プロフィール

サム

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:1429
  • 総アクセス数:1805014

QRコード

ラインをヤスリで削ってカミソリで切断してみた…

  • ジャンル:日記/一般
穴撃ち用ベイトリールのメインラインをナイロンかフロロカーボンか悩んでましてね。

そもそもナイロンラインとフロロカーボンはどっちが強いのか?

本当に知ってますか?

20lbで試すとナイロンラインをヤスリで擦って切断させるのって実はたいへん…(笑)

フロロカーボンの方が簡単に切断出来ました。

ナイロンの方が強いのかーっと思って、今度は試しにカミソリの刃を当ててみるとどうなるか?

結果知ってますか?

ナイロンの方が切れやすくて、フロロカーボンの方が若干強いんだな。

ストラクチャー(コンクリート)に巻かれることが心配ならナイロンライン、魚の歯とか針先とか鋭利な物に若干強いのがフロロカーボン。

ルアーのミスキャストでフックがラインに絡んで傷付き易いのはナイロン。

耐磨耗性って言葉が分かりにくいんだな。

擦れに強いのはナイロン、鋭利な物に強いのがフロロカーボン。

でも摩擦熱にするとナイロンは弱く、フロロカーボンの方が強い。

でもガイドの性能もあるし、ラインは濡れてるしね。

まっメーカーによって結果は変わるんでしょうけど。

実釣に於いては魚とのやり取りで魚の力に負けるってのはロッドの強さとリールの巻き取り力とライン張力の問題だしね。

まっライン選択に絶対の正解を出すのって難しく、得を取るか?損しない様にするか?

私は実釣ではフック絡みでラインを傷付けることが多いのでスピニングのPE用のリーダーはフロロカーボン(短め)です。

穴撃ちベイトリールのメインラインをナイロンorフロロカーボンこの辺の結論がまだ出ず。

キャストでコンクリートに擦れることはあるけど、フロロカーボンの比重で回避出来ることもあるだろうしね、ショートバイトの乗せ率とかバラシ率とか色々と検証しないとね。

wmmxkjvggaz2uv9exzfr_480_480-4fa1b760.jpg

コメントを見る