プロフィール
吉田光輝
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:220684
QRコード
▼ 好調アミパターン!その2解説!!
- ジャンル:日記/一般
前回のアミパターン解説が思ったより好評だったので、
調子に乗ってその2をやってみようかと思います!!
あくまでも個人的な例なので前回に引き続き、
そんなん知ってるわ!!は無しの方向でご容赦下さい・・・(笑)
この為に2種類のシーバスイラストをパパっ!とマウス描きで!

下は大分憎たらしい感じですが、
意外とこの感じが好きだったので採用で・・・(笑)
はい!!
アミパターンに限らず、バチでもベイトでも共通する狙い方ではありますが、意識しながらキャストしていくといいんじゃないか!
という解説図①がこれです!

瀬やスリット、ブレイクがある所です。
楕円になっている所がそれ。
干潟、河川なんかで多い地形変化でいわゆるシャロー帯。
なんで分かるの???
慣れてくると水面のザワつきや流れの変化で分かる事もありますが、
ルアーをキャストしていると手に伝わるボトムの感触で分かる事も多いです。
干潮で干上がる場所であれば一目で分かるし、ウェーディングできる場所であれば歩いて確認もできますね。
航空写真なんかでも確認できる場合もあります。
こういった所に捕食対象になるベイトが流れてきたりするので、
シーバスもその周辺にいる可能性が高い!!
居着いている個体もいれば、回遊しながらそのポイントを意識して寄り道していくシーバスの群れなんかもいます。
群れに当たれば、連発する時も多い!!
でもこの図だけだと水の中がいまいち分からないので
解説図②!

んんん~・・・憎たらしいシーバスが3匹いますねぇ(笑)
分かりやすいように水深差は極端にしていますが、こういう所ってよくありますよね。
やる気のあるやつは水深30センチ以下の場所にも突っ込んできて表層系ミノーなんかでバコンっ!?と激しいバイトを見せてくれます。
もう少しで発売されるダイワ【モアザン ガルバ87S】で水深のない表層をスローで巻いてくる使い方はハマります!!

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_galva/index.html

他にも、ダイワ【モアザン ガルバ73S】や【クロスウェイク】などもいい。
表層系だとガイア【エリア10】やハンプ【グース125F】などなどなんかも有名な表層系ですね!
近距離に狙い所があればダイワ【モアザンテイルスラップ75S】は今時期に強いです!!

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_tailslap/index.html
ロッド角度やリーリングスピードで上から下まで狙える。
スローにゆっくり引いてくると掘れている辺りで・・・ゴンッ!?

隣のスリットにもキャストしてみる。
水深50センチくらいの中層で・・・ゴンっ!?

テイルスラップ強し!!!!!
牡蠣瀬だったり引っかかりそうで怖いなぁと思ったら、
根がかりし難いワームで探ってもいいと思います。
水深や流れに合わせてジグヘッドは2g~14gくらいまでを使い分けるといい感じです。
といった感じで、ただ投げているよりも!?
考えながら攻めて釣る楽しさは格別です!!!
簡単な解説ではありますが、少しでも参考になれば幸いです。
もっと細かく言いたいですが長くなるので・・・(笑)
また憎たらしいシーバスを登場させて解説できたらやろうと思います。
YouTube動画
【アミパターン攻略】
こちらは【バチパターン】
バチ抜け動画
【使用タックル】

・リーダー ダイワ モアザンリーダー フロロ20lb

・スナップ ダイワ DスナップMサイズ

・Fベスト ダイワ DF-6104(ベンチクールゲームベスト)

・ダイワ モアザン マルチケース205ND

・ダイワ ターポリンポーチ

・SLP パワーライトコルクノブ

【ルアー達】
・ダイワ モアザンガルバ73S/87S、テイルスラップ、キャロット、レイジースリム88S/88SHV、TDソルトバイブSi58S・80S、ミドルアッパー3.5/4.2、スイッチヒッター65S、リアルスティール18g/26gなど
調子に乗ってその2をやってみようかと思います!!
あくまでも個人的な例なので前回に引き続き、
そんなん知ってるわ!!は無しの方向でご容赦下さい・・・(笑)
この為に2種類のシーバスイラストをパパっ!とマウス描きで!

