プロフィール

サム

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:159
  • 昨日のアクセス:203
  • 総アクセス数:1841468

QRコード

マイクロベアリングでスコーピオンDCは変わるのか?

ベイトフィネス用リールには低フリクションのマイクロボールベアリングがデフォとなってます。


どんなブレーキシステムのベイトリールもベアリングでは最大飛距離は殆ど変わらないってのが私の結論なんですが。


飛距離は変わらなくても8cmルアーのキャストフィーリングとかルアーの軌道が変わる可能性がDC以外のリールなら有ると思う。


今回はDCブレーキにマイクロボールベアリングを入れて、今よりもフリップキャストで8cmミノーを低軌道でキャスト出来る様になるのかを試したくなった訳です。


DCになると全て制御せれちゃって無駄かもしれませんけどね…


最近はダイワのパクリのマイクロボールベアリングに似た様なベアリングが出てますが、ここはベイトフィネス神であるサワムラのIXA マイクロベアリングを採用しました。


他は3000円超えする所ですが、2490円って所が決めてです。


jfu5cnyot4ky3ubyg6xf_920_690-a104bcca.jpg
IXA M.B.S.マイクロベアリングシステム シマノ用


これで低軌道キャストが決まれば、ボートからの釣りのリールはスコーピオンDC7でもう良いやって話ですよ。


そして現場で早速テストして見ましたが、何か偉くオーバーブレーキ気味。

モードを変えても変らない…


分解してみたら組みミスしてDCブレーキユニット壊しちゃった…orz


電極1本折れちゃってんじゃんかよ〜。


部品代を調べたら8000円、20000円のリールにしたら部品代がちょっと高いよねぇ、5000円位のジャンク品を探す事にしました。



iPhoneからの投稿

コメントを見る