プロフィール
吉田光輝
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:220831
QRコード
▼ 荒川長潮マイクロベイト攻略!図解解説付き!
- ジャンル:日記/一般
この潮廻り。
長潮の下げ。
しかも、仕事終わりの土曜~日曜の夜中。
苦戦が予想されますが。
潮が悪い方が意外と良型が出るなんて話も良く聞きます。
そう自分に言い聞かせて・・・(笑)
築地潮時表では
満潮 1:10 130㎝ 干潮 6:32 111㎝
19㎝しか潮が動かない。
という事は、釣りをしている時間も長くないので動いて7,8センチ。
どうなることやら・・・。
荒川でも大潮、中潮で流れが速く狙いにくいポイントを選択。
ポイント到着。
さすがに誰もいない・・・。
水面を観察してみると、ゆる~い流れで釣れない雰囲気。
もちろんバチもアミも見えません・・・。
ですが、岸際のシャローに1㎝に満たないハクだと思われる
ボラの稚魚がちらほら見えた!!!
希望の光!!☆☆☆
やっぱりゆるい流れで動きやすくなっているから寄っている!!
これを捕食しているやつを狙うしかない!!
まずは上から狙ってローテーションしていく。
ソラリア85F→ショアラインZ97F→マリブ78→プレックス→シリテン53
→TDソルトバイブsi58S→TDソルトバイブsi80Sなど
以上なし!!
でもたまに魚の体にぶつかっている感触があったので、
シーバスかコイか何かはいる!!
水深やぶつかる場所がシーバスっぽい。
という事は何かが違うのか。
まったく喰いっ気がないのか・・・。
冷静になる為に一旦キャストをやめて水面や流れを観察!!
そういう事か!!!!
キラーンと閃きました!!!!
ここで分かりやすいように図解を初載せしてみます。
通常の流れでのU字ドリフトの狙い方。

明暗やブレイクでも基本はこういった狙い方になりますよね!!
ブレイクも一つではないので投げる距離や位置も変わってきますが。
今回の流れが緩い為か斜めに向かってくる流れが時折ある。
その時を狙ってキャスト。

同じ場所にシーバスはいるのに口を使わない。
何かが違っていた理由がこれだった!
ただでさえプラグに反応してくれないので最強ウェポン!
ダイワ【ミドルアッパー3.5 銀粉生イワシ】をキャスト。
流れの強弱によってジグヘッドの重さを12gと7gで使い分けてみると!
狙い方を変えた途端に反応が出た!!!
あとはレンジを探るだけ。
上から下げていくと、水深1.5mくらいの中層で・・・ゴンッ!?!?
ヒット!?
やった!!きた!!!


60UP!!
ばっくり喰ってくれました!!
なるほどこういう事だったか!!
今まで何だったんだというくらいのバイト数。
でも調子に乗って狙うコースを変えたりプラグにすると無反応・・・。
もうこの狙い方だけが正解なんだろうなと思うくらいまた戻すと
バイトが出る。
この後同サイズを2本ばらして・・・。
なんとか釣りたい。
【ミドルアッパー3.5 銀粉アミ】をキャスト!!
流れに同調させるように中層を狙うと・・・・ゴンッ!?!?
ヒット!?


60UP!!
危ない掛かり方でした。
相当ベイトを喰っているのかお腹パンパンで魚体が良く引きも
強かったです!!
銀粉はマイクロベイトパターンに結構強い!!

ちょっとした狙い方の違いで、
だら潮の長潮でもしっかりヒットする事ができる!!
やっぱり状況をよく考えて魚の気持ちになる事は非常に大事!!
そう改めて思わせられる釣行になりました!!
また悪い潮で行ってみよ!!(笑)
【バチ抜け映像!!】
【使用タックル】
・ロッド Gクラフト ミッドナイトジェッティ872PE
・リール ダイワ セルテート2510PE-R

・ライン ダイワ SW UVFセンサー+Si 0.8号

・リーダー ダイワ モアザンリーダー フロロ16lb

・スナップ ダイワ DスナップMサイズ
・Fベスト ダイワ DF-6104

・ウェーダー RBB タイタニウムウェーダー
・ダイワ ルアーフックホルダー

【ルアー達】
・ダイワ モアザン ミドルアッパー3.5、ソラリア85F、ショアラインZ97F
TDソルトバイブsi58S、80S
・ロンジン プレックス
・マングローブスタジオ マリブ78
・マドネス シリテン53など

