ミノーのカラー考案してみた 11/30発売!

  • ジャンル:ニュース
2019年1月某日 
 
自宅でゴロゴロしてると電話が鳴った
(着信:濵さん)
 電話に出てみると地元の釣具店「いはら釣具」がオリカラを作るらしく、そのカラーの事でちょっと話がしたいとのこと
どんな内容であれ大先輩からの誘いを断る事はないんですが、カラーの話って何を話せばいいんだろうって思いながら日時を決めて詳し…

続きを読む

はじめてのボートシーバス

河川のシーバスゲームも難しくなってきた今日この頃
 
ストレスフリーでミノーなんかをグリグリ巻いてドンてくる釣りしてーなー
 
 
てことで!
シーバス大好きマンのもっちーと一緒にDFCのケンタローこと森本船長が舵を切るグリッターミニで普段とは違うシーバスゲームに挑戦してみた
 
 
 
森本船長に予約の連絡を…

続きを読む

レンジを意識してリバーシーバス

  • ジャンル:日記/一般
  • (徳島)
釣り場に着いてすぐのフレッシュな状態は釣りたいルアーで四方を叩いた
ビッグベイトからスタートしてラパラの可愛いルアーとかトップで釣った
使いたかったレアカラーのミノーや廃盤ミノーでも釣りまくる
ある程度渋くなってからが本番
水中の地形を予測して流れを読んで投げるコースを決める
あそこに落としてあっちに流…

続きを読む

増水時のレンジコントロール

2020年10月
 
 
台風14号の接近でまとまった雨が降り県内の河川は増水し適度な濁りが入った
 
 
 
増水とは、上流からの水量が増すのはもちろんだが降水量が多い場合は流域面積の大きい大河川や本流筋では釣りが難しくなる
 
 
 
 
そんなタイミングに熱くなるのが小規模〜中規模河川だ
 
 
 
 
地域全域に同…

続きを読む

ハクパターンを結構マジメに考える

春の大好きなパターンである日中のハクパターン 
全国的に難攻不落シリーズの一つとされ苦手とするアングラーも少なくない 
自粛で行けないから個人的なアレコレをまとめてみました
このパターンの特徴として日中のデイでシーバスがボイルする、、、のに食わない!!
けど釣る人は毎日のようにポンポン釣っている
(流れ…

続きを読む

私の思い出の魚(ヒラスズキ)

一つの記事を書くのにとても時間がかかるので応募期間内に投稿する方が出来ませんでしたが自粛の暇つぶしに書いてたら完成したので今更ですが投稿します(^^;)
このテーマについて色んな魚の事を思い出しました
自己ベストの大きい魚
今までに一匹しか釣った事のない珍しい魚
絶滅が危惧されていた貴重な魚
私の住んでいる…

続きを読む

ヒラスズキ用ロッドを考える。その2

  • ジャンル:日記/一般
ヒラスズキ用ロッドを考える。その2
前回書いたブログの続きになります
前作をご覧になってない方はこちら→ https://www.fimosw.com/u/rockshore088/cn4cybvcwbcgu8
さて前回からハイシーズンを数回満喫して改めて色んな竿を触り直したり新しいロッドが発売されたりしたのでその分の追記をしていきたいと思います
今回登場…

続きを読む

2019年の釣り納めに磯ヒラ行ってきた

仲間内でやってるシーバス大会
徳島の沿岸部で人工物を絡めた釣りが禁止エリア
自然と鳴門の北西パターンと南のヒラスズキがメインとなる
しかし今年の鳴門は難しい
条件が揃った日に何匹か釣れたけど狙ってる腹パンは釣れない
周りでもあまり腹パンは釣れてない
鳴門エリアで1匹デカいの釣ってウェイインしたくて荒れた日…

続きを読む

シーバスバトル 惨敗記録 3連敗

  • ジャンル:日記/一般
シーバスバトル 4〜6回目の記録です
3連敗の記録なので見所はありません
4回目 11/30 高知磯ヒラ
バトル開始から3連勝でウキウキ
寝起きもいいし体が軽い
釣り場までの120kmもノッてる時は短く感じます
道中では最初に入る場所と潮位と波の高さに合わせてルアーを考えたり通すコースをイメトレ
今日のポイントは数は出な…

続きを読む

ベストフィッシュ TOP5 2019

  • ジャンル:日記/一般
「ベストフィッシュ TOP5 2019」
今年は何釣ったかなー?
iPhoneのアルバムを見ながら今年の釣りを思い返してみる
あんなに楽しかった遠征もやっとの思いでキャッチした魚も数ヶ月で意外と忘れてるもんですね
最近は足が遠のいている景色があったり
今とは違う薄着のウェアで楽しそうに釣りしてる友人達
見てなかなかいい…

続きを読む