プロフィール
サム
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- メバル
- シーバス
- サングラス
- 動画
- スコーピオンDC7
- 釣りビジョン
- エクスプライド
- ウエアー
- 13メタニウム
- アンタレスHG
- T3
- エクスセンスCI4+
- がまかつ
- シマノ
- ディアルーナBS
- YGK
- ima
- 邪道
- REVO LTX
- ダイワ
- アルデバラン
- Maria
- T3SV
- スカッシュF95
- スカッシュS95
- スライス55
- クロスカブ
- スライス70
- マールアミーゴ
- スライス70
- mazume
- DREES
- REVO
- ヘッジホッグスタジオ
- スタジオオーシャンマーク
- ARROWS-Z
- Gulp
- ima
- ステラ
- DUEL
- GEECRACK
- タイラバ
- コカ・コーラ
- ラパラ
- YouTube
- エクスセンスDC
- グローブ
- ゼニス
- シイラ
- Xワイヤー
- Xワイヤー4
- Xワイヤー8
- フリード
- カサゴ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- タイトスラローム
- アルファスSV
- 15メタニウムDC
- レスターファイン
- ボートシーバス
- 穴撃ち
- レイジースリム
- CASIO
- スポーツギア
- 15アルデバラン
- ベイシャッド
- BRIST5.10LH
- VS-7070
- VARUNA
- OSP
- ソーランブレード
- レインマックス
- レインマックス デタッチャブルレインスーツ
- デタッチャブルレインスーツ
- DR-3005
- Aveil
- 新型オフセットハンドル STi
- 月下美人
- MX73UL-T
- カルディナ2004H
- ZPI
- NRC713M
- avail
- わたらせ樹脂工房
- バサート
- fishman
- BRIST
- BRIST5.10LH
- カーボンバイブ
- ワールドシャウラ1651F
- BLUEBLUE
- Narage65
- PROX
- カーボンバイブ
- フラペンミニ
- FAKE BAITS S90
- DRANKRAZY
- APULANTA
- タトゥーラ HLC
- MTCW
- ヤマガブランクス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:107
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:1805923
QRコード
▼ REVO IBブレーキチューン
- ジャンル:日記/一般
REVOのSLC IB8を増税前にポチりました。

REVO SLC-IB8
そもそもSLCは海水対応していませんがカラーがブラック&シルバーで好みでして、しっかり洗えば海水でもしばらくは使えるかと。
ALCシリーズはブラック&ゴールドでちょっと嫌い…
IBシリーズは遠心とマグの併用ブレーキシステムでしてノーマルネオジムが5個だけの配列で何でもスキッピングさせようとするとマグネットブレーキ力が弱く、鉄板バイブを遠投しようとすると遠心ブレーキが強すぎる困った仕様なのがインフィニブレーキ…
こやつのマグネット強化方法がネットを探しても見つからないので自分でやることにした。
ノーマルのネオジムは5mmx3mmでN値が不明、そこでまずはN値50の5mmx3mmのネオジムに変更してみたけどブレーキの効きは変わらず…
ネオジムの厚みを3mmから4mmにするとスプール側のブレーキ板に干渉しちゃう…
そこで4mmx1mmのネオジムを元々のマグネット収容部の反対側に設置したらスプールに干渉せずにブレーキを強化出来ました。
両面テープで貼るも良し、接着剤で付けるも良しだとは思いますが私は裏側にネオジムを入れて挟み込みました。

①4mmx1mm追加チューン
キャストテストでは10gジグヘッド ローリングシャッドがブレーキMAXならノーサミングでスキッピング出来て、鉄板バイブは遠心ブレーキをオフにしてマグダイヤルを半分くらいで糸が浮く程度の効き具合。
つまりにはマグネット強化すると遠心ブレーキは不要になります…
でも待てよ…
現状のノーマルネオジムをかさ上げするパターンもありか?
かさ上げ用にルアーパッケージを切って挟むとかさ上げ過ぎてスプールに干渉するのでクリアファイルをマグネットの間に敷いてかさ上げするとスプールに干渉しませんでした。

②かさ上げチューン
これでもブレーキ強化はバッチリでした。
REVO IBシリーズのマグネット強化チューンの結論はマグネットを追加またはかさ上げすればブレーキは強化されるので遠心ブレーキは不要になって良く飛ばせるし、ブレーキも強めに効かせられるので使えるルアーとキャスト方法に幅が出せるリールになりました。


REVO SLC-IB8
そもそもSLCは海水対応していませんがカラーがブラック&シルバーで好みでして、しっかり洗えば海水でもしばらくは使えるかと。
ALCシリーズはブラック&ゴールドでちょっと嫌い…
IBシリーズは遠心とマグの併用ブレーキシステムでしてノーマルネオジムが5個だけの配列で何でもスキッピングさせようとするとマグネットブレーキ力が弱く、鉄板バイブを遠投しようとすると遠心ブレーキが強すぎる困った仕様なのがインフィニブレーキ…
こやつのマグネット強化方法がネットを探しても見つからないので自分でやることにした。
ノーマルのネオジムは5mmx3mmでN値が不明、そこでまずはN値50の5mmx3mmのネオジムに変更してみたけどブレーキの効きは変わらず…
ネオジムの厚みを3mmから4mmにするとスプール側のブレーキ板に干渉しちゃう…
そこで4mmx1mmのネオジムを元々のマグネット収容部の反対側に設置したらスプールに干渉せずにブレーキを強化出来ました。
両面テープで貼るも良し、接着剤で付けるも良しだとは思いますが私は裏側にネオジムを入れて挟み込みました。

①4mmx1mm追加チューン
キャストテストでは10gジグヘッド ローリングシャッドがブレーキMAXならノーサミングでスキッピング出来て、鉄板バイブは遠心ブレーキをオフにしてマグダイヤルを半分くらいで糸が浮く程度の効き具合。
つまりにはマグネット強化すると遠心ブレーキは不要になります…
でも待てよ…
現状のノーマルネオジムをかさ上げするパターンもありか?
かさ上げ用にルアーパッケージを切って挟むとかさ上げ過ぎてスプールに干渉するのでクリアファイルをマグネットの間に敷いてかさ上げするとスプールに干渉しませんでした。

②かさ上げチューン
これでもブレーキ強化はバッチリでした。
REVO IBシリーズのマグネット強化チューンの結論はマグネットを追加またはかさ上げすればブレーキは強化されるので遠心ブレーキは不要になって良く飛ばせるし、ブレーキも強めに効かせられるので使えるルアーとキャスト方法に幅が出せるリールになりました。

- 2019年10月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 2 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 24 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント