバーブを装着する判断を下しました。
苦渋の決断ですが、現状の市場を考慮すればこの答えは間違えていないと思います。
そして将来、ツインフックシステムの普及し市場に受け入られる時が来たならば、必ず自社から最初にバーブレスを発売します。
これは必ず約束させて頂きます。
弊社のツインフックシステムにバーブレスでの販売を深く熱望された方に関しては、装着されているマイクロバーブをプライヤーで潰してからご使用ください。
自分もバーブを全て潰してから使っています。
最初は面倒だし抵抗も有ったのですが、現在はスタート前の儀式の様な気がしています。
パツン、パツンと言うバーブが潰れて行く音は、癖に成ります。
以上に成りますが、ご理解頂けると良いのですが、、、
スタジオコンポジット セキグチ
追伸
写真のフックはプロトで有り、従ってメッキ塗装されていない為、錆がう写っていますが、実際の製品は塗装されてから販売されますので、ご心配なく!



沢山の方がツインフックシステムやバーブレスフックに興味を持って頂いた事を大変に嬉しく思います。
そしていきなりですが、弊社の発売予定のツインフックシステムには、マイクロバーブが装着されております。
未来のサカナが、どうだー
蘇生率が、どーだー
子供達にサカナを残すが、どーだー
沢山の偉そうな言葉を今まで述べて来て、最後にバーブ付きで販売するなんて、
詐欺行為
心底、裏切られた
営利目的だけの嘘つき
貴方、人間として終わってます
等々の暖かいお言葉、沢山頂きました。
心底、傷付いております。
最終段階でマイクロバーブが装着される事に変更ありません。
勿論、最後までバーブレスでの販売を検討しました。
それでは何故、弊社はツインフックシステムをバーブレスでの販売に踏み切らなかったのか?
それは、バスやシーバスのマーケットでのバーブレスフックに対する不安や抵抗に対して深く考慮したからです。
貴方の知っている有名なバスやシーバスのプロの方の中にバーブレスフックを使用している方は、何人いらっしゃいますか?
声高々に『バーブレスを使ってください』なんて話せる有名なプロの方は、何人いますか?
『私のお店では、バーブレスフックをお客様に勧めています』と声高々に宣言できるショップ様をご存知ですか?
『私はバーブレスしか使用しないと』と胸を張って話す事の出来るご友人の方が、貴方の周りに何人いらっしゃいますか?
そして折角、ツインフックシステムに興味を持ったのにバーブが装着されていない事により、購入を諦めませんか?
釣り逃がした事をバーブが無かった事にしませんか?
そのくらい新しい事を普及させると言う事は、難しい事なのです。
そしてその先にあるバーブレスを普及させるという事は、更に、そして最も難しい事なんです。
このFimoのコミニュティーの様にエキスパートの方に理解して頂く事と一般のマーケットの方に理解して頂くと言う事は、全く違う事なのです。
そしてバーブレスフックを使うと言う事は、とても勇気のいる行動なのです。
トラウトの管理釣り場の様に、『義務』 とされていれば、話は別です。
雷魚の様にバーブ無しのフックが、『ターゲットに対するマナー』として確立された後ならば、これも話は別です。
ソルトウォーターの世界では、プロショップMOGI 代表、茂木様が、シングルフックのバーブレスの世界を推奨しています。
それでも何年もの長い時間と労力を掛けて理解し今が有るのです。
それに対してシーバスのマーケットは、如何なものでしょうか?
トッププロやエキスパートの方々は、未来の魚の為に、バーブレスフックを使って釣りをするのでしょうか?
バスプロの様に競技として成立している世界では、バーブレスフックが、レギュレーションとなるのでしょうか?
メディアや業界は、これを深く理解し、一緒にバーブレスを普及させる事が出来るのでしょうか?
バーブ無しのツインフックシステムを勇気を持って販売する事が出来るルアーメーカーが、将来出てくるのでしょうか?
これは持久戦で有り、同時に耐久戦なのです。
市場に対して媚を売っていると思われても仕方ありません。
これだけ偉そうな事を言って、マイクロバーブを付けて販売する訳ですから、
『貴方、人間として終わってる』
という、心無い言葉も受け入れます。
しかし、もう一度だけ言わせてください
新しい事をすると言う事は、大変なエネルギーと体力が必要なのです。
それを市場に理解して頂くと言う事は、皆さまが想像している以上に難しい事なのです。
それでは、バーブ付きとバーブ無しの2種類のフックを販売したらどうか?と簡単に考えられると思いますが、フックを製造すると言う事は、ミニマムの数がとても大きいのです。
それもサイズや魚種別の線径を考慮するならば、一度に物凄い量のフックを作らねばなりません。
バーブ付きとバーブ無しなら、その2倍の量です。
弊社は、ダイワやシマノの様に大手でも無く、一つの判断のミスで簡単に経営が傾く様な小さな会社です。
この自分の最初にバーブレスで販売したいと言う希望だけで、従業員全員の未来を失う事は出来ないのです。
新しい事を市場に普及させると言う事は、持久戦なのです。
以上の事を考慮し、弊社オリジナルのツインフックの最初のモデルに関しては、マイクロバーブを装着する判断を下しました。
苦渋の決断ですが、現状の市場を考慮すればこの答えは間違えていないと思います。
そして将来、ツインフックシステムの普及し市場に受け入られる時が来たならば、必ず自社から最初にバーブレスを発売します。
これは必ず約束させて頂きます。
弊社のツインフックシステムにバーブレスでの販売を深く熱望された方に関しては、装着されているマイクロバーブをプライヤーで潰してからご使用ください。
自分もバーブを全て潰してから使っています。
最初は面倒だし抵抗も有ったのですが、現在はスタート前の儀式の様な気がしています。
パツン、パツンと言うバーブが潰れて行く音は、癖に成ります。
以上に成りますが、ご理解頂けると良いのですが、、、
スタジオコンポジット セキグチ
追伸
写真のフックはプロトで有り、従ってメッキ塗装されていない為、錆がう写っていますが、実際の製品は塗装されてから販売されますので、ご心配なく!



- 2020年1月14日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 15 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント