沼津片浜 シイラ(改訂)


7月26日  沼津 片浜

4:00-11:00  TG サバ シイラ

 
サビキスト


それは、さびき釣りを主とするアングラーのことである。



という妄想をいだきながら、沼津で釣りをしたいと、後輩に相談。


すると、サビキではないけど浜が暑いということで、沼津の片浜へ

朝まづめ、午前4時からスタート

いわゆるショワジギング。


ボクはジギング自体初めてだったので、リール以外全部借り物、他人のふんどし状態です

先にいいますが、さかな釣れました

ただタックル詳しくかけないです



ポイントというポイントはなく、ナブラ、回遊待ちということで、いろいろ練習


まったく要領を得ない、どのようなアクションをすべきか、どんな風にジグが動いているかが、想像できない


初めてなんて、そんなものさー



そういってる間に後輩が、サバあげる


ボトムまで落として、上げてきてバイトしたそうだ。


いいなー


まわりもそうなんですけど、血抜きのためエラや頭を落として、海に投げるんですねー


これが後に、ヤツを呼びます。



単発だったぽく、その後続かない。


地引き網体験の様子を見ながら休憩をとってると、ナブラ発生!


向こうで!



飛んでんなーさかな、必死で逃げてるわけですが



すると、ボクたちの前でも発生!


前だけど遠い、届かん



まーさかなが入って来たんだなーと思っていると



ガン、ギュイーンとドラグがなり、大きくしなる後輩のロット、そしてブッチン


ぼーっと見てるボク



ラインが切れてました




シイラですね


にしても大きかったな。


カウント5からリフト&フォールで、ポイントは、切れのいい動きだったそうで、試すも出来ず。

早々に復帰する後輩、一投目でヒット


シイラですねー


もってみます?と言われたので甘えてもってみると


ジャンプするシイラ、首振るシイラ、そして飛ぶジグ



フックが伸びてました


まだいけると、もう一投投げると


ジャンプして、喰い上げるシイラ


かからん


ナブラも一段落、というより遠くでバシャバシャしてるので、見てると目の前に黒い影



ハンマーヘッドシャークさんです


サバの頭喰ってる、てか以外に大きくてコワイ。



すると沖から潮目が接近



いい感じですねーついってそーですねー


そして、ガツンと大きくしなる後輩のロッド


残念ながら、ジャンプしフックアウトしてしまいました。



いーなー



隣でかご釣りしていたおじさんがいなくなったので、もしかしたらとキャスト



カウント5、機敏な動きで、キレをだし・・・ドン、ギュイーン



他人のふんどし状態ですが、


リールだけは自分のなんだなー、だから詳しく書いちゃう



07ルビアス2500Rですが、ガチガチにドラグ閉めても止まらないよ、止まらないよ


ギュンギュンとジャンプ、綺麗な黄緑の魚体、なんか釣り番組で見たシーンだ


絶対にあげたい、時間帯的にまわりに人はいない、焦らないで行こうとことで、それなりに時間をかけて



最後は後輩が、水に入って引っ張って来まして







8rfpf9gc784d9oi2mxeu_480_480-cda070a9.jpg



おー




シイラだ





サングラスかけて写真は撮らな方がいいですね


見切れてます

wgpa5g5eao8khio4g8ui_480_480-c24f223e.jpg


計りましたら、100cm、メーター級ですね


初めてのメーターです、プロフもかきかえなきゃ







さかなをあげても、手前にシイラがシャバシャバしてるので、後輩がキャスト、そしてヒット、でアウト。




でも、ほぼ一投必中でかけてるんだから、すごいとおもう


ルアーは、金、銀、ピンクでした。



釣ったシイラは、さばいて身を寝かせてます



今日実食するので、食べたら書き込みます



P.S
シイラ調理しました。


オリーブオイルに、おろしたガーリックを入れ、パン粉をまぶしたマヒマヒ(シイラ)を入れて、フライに




しっかりと下処理をしているので、ぜんぜん生臭くなく、言われているほどパサパサもしない、むしろ脂がのっていて、おいしくいただけます。



さーあと16切れをどう使おうか・・・






 

 


 

コメントを見る