プロフィール
ワカメマニア
徳島県
プロフィール詳細
検索
最近の投稿
アーカイブ
▼ 増水時のレンジコントロール
2020年10月
台風14号の接近でまとまった雨が降り県内の河川は増水し適度な濁りが入った
増水とは、上流からの水量が増すのはもちろんだが降水量が多い場合は流域面積の大きい大河川や本流筋では釣りが難しくなる
そんなタイミングに熱くなるのが小規模〜中規模河川だ
地域全域に同じ量の雨が降ったと仮定して雨の影響(増水&濁り)が入るは小規模河川が最初でその後に中規模→大河川って順番になる
増水の影響が抜けるのも同じ順番で小規模河川から抜けていく
つまり小規模河川は雨が降るとすぐに濁って増水するので魚の活性がわかりやすく上がって荒食いとなる
しかしまとまった雨が降った直後は浅いレンジに雨水が乗り、その層の中には軽いゴミが溜まる
大雨の後に釣りに出ると水面下15cmぐらいに枯れ木などが茶柱のように立っている
こうなると表層の釣りが極端に難しくなる
上から落ちてくるベイトを模して流して釣りたい
けど流すとゴミは拾うし表層は雨水の層
そこでまず一段下のレンジからチェックする
目視でゴミが水面下何cmまでか確認してそれ以上レンジが入る物を探す
今回はアップならカウントダウンリップレスアバシ、ダウンならTDバイブのシーバスチューン
一回だけショートバイトがあったけど乗らない
増水+濁りで活性はマックスのはずなのにショートバイトとかありえないんで即ルアー交換
途中でアクションの質やリトリーブスピードを変えて試す事もあるんですが、予想通り活性が高いなら多少ナニカがズレていても数匹釣るまではアタックが来るはずなので根本的な部分がズレてるんだろうと予想
多分レンジがもっと下なんだろう
増水で水位が上がりまくった直後は浅いレンジに反応がない事はよくあります
ストラクチャーや護岸の際や流れ込みに関してはトップでも出るんですが流れやヨレを狙う時は意外と上の反応が悪い
どれくらいレンジを入れるかの基準ですが、私はブレイクの高さや護岸の高さを基準にしてます
河川の端が護岸されてるなら護岸の高さより少し入れるぐらい
ブレイクがあるならその高さより少し下のレンジ
狙ってるのが水深のあるエリアで反応が無ければ更に下の「何か」を目安にレンジを入れていきます
最初からヘビーバイブで下の方をやると手っ取り早く反応は出ますが後が続かないので上から叩いていく
今回は表層がほぼ反応無かったのでスネコンの小さい方を沈ませてからトロトロ流して数発出て沈黙
TDバイブのシーバスチューンをロッドを立てて沈んでる基礎と同じぐらいの高さで巻いて2回当たって沈黙
その後TDバイブをロッドを下げて基礎より20cm下ぐらいを巻いて5発ぐらい出て沈黙
その後にレンジバイブ80ESをダウンでトロトロ巻くといい感じに連発から沈黙
その後にTDソルトバイブ90を深いレンジでリフトアンドフォールさせてリアクションぽい釣り方で1匹だけ追加して沈黙
最後にゴムで上のレンジからゆっくりゆっくり巻いてチェック
水面下80〜100cmぐらいで2発
この高さはちょうど水面から基礎のエグレ始めが80cm
シーバスはそこに待機してるっぽいです
ベイトは7cmぐらいの小さいフナ
たまに護岸際を泳いでるのを観察すると流れに逆らってカメが歩くぐらいのノロノロスピードで泳いでました
見た感じの動きはウォブリングは無く微波動系
レンジは一定で慌てた時は20cmほど沈んですぐ浮上
流れの影響は受け気味でした
前日はオグル85SLMに反応良かったんですけどレンジとシルエットが良かったんかな?
うーん…色々考えてVJ-22を流れに当ててロッド立ててゆっくりカメぐらいノロノロ巻いてみる
根掛かり…
基礎の際を通すつもりがギリギリを攻め過ぎて基礎に引っ掛かったんだと思ってロッド弾いて外そうとする
ギュイーーーン
一気にバットまで絞り込んで走り出す
根掛かりと思ったら魚だったパターン!?
根掛かりが外れた瞬間に食ったパターン??
どっちかわからん、けどデカい!
