本当に買って良かった周辺アイテム(改訂版)

  • ジャンル:ニュース
釣りと同じぐらい釣具を買うのが好きなおっさんがお金持ちの独身貴族共と張り合いながら必死の思いで辿り着いたアンサー



数多くのお蔵入り商品を乗り越えて、心折れる事なく買って買って試して買ってを繰り返した末にやっと出会えた「買って良かった周辺アイテム」の紹介です





竿やラインについてはこだわりを持つアングラーもいると思いますのでタックル以外で買って良かったと思う物、壊れたり無くしたら即リピートするような満足度の高いアイテムを紹介しようと思います






第一位

ダイワ ブーツバッグ

hxyee9eoyz6b376b8kap-d3f7baa2.jpg

最高に便利でちょうどいい大きさでどんな釣りに行く時も常に車に乗ってるアイテムです


磯などで使う長靴を入れるケースとして作られたようですが私の使い道は2つ





使い道①
ウエーダー(ウエット)ケース

そこまで大きくないように見えて結構入ります!

・ストッキングウエーダー(もしくはウェットスーツ)
・磯靴
・レインジャケット
・グローブ
・偏光
・キャップ
・ルアーケース
・予備スプール

これだけ収納できます
なんならまだ余裕あります


ロッドリール+ライジャケ+ブーツバッグがあれば遠征行けるので荷物まとめるのが楽(^^)








使い道②
釣り道具の洗濯

レインやライジャケに魚の汁が染み込んだ時に洗うのってめんどくさい

洗濯機では回せないし風呂場もなんとなく嫌だしなかなか臭いが取れない

そんなあなたにブーツバッグとワイドハイター

9po7bzik6ao7p8yntor8_400_400-6e75a417.jpg



浮力体がついた状態でも入れてもこの余裕
2mspjcpitsaz9v9sgda5_400_400-88b8488e.jpg


 
浮力体を外したらこんな感じ

zxjf3hr8xs2a38whrtoj_400_400-958cd70c.jpg



 
底のネットを外したら軽く水洗いしたライジャケを入れてワイドハイターをぶっかけてライジャケが浸るぐらい水を入れて泡立てたら底用のネットをかぶせて石か何かで重しをすればOK

wbjt7a2k8pdoddz7uw7s_400_400-1feb011f.jpg


魚の処理をしたグローブを血やゲロのかかったレインやブーツも漬け置きできる


前はバケツでやってましたが地味に底上げネットが便利!



雨の日やウエーディングの後に濡れたウエーダーを入れるのにも便利だし運びやすいし洗いやすいし本当にオススメです









第二位

ダイソー 家庭菜園用支柱

msim792h8bdao4xxatdi_400_400-dc886d7b.jpg

vd4zpu7bcj2orrxw4u37_400_400-6daaa517.jpg


 
ブーツやウエーダーが乾きにくいとか臭いって人は220円持ってダイソーへGO



ウエーダーやブーツに突っ込んで壁に立てかけるだけ!

ytraunpb98ip9y7awmpd_400_400-60902b0a.jpg

32huru7v7au82uoxkoi7_400_400-e4dc3859.jpg

wapg8nfjjh2phcbx3y2p_400_400-9d8107ed.jpg

細かい説明は必要ないと思います


ウエーダーが臭い人、連日釣りに出てカビってる方は是非!






第三位
ローカットのフェルトスパイク(磯靴)



これは気に入ってる商品が2つあってどちらも甲乙つけがたいので両方載せます




なぜこれがいいのか

それは履き心地が完全にスニーカーです



安いソールがカチカチのブーツタイプでは足裏の感覚が悪いし不安定な足場ではグリップ力に欠けます



だからと言ってソールが柔らかすぎるタイプだと磯隙間に挟まった時の怪我がめちゃくちゃ増える



じゃあローカットでアウターは硬いけどソールは足裏に合わせて曲がるスパイクシューズがあれば最高ですよね?



お待たせしました!笑

mkb5ohzove6xvie3fdxg_317_480-67e244ef.jpg

u9evv9h8fv34emsfujvb_364_480-52592432.jpg
ダイワ DS-2602 8000円ぐらい
シマノ FS-041Q 11500円ぐらい



今まで10種類以上の磯靴を使ってきましたがルアーマンにとっては最高のギアだと思います



じゃあなぜどちらか片方ではなく2つあるのか…

どちらも少しだけ欠点があるんです






ダイワのメリット

・磯に足がハマった時なんか普通に引っこ抜きますけど軽く見てもわからない程度の傷が入る程度で強いです

・デザインも個人的には好きです

・足の形に合わせて締め込みを調整できる

ダイワのデメリット
メリットでもある靴紐は磯で使ってると解ける時があります
普段の生活なら大した問題にはならなくても磯やテトラで靴紐が解ける事は恐怖です
私がこのシューズ以外を買うのはこの理由1点のみです
解けない結び方をマスターしたらこの靴と結婚します