下は大分憎たらしい感じですが、
意外とこの感じが好きだったので採用で・・・(笑)
はい!!
アミパターンに限らず、バチでもベイトでも共通する狙い方ではありますが、意識しながらキャストしていくといいんじゃないか!
という解説図①がこれです!

瀬やスリット、ブレイクがある所です。
楕円になっている所がそれ。
干潟、河川なんかで多い地形変化でいわゆるシャロー帯。
なんで分かるの???
慣れてくると水面のザワつきや流れの変化で分かる事もありますが、
ルアーをキャストしていると手に伝わるボトムの感触で分かる事も多いです。
干潮で干上がる場所であれば一目で分かるし、ウェーディングできる場所であれば歩いて確認もできますね。
航空写真なんかでも確認できる場合もあります。
こういった所に捕食対象になるベイトが流れてきたりするので、
シーバスもその周辺にいる可能性が高い!!
居着いている個体もいれば、回遊しながらそのポイントを意識して寄り道していくシーバスの群れなんかもいます。
群れに当たれば、連発する時も多い!!
でもこの図だけだと水の中がいまいち分からないので
解説図②!

んんん~・・・憎たらしいシーバスが3匹いますねぇ(笑)
分かりやすいように水深差は極端にしていますが、こういう所ってよくありますよね。
やる気のあるやつは水深30センチ以下の場所にも突っ込んできて表層系ミノーなんかでバコンっ!?と激しいバイトを見せてくれます。
もう少しで発売されるダイワ【モアザン ガルバ87S】で水深のない表層をスローで巻いてくる使い方はハマります!!

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_galva/index.html

他にも、ダイワ【モアザン ガルバ73S】や【クロスウェイク】などもいい。
表層系だとガイア【エリア10】やハンプ【グース125F】などなどなんかも有名な表層系ですね!
近距離に狙い所があればダイワ【モアザンテイルスラップ75S】は今時期に強いです!!

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_tailslap/index.html
ロッド角度やリーリングスピードで上から下まで狙える。
スローにゆっくり引いてくると掘れている辺りで・・・ゴンッ!?

隣のスリットにもキャストしてみる。
水深50センチくらいの中層で・・・ゴンっ!?

テイルスラップ強し!!!!!
牡蠣瀬だったり引っかかりそうで怖いなぁと思ったら、
根がかりし難いワームで探ってもいいと思います。
水深や流れに合わせてジグヘッドは2g~14gくらいまでを使い分けるといい感じです。
といった感じで、ただ投げているよりも!?
考えながら攻めて釣る楽しさは格別です!!!
簡単な解説ではありますが、少しでも参考になれば幸いです。
もっと細かく言いたいですが長くなるので・・・(笑)
また憎たらしいシーバスを登場させて解説できたらやろうと思います。
YouTube動画
【アミパターン攻略】
こちらは【バチパターン】
バチ抜け動画
【使用タックル】
・ロッド ダイワ モアザンブランジーノ87LML
・リール ダイワ セルテート2510PE-R

・ライン ダイワ モアザン12ブレイド 1.0号・リール ダイワ セルテート2510PE-R


・リーダー ダイワ モアザンリーダー フロロ20lb

・スナップ ダイワ DスナップMサイズ

・Fベスト ダイワ DF-6104(ベンチクールゲームベスト)

・ダイワ モアザン マルチケース205ND

・ダイワ ターポリンポーチ

・SLP パワーライトコルクノブ

【ルアー達】
・ダイワ モアザンガルバ73S/87S、テイルスラップ、キャロット、レイジースリム88S/88SHV、TDソルトバイブSi58S・80S、ミドルアッパー3.5/4.2、スイッチヒッター65S、リアルスティール18g/26gなど
- 2016年3月22日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 9 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 22 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント