プロフィール

森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:123
- 昨日のアクセス:556
- 総アクセス数:1087894
QRコード
岡山メーターシーバスへの道 vol.8
1月下旬〜11月上旬の貴重な釣行時間。
メーターを夢見て、一級河川で勝負を賭けようと考えていましたが、秋の海の状況を確認したくて直島諸島へ行ってきました。
水温、ベイトの状況、青物etc...
フィールドに通うからこそ見えてくる魚の動向。
サワラやサゴシの群れを期待するも不発。
ペンシルで真鯛か青物か判別できな…
メーターを夢見て、一級河川で勝負を賭けようと考えていましたが、秋の海の状況を確認したくて直島諸島へ行ってきました。
水温、ベイトの状況、青物etc...
フィールドに通うからこそ見えてくる魚の動向。
サワラやサゴシの群れを期待するも不発。
ペンシルで真鯛か青物か判別できな…
- 00:45
- コメント(0)
岡山メーターシーバスへの道 vol.7
深まる秋、10月下旬。仕事と釣りな日々を過ごす中
新庄〜蒜山で開催されるトレイルランニングの大会へ出場。
昨年、総合優勝している大会。
今年は練習不足にて
おかやまマラソンに向けての練習として参加。
川や海も好きだし山も好き。
トレイルランニングはロードとは違う楽しさや魅力がありますね。
結果は部門別1位で…
新庄〜蒜山で開催されるトレイルランニングの大会へ出場。
昨年、総合優勝している大会。
今年は練習不足にて
おかやまマラソンに向けての練習として参加。
川や海も好きだし山も好き。
トレイルランニングはロードとは違う楽しさや魅力がありますね。
結果は部門別1位で…
- 11月24日 01:16
- コメント(0)
岡山メーターシーバスへの道 vol.6
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
10月下旬の大潮。満ち7分〜満潮のタイミング。
記憶がないくらい久しぶりのナイト釣行。
秋は仕事が忙しくて、釣りをする時間を確保するのが大変ですが、今年は時間を見つけてはフィールドに通っています。
秋といえば SNECON
言わずもがな唯一無二のBlueBlueを代表するシンキングペンシル。
自分の釣りにも深く染み付いて…
記憶がないくらい久しぶりのナイト釣行。
秋は仕事が忙しくて、釣りをする時間を確保するのが大変ですが、今年は時間を見つけてはフィールドに通っています。
秋といえば SNECON
言わずもがな唯一無二のBlueBlueを代表するシンキングペンシル。
自分の釣りにも深く染み付いて…
- 11月22日 16:53
- コメント(0)
岡山メーターシーバスへの道 vol.5
開発中のシャローランナーVADUM125Fのアップデート版が送られてきました。
静のアクションを追求するシャローランナーで
このルアーにふれた時の印象は
じつに安田ヒロキ代表らしいなと感じました。
ルアーは作り手の想いや釣りに対する優先度を
色濃く反映すると思っていて
激戦区でシーバスを追いかけているからこそ
生…
静のアクションを追求するシャローランナーで
このルアーにふれた時の印象は
じつに安田ヒロキ代表らしいなと感じました。
ルアーは作り手の想いや釣りに対する優先度を
色濃く反映すると思っていて
激戦区でシーバスを追いかけているからこそ
生…
- 11月20日 22:04
- コメント(0)
岡山メーターシーバスへの道 vol.4
10月最初の大潮。2日前に雨が落ちた一級河川。
やや濁りも混ざるコンディション。
増水パターンといえるほどの降水量ではありませんが、この夏の渇水状態からすれば、ゲームチェンジャーになっても良さそうな雰囲気。
「今日は河口から差してくるな」
上げ7分のタイミングでエントリー。
まずは万能型ミノー RAPTOR90SSで…
やや濁りも混ざるコンディション。
増水パターンといえるほどの降水量ではありませんが、この夏の渇水状態からすれば、ゲームチェンジャーになっても良さそうな雰囲気。
「今日は河口から差してくるな」
上げ7分のタイミングでエントリー。
まずは万能型ミノー RAPTOR90SSで…
- 11月19日 08:58
- コメント(0)
岡山メーターシーバスへの道 vol.3
9月下旬の貴重な雨。
雨が落ちれば、状態が上向くと期待して
一級河川の右岸へ向かう。
中潮上げ5分のエントリー。
潮位が上がってくるタイミングで魚からの反応をとりたいところ。
まだ手がかりも何も掴めていない状況。
落ち鮎の河川ポイントに入り
シャローランナーを結ぶ。
水面から50㎝の水面直下は
圧倒的にヒット率…
雨が落ちれば、状態が上向くと期待して
一級河川の右岸へ向かう。
中潮上げ5分のエントリー。
潮位が上がってくるタイミングで魚からの反応をとりたいところ。
まだ手がかりも何も掴めていない状況。
落ち鮎の河川ポイントに入り
シャローランナーを結ぶ。
水面から50㎝の水面直下は
圧倒的にヒット率…
- 11月16日 22:02
- コメント(0)
岡山メーターシーバスへの道 vol.2
9月下旬、夏の終わり。
メーターオーバーのシーバスに想いを馳せながら準備にとりかかる。
数年ぶりに入る一級河川。
状況も掴めていないので、ゆったりと釣りをしながら、これから定期的に通いチャンスを伺うといったスタンスで釣行に出かける。
メーター実績のあるフィールド。
中潮上げ7分。
潮位が上がってきて
岸際に…
メーターオーバーのシーバスに想いを馳せながら準備にとりかかる。
数年ぶりに入る一級河川。
状況も掴めていないので、ゆったりと釣りをしながら、これから定期的に通いチャンスを伺うといったスタンスで釣行に出かける。
メーター実績のあるフィールド。
中潮上げ7分。
潮位が上がってきて
岸際に…
- 11月16日 02:25
- コメント(0)
岡山メーターシーバスへの道 vol.1
児島湖・児島湾および岡山県内の一級河川で
メーターシーバスを獲ることを最大の目標として綴るブログを始めたいと思います。
これまでは児島湖水系の支流をメインに
完全淡水域に棲むシーバスの生態について興味があり探求してきました。
これからは岡山の地でメーターオーバーのシーバスを釣りあげることを夢みてフィー…
メーターシーバスを獲ることを最大の目標として綴るブログを始めたいと思います。
これまでは児島湖水系の支流をメインに
完全淡水域に棲むシーバスの生態について興味があり探求してきました。
これからは岡山の地でメーターオーバーのシーバスを釣りあげることを夢みてフィー…
- 11月14日 01:34
- コメント(0)




最新のコメント