長潮の下げ。
しかも、仕事終わりの土曜~日曜の夜中。
苦戦が予想されますが。
潮が悪い方が意外と良型が出るなんて話も良く聞きます。
そう自分に言い聞かせて・・・(笑)
築地潮時表では
満潮 1:10 130㎝ 干潮 6:32 111㎝
19㎝しか潮が動かない。
という事は、釣りをしている時間も長くないので動いて7,8センチ。
どうなることやら・・・。
荒川でも大潮、中潮で流れが速く狙いにくいポイントを選択。
ポイント到着。
さすがに誰もいない・・・。
水面を観察してみると、ゆる~い流れで釣れない雰囲気。
もちろんバチもアミも見えません・・・。
ですが、岸際のシャローに1㎝に満たないハクだと思われる
ボラの稚魚がちらほら見えた!!!
希望の光!!☆☆☆
やっぱりゆるい流れで動きやすくなっているから寄っている!!
これを捕食しているやつを狙うしかない!!
まずは上から狙ってローテーションしていく。
ソラリア85F→ショアラインZ97F→マリブ78→プレックス→シリテン53
→TDソルトバイブsi58S→TDソルトバイブsi80Sなど
以上なし!!
でもたまに魚の体にぶつかっている感触があったので、
シーバスかコイか何かはいる!!
水深やぶつかる場所がシーバスっぽい。
という事は何かが違うのか。
まったく喰いっ気がないのか・・・。
冷静になる為に一旦キャストをやめて水面や流れを観察!!
そういう事か!!!!
キラーンと閃きました!!!!
ここで分かりやすいように図解を初載せしてみます。
通常の流れでのU字ドリフトの狙い方。

明暗やブレイクでも基本はこういった狙い方になりますよね!!
ブレイクも一つではないので投げる距離や位置も変わってきますが。
今回の流れが緩い為か斜めに向かってくる流れが時折ある。
その時を狙ってキャスト。

同じ場所にシーバスはいるのに口を使わない。
何かが違っていた理由がこれだった!
ただでさえプラグに反応してくれないので最強ウェポン!
ダイワ【ミドルアッパー3.5 銀粉生イワシ】をキャスト。
流れの強弱によってジグヘッドの重さを12gと7gで使い分けてみると!
狙い方を変えた途端に反応が出た!!!
あとはレンジを探るだけ。
上から下げていくと、水深1.5mくらいの中層で・・・ゴンッ!?!?
ヒット!?
やった!!きた!!!


60UP!!
ばっくり喰ってくれました!!
なるほどこういう事だったか!!
今まで何だったんだというくらいのバイト数。
でも調子に乗って狙うコースを変えたりプラグにすると無反応・・・。
もうこの狙い方だけが正解なんだろうなと思うくらいまた戻すと
バイトが出る。
この後同サイズを2本ばらして・・・。
なんとか釣りたい。
【ミドルアッパー3.5 銀粉アミ】をキャスト!!
流れに同調させるように中層を狙うと・・・・ゴンッ!?!?
ヒット!?


60UP!!
危ない掛かり方でした。
相当ベイトを喰っているのかお腹パンパンで魚体が良く引きも
強かったです!!
銀粉はマイクロベイトパターンに結構強い!!

ちょっとした狙い方の違いで、
だら潮の長潮でもしっかりヒットする事ができる!!
やっぱり状況をよく考えて魚の気持ちになる事は非常に大事!!
そう改めて思わせられる釣行になりました!!
また悪い潮で行ってみよ!!(笑)
【バチ抜け映像!!】
【使用タックル】
・ロッド Gクラフト ミッドナイトジェッティ872PE
・リール ダイワ セルテート2510PE-R

・ライン ダイワ SW UVFセンサー+Si 0.8号

・リーダー ダイワ モアザンリーダー フロロ16lb

・スナップ ダイワ DスナップMサイズ
・Fベスト ダイワ DF-6104

・ウェーダー RBB タイタニウムウェーダー
・ダイワ ルアーフックホルダー

【ルアー達】
・ダイワ モアザン ミドルアッパー3.5、ソラリア85F、ショアラインZ97F
TDソルトバイブsi58S、80S
・ロンジン プレックス
・マングローブスタジオ マリブ78
・マドネス シリテン53など

- 2015年3月15日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月7日 | やはり細身のルアー サヨリパターン開幕 |
---|
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 1 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント