プロフィール
サライ店長
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:136
- 昨日のアクセス:61
- 総アクセス数:404293
QRコード
▼ 21日もメバルを釣りに^^
- ジャンル:日記/一般
21日、いつもの関空周辺でメバルを狙ってきました^^
今回は、写真なし。
一応撮ったのですが、いつの間にか消してしまったようで、記事のみです。
当日、結構な爆風に見舞われてしまい、釣りがしにくい事この上ない状況でしたが、なんとか
5匹釣れ、一応全部持ち帰りサイズだったので、それなりに良かったかなってとこです。
しかし、1g程度がメインのこの釣りでは風はキツイです。
シンカーを変えやすいことから、この日のリグはキャロで始めてみました。
最初は3Bのシンカーです。1Bは0.375gなので、1.125gですね。
シンカーから40cm程度離して、0.25gのジグヘッド。ワームは色々使いましたが、濁って
いたせいか、いつものクリア系カラーよりチャート系や、グリーンパールみたいなカラーの
反応が良かったです。
あまり目立つカラーを使うと、グーフーのエジキになってしまうのですが、グーフーってのは
目がよく無いのか、クリアなんかは襲ってこないし、濁っているときも被害が少ないような気がします。
風は南よりで、左から右へ吹いているわけですが、爆風なのでキャストするとラインが
あおられて、あっというまに右側に流されてしまうわけですよ。
しかし、海中では横方向にドリフトしながら沈んでいくわけなので、それなりに良いはず
だと思い、ここはシンカーで調整していくと、5Bに変えたところでヒット。
落ちていくスピードと、横滑りするワームの動きがはまったのでしょう。
これでもう一つ追加しましたが、アタリが止まったので、今度はハードルアーを使ってみることに。
前向いて投げたルアーは右方向に流され、最後は流れに引っ張られてアクションするはず…
なんて事を考えたわけです。河川でのダウンストリームと同じような感じですね。
したら、これで一匹釣れたわけですよ。
こういうので釣れると、何だか非常に嬉しい^^
しかしこのハードルアー作戦も、魚が掛からないと、どんどん流されてあっという間に岸まで
流されてしまい、テトラに掛かりそうになるので、これもダメ。
で、キャロの場合、シンカーとジグヘッドを離していることもあり、流れの影響を受けやすいよう
なので、たまには重めのジグヘッドを使ってみようと2.5gのジグヘッドに変えてみると、さすがに
底が取れる。
底についた頃に、一度しゃくってみると、魚が食ってました(笑)
私は底まで沈めると、最初に必ずしゃくってルアーを浮かせてからリトリーブを始めるので、
こういうのはよくあります。きっとフォール中に食っていたのでしょう。
でも、2.5gではあたりは続かず、どうやら海中を漂わせるという感じにはなっていないようなので、
2.2gに替え、1.7gに替えると1.7gでヒット。
非常に面白い。
同じ場所で、同じようにキャストしてもシンカーの重さ一つで釣れたり釣れなかったり。
こういった工夫がはまった時はホントに楽しいです。
この日、釣りを開始したのが午後7:30頃で、8時前に1匹目が釣れてから反応があったのは
9時半頃までで、それ以降はサッパリでした。
いつもこんな感じなので、どうやらこの場所は地合いが早いのでしょう。
案外、夕方、明るいうちなんかも良いかもしれませんね。
爆風で釣りはしにくかったですが、魚の活性は良かったと思います。
何より、釣っていて楽しかったです^^
釣具 通販 アングラーズ・サライ
よろしくです~♪
ではまた
サライ
今回は、写真なし。
一応撮ったのですが、いつの間にか消してしまったようで、記事のみです。
当日、結構な爆風に見舞われてしまい、釣りがしにくい事この上ない状況でしたが、なんとか
5匹釣れ、一応全部持ち帰りサイズだったので、それなりに良かったかなってとこです。
しかし、1g程度がメインのこの釣りでは風はキツイです。
シンカーを変えやすいことから、この日のリグはキャロで始めてみました。
最初は3Bのシンカーです。1Bは0.375gなので、1.125gですね。
シンカーから40cm程度離して、0.25gのジグヘッド。ワームは色々使いましたが、濁って
いたせいか、いつものクリア系カラーよりチャート系や、グリーンパールみたいなカラーの
反応が良かったです。
あまり目立つカラーを使うと、グーフーのエジキになってしまうのですが、グーフーってのは
目がよく無いのか、クリアなんかは襲ってこないし、濁っているときも被害が少ないような気がします。
風は南よりで、左から右へ吹いているわけですが、爆風なのでキャストするとラインが
あおられて、あっというまに右側に流されてしまうわけですよ。
しかし、海中では横方向にドリフトしながら沈んでいくわけなので、それなりに良いはず
だと思い、ここはシンカーで調整していくと、5Bに変えたところでヒット。
落ちていくスピードと、横滑りするワームの動きがはまったのでしょう。
これでもう一つ追加しましたが、アタリが止まったので、今度はハードルアーを使ってみることに。
前向いて投げたルアーは右方向に流され、最後は流れに引っ張られてアクションするはず…
なんて事を考えたわけです。河川でのダウンストリームと同じような感じですね。
したら、これで一匹釣れたわけですよ。
こういうので釣れると、何だか非常に嬉しい^^
しかしこのハードルアー作戦も、魚が掛からないと、どんどん流されてあっという間に岸まで
流されてしまい、テトラに掛かりそうになるので、これもダメ。
で、キャロの場合、シンカーとジグヘッドを離していることもあり、流れの影響を受けやすいよう
なので、たまには重めのジグヘッドを使ってみようと2.5gのジグヘッドに変えてみると、さすがに
底が取れる。
底についた頃に、一度しゃくってみると、魚が食ってました(笑)
私は底まで沈めると、最初に必ずしゃくってルアーを浮かせてからリトリーブを始めるので、
こういうのはよくあります。きっとフォール中に食っていたのでしょう。
でも、2.5gではあたりは続かず、どうやら海中を漂わせるという感じにはなっていないようなので、
2.2gに替え、1.7gに替えると1.7gでヒット。
非常に面白い。
同じ場所で、同じようにキャストしてもシンカーの重さ一つで釣れたり釣れなかったり。
こういった工夫がはまった時はホントに楽しいです。
この日、釣りを開始したのが午後7:30頃で、8時前に1匹目が釣れてから反応があったのは
9時半頃までで、それ以降はサッパリでした。
いつもこんな感じなので、どうやらこの場所は地合いが早いのでしょう。
案外、夕方、明るいうちなんかも良いかもしれませんね。
爆風で釣りはしにくかったですが、魚の活性は良かったと思います。
何より、釣っていて楽しかったです^^
釣具 通販 アングラーズ・サライ
よろしくです~♪
ではまた
サライ
- 2011年5月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 20 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント
コメントはありません。