柔らかいロッドを使ってた
増水で流れが太い
不意打ちされて主導権が魚にある
こっちの戦闘態勢が整う前に一気に走られてロッドを構え直した時にはラインが何かに擦る嫌な感触
ベールを起こして一旦フリーにして根擦れの回避には成功したのでじんわりプレッシャーをかけつつドッシリとした抵抗に堪える
デカいシーバス特有のグウングウンという大きく尻尾を振る感触を堪能してたらブチっ…ブツって気持ち悪い感触の後に泳ぎが止まった
一気に勝負を仕掛けようとロッドを立てるもののピクリとも動かない
くそっ巻かれた(泣)
天才シーバスはボトムのストラクチャーに擦り付けてルアーを外して帰って行きました
リーダーはズタボロだったけどラインブレイクしなかったので後味は良し
ラインの選定ミスで魚が死ぬとか嫌ですよね
釣れた魚のうち数匹は少しお腹がふっくらしてました
次の日
前日と同じタイミングで入ってレンジの確認
今日は最初から狙いのレンジを
流れは強くなってたのでダウンに投げて80〜100cm下をトロトロ小さい波動で巻けるルアーを…
TDバイブで試すも流れが強くてレンジが入らない&バタバタ暴れる
TDソルトバイブの90に変更
ルアーが動くか動かないかのスローで巻くと1発でヒット
食い方はルアーが完全に見えなくなる丸飲み
同じ狙い方で連続ヒット
こいつも完全に丸飲み♪
釣れた魚の腹は昨日よりも更にふっくら
けどベイトの定位する場所は無いし狙ったコースやレンジが通しにくい
何が大変てレンジが入りすぎると全く反応しなくなること
今回は1m前後のレンジなのでPEとリーダーの結束部を目安にレンジを測るとわかりやすかった
渓流のミャク釣りしてる気分
ここに沈んでるはずのストラクチャーの際を通したい、あそこのスリットとストラクチャーの合流を通したい
けど今日の潮位と流れでは無理
今日は待っても潮位差が酷すぎて無理だろうな…
明日のタイドグラフを確認する
増水分をプラスして
明日までに落ち着く分を予想してマイナスして
釣りたい潮位は明日の干潮かぁ…泣
6:52が干潮
下げ止まりまでの1時間に勝負をかけて出撃
3度目の正直じゃああああああああ!!!
先行者アリ。
秋に増水して朝マズメなら釣り人いますわな、当然かぁ…
釣果を聞くと「一回当たったかもしれない」と
釣れてないと
もう帰ると
ワカメ、この場所空くってよ!
「せ、せ、せ、、、せせせ、せ、せせ、せっかく早起きして来たんでちょっと打たせてもらおうかなー、、なんちゃってハハハッ…」
その方は仕事前だったらしく場所を譲っていただけました
日曜出勤ご苦労様です。
先行者さんがミノーを巻いたりトゥイッチしてたので最初から狙っていく
昨日水深80cmだった場所が今日は水深10cm
スネコンの小さい方を投げてトロトロ巻く
パシャっ!
あっはぁぁああああああああん、いやぁぁぁああああああん、ばっかぁぁぁああああああん!
もう、もう、、もうね、なんかどっかからなんかビャッと出そうなぐらい脳内のりピーがマックスに
深呼吸してタモの準備してルアー交換
スネコンで反応はあったけど小さかったし乗らなかったんでもっと姑息なルアーに
必要なルアー、条件に合うルアー…
今日は水深が無いので記憶にあるストラクチャー全部通せる!
狙う角度が変わる度にルアーも変える
強い流れにダウンでドリフトさせても暴れずに水面下30cmをトレースできるルアーを選ぶ
流れから抜けた所がストラクチャー裏になるようにロッドワークでコースを…
ゴンっ!!!
君だよ、君からのバイトに備えてタックルを組んでいたのだよ
十分なパワーのロッドを選んだのにガンガン引いて各ストラクチャーに突っ込む天才シーバス
潜らせないようにプレッシャーをかけるものの一瞬のダッシュがめちゃくちゃ重い
(まともにファイトしてたらこんなにパワフルな魚だったんやな、堪らんぜよ)
流れを使われたり根擦れされたりしながらラインを出されて
(これ一回陸に上がって回り込んだ方が楽なんでは?)
って思うぐらい振り回されたけどフックやラインを信じて寄せる
すぐ後ろにネットを用意した気がするけど一瞬も目を離したくなくてそのままリーダー掴んでフィッシュグリップで確保
リーダーはズタボロ
試行錯誤とレンジコントロールがハマって釣れた魚♪
前回掛けた魚より一回り大きくなって帰って来てくれました(歓喜)
背中の厚みも腹の張り具合も長さも文句なしの一級品

丁寧な蘇生!って言いながら結構長い時間眺めてからリリースしました
仲間内にサイズ出る!って宣言してた日の宣言してた時間に狙ってサイズが出せた最高な釣行
シーバスは数もサイズもそれなりに釣ってるけど満足感が凄くて、土曜の朝に起きてから40時間経った今も眠気が全く来ないです(笑)
はぁ…釣り最高。
今日のMVP
シーガー プレミアムマックスショックリーダー 6号
- 2020年10月12日
- コメント(4)
コメントを見る
ワカメマニアさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 7 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 18 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
初コメです。ブログいつも見てます!ブログの内容が変わると聞いて心配してたんですが、最後の方ワカメマニアさんらしさがあって安心しましたw心の声が聞こえるノリ好きなのでw
あと私は河川のシーバス釣りをした事が無いのですが、潮の満ち引きは河川のどの辺りまで影響あるんですか?河川の規模や本流支流などで違いはあるのだとは思いますが....
awaちん
徳島県