プロフィール

サム

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:297
  • 昨日のアクセス:903
  • 総アクセス数:1835430

QRコード

21スコーピオンDC

  • ジャンル:釣り具インプレ
スコーピオンブランドはどこか気になる…

rxu525oo4pvkc8m8so58_480_480-34728ad7.jpg
スコーピオンDC XG

MGLスプール搭載に期待して購入。

赤の差し色を抑えたデザインは気に入らなければクラド系のリールの部品を流用すれば好みのデザイン変更が可能。

3/8オンスミノーをフリップキャストで低軌道キャストした所ではMGLスプールの効果がありました。
ワームを使ったスキッピングもWモードを使えばメカニカルブレーキを使わずとも可能、穴撃ちに関してはこれまでのどのDCブレーキリールよりも私は満足。

16lbが100m巻けるスプールには20lbナイロンを80m程度巻いてバイブレーションルアーの遠投から8cmミノーの穴撃ち等の近距離ストラクチャーゲームも1台のリールで可能な汎用性。

ハンドルノブはパワーグリップ採用で引き抵抗の強いルアーも巻きやすい。

遠投性能も素晴らしくバイブレーションルアーの遠投ゲームもバッチリかと。

ベアリング少なめなので鉄板バイブを遠投して巻いているとベアリングを追加したくなります。

私はメインシャフトの付け根とレベルワインダーに追加。

HAGANEボディーと書いてますが剛性の強さは感じませんね。
特にサイドカップとの一体感に欠ける。
まっ私の手が小さいのでパーミングでしっかり握れていないんですけどね。

ナイロンラインを使ってP、N、Fでキャストフィールを確認したけど、直にNモードを使った方が良かったね。

ワイドスプールは目減りの話があるが、私はサミングコントロールしやすくて扱い易い。

メカニカルブレーキのサソリマークは締め具合の目印になるので便利です。
0ポジションでのサソリの向きを覚えておけば締めても元に戻すのが簡単。
まっボートシーバスで穴撃ちとオープンウォーターと試した所ではメカニカルブレーキを締めなくてもスキッピングも困りませんでした。

ブレーキ設定はダイヤル1はバイブレーションルアー専用。
その飛距離は前作に比べれば1割以上飛ぶようになって、SVスプールよりも1割以上は飛びますが、ショートロッドで初速が速い投げ方をするとキャストと同時にバックラッシュを起こす所は改善されていないのでロッドの反発 遠心力を使ったキャストは注意。

殆んどのルアーはダイヤル2でキャスト。

ダイヤル3は1/2オンスを越える用なルアーを穴撃ちで使う時はダイヤル2よりダイヤル3の方が投げやすいかな?

ダイヤル4は使う必要を感じませんでしたがビックベイトは使うのかな?
ダイヤル4はルアーの着水もノーサミング可能。

Wモードの使い勝手が良くて、キャストスキルがある人ならば完全なノーサミングでのスキッピングが可能になったのが◎

最後にAUTOモードが無くなったのは使い勝手が悪かったんだと推察するがDCブレーキならば突き詰めるべきはAUTOモードなんだと思うけど。

本当はシマノ好きだけど、どうしてもSVスプールの利便性が勝りDAIWAを使っている人はシマノに戻せる可能性を持ったリールですね。

コメントを見る