シマノのメリット

・超絶軽い

・BOAシステム
ダイヤルをカリカリしたら靴紐が締まってダイヤルを引っ張ると一瞬で靴紐がダルンダルンに緩みます
釣りの後一瞬で磯靴が脱げるのって本当幸せ


シマノのデメリット

・アウターが弱い
まだそんなに使ってないのに爪先の辺りはボロボロです

・メリットでもあるBOAシステムは締め具合の調整が出来ないので足の形によっては爪先が緩かったり足首が痛かったりすると思います





どちらがいいのか聞かれても本当に甲乙つけれないレベルで両方いいので私は秋に両方買いました

なんならダイワのトーナメントも買いましたけどそれは一回使って即売り払いました




サバゲー民や登山関係者やバスケ経験者はハイカット至上主義の人が多いですけど僕は磯やテトラで動き回るならローカットが最適だと思います


テトラや磯を歩き回るルアーマンにはオススメ!








第四位

レッドレンザー/MH5(MH4)

釣り用に考えられた最高のヘッドライトです


主なスペックとして
本体寸法(mm) W69×H35×D38(ヘッド部)
本体質量(g) 約94(電池含)
光束(lm) パワー:400 / ミドル:- / ロー:20
照射距離(m) パワー:180 / ミドル:- / ロー:40
点灯時間(h) パワー:4 / ミドル:- / ロー:35

まぁ普通ですよね!よくありそうですよね!


これがオススメな理由は3つ
・めちゃくちゃ軽い
・マグネット式充電
・全ての操作がワンタッチ


まず軽さですが、充電池1本なので本体+電池で94gしかないです
付けてるの忘れるレベルの軽さ



次にマグネット式充電ですが、電源側は普通のUSBなので車やモバイルバッテリーで使えます

そしてヘッドライト側が強力なマグネットになってて、近づければパチンと引っ付いてくれます



なので簡単に充電できて常に明るくて充電残量を気にしなくていい!
これはとても重要な部分だと思います
また、ライト点灯時には本体のインジケータが一瞬光って充電の残量も教えてくれるのも地味に便利



全ての操作がワンタッチというのは、本体にあるボタンは1つだけなんです!
1回押す(ローライト)→もう1回押す(ハイライト)→もう1回押す(消灯)

1回押してローライトを付けて数秒後にもう一度押すとハイライトにはならずに消灯してくれます

どんなタイミングでも長押しすれば通常色と赤色ローライトを交互に切り替えてくれます

照らす範囲の調整もダイヤルを回すだけですし、広角にしても照らす範囲に明るさのムラが無い


極めつけに本体は7年保証です

つまり最高なんです




第五位

ドリンクホルダー


みなさん釣行時に飲み物は持って行ってますか?

季節問わず飲み物は必須ですよね?




テトラでジャンプしたりディープウエーディングしたり磯をちょっと泳いで飲み物を飲もうとした時にドリンクホルダーに入れていたペットボトルが無くなってて絶望した経験はありませんか?




私は何回もあります(泣)




磯を走り回って魚と格闘して喉が渇きクタクタになったタイミングで飲み物を落とした事に気付いた時は本当にヤバかったです





大前提として水に入っても走り回っても無くならない事!

出し入れが簡単な事!

高すぎない事!


yvtz99hfti4tgz9b3wkj_480_480-8ae1ae5d.jpg

こいつを広げてペットボトルにハメて




wuwgncxx5vviifbik735_480_480-090d79e7.jpg

カチッとするだけ




6t9d9hyy6xoorxp9gofg_480_480-8fbfa227.jpg
i3v4hgaxvg429jhai3g7_480_480-3c108625.jpg

取り付けはマジックテープで簡単



お値段なんと110円!

ダイソーへ走れ!








番外編

モンベル メリノウール アルパインソックス

ntfim6dg3vkznwsv5nau_480_480-c7943f92.jpg


これも2つの使い道があります

まず一つは正統派の超あたたかい厚手の靴下として!



寒い季節にウェーディングして爪先が死にかけていませんか?

足の小指の血は巡ってますか?




登山用のメリノウール靴下の暖かさを知れば二度と普通の靴下に戻れないでしょう

そんな幸せが2000円少々であなたの物に!




厚手なのでシューズが少し窮屈になると思いますので使用の際はシューズの中敷を外すとちょうど良くなると思います


中敷を外しても靴下が厚いので履き心地は快適です!







使用方法 その②

ネオプレーンソックスの代用



ウェットスーツを着る方や渓流釣行する方はネオプレーンソックスを履いてると思います



そのネオプレーンソックスは水が沁みてきませんか?

快適ですか?

グリップ力はありますか?




騙されたと思ってネオプレーンソックスからモンベルのアルパインソックスに変えてみてください


真冬の海や寒い時期の渓流でも使ってますが快適です



何よりグリップ力が圧倒的に向上します!



使用後は脱ぎやすいし洗えるし乾きやすい









他にもピシーズのストレートプライヤーやfimoのロッドベルトやジェントスのヘッドライトやワイドハイターなんかもオススメなんですがキリがいいところでBEST5でした(^^)

コメントを見る