プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:238
- 昨日のアクセス:478
- 総アクセス数:1532353
QRコード
▼ 開拓磯ロック!
- ジャンル:日記/一般
- (ロックフィッシュ)
どうもアベベです☆
ここのところロックフィッシュを求めて日々車を走らせているので、燃料費と走行距離がとんでもないことになっている私です(^_^;
でもロックフィッシュがだいだいだーい好きなので、安いもんですかね(笑)
さてさて今回も私行ってまいりました(^_^)場所はもちろん言うまでもありませんよね(笑)
そう!今回も土日に岩手県に行ってきましたよ♪
初日の土曜日は私一人での釣行であったため、あまり無理は出来ないのが正直なところ(^_^;
単独釣行は何かあってからでは安全上問題がありますから。これは磯ロックに限らず、どんな釣行にも言えることですので心得ておきたいですよね☆
まぁ行きたいポイントへ行けないのが辛いところですが(笑)
ですのでエントリーが容易なお手軽磯にぶら~り磯ロックをしてきました\(^o^)/
初日は大槌~山田エリアに行ってきました(^_^)
まず手始めにここのエリアの状況がどうなっているのか気になりましたので(笑)
夏以来にきたポイントですが、水深が10~15m近くあるので一陣アフターアイナメはもうこういった外洋側に移動してきてるのかな?と疑問を抱いての調査♪
しかーし、朝マヅメのゴールデンタイムにも関わらずノーバイト(ーー;)
水深あるのでまだまだフグもおり、ワームが見るも無惨な姿になってました(泣)
ここでは1時間ほどやってましたよ(笑)
水深のあるところはいまいちだったので、ここから徐々に湾内へ移動していきます!
2ヵ所目の磯場はちょっとだけ水深あるが海藻あり☆
しかしここでもノーバイト(ーー;)
ここでも1時間ほどして移動♪
そして次はシャロー寄りの小磯へ!
するとようやくアイナメの反応が(^-^)でも小さすぎてのせれません(^_^;
やっぱりシャローですよねぇ(笑)
大きい個体が全く反応しなかったので、ここでも1時間ほどして移動♪
ここまでで回った磯場は3ヵ所!
時間もお昼を回ろうとしていたので、こういった時間帯は魚はあまり口を使わなくなることが多いですよね(^_^;
ならばダメもとで新規開拓をしますか~って勝手に思っちゃったので、一人なので無理はしない程度に開拓へ♪
帰りの車中から、ず~っと海を見ながら走っていると、ちょっと気になった小さなワンドを発見☆
車を邪魔にならないところに停めて、いざ下山♪
なかなかいい感じの傾斜ですね~☆
最近は傾斜マニアになりつつあります(^w^)
そして無事に気になったポイントへ到着しました♪
4ヵ所目のポイントの特徴は岩がゴロゴロ海藻地帯で水深は3m程度ですが、少し沖には沈み根やシモリ根があるいい感じのシャローポイント(^_^)
きたからにはすこーしだけ調査開始☆
するとプレッシャーが低いのか、こんな真っ昼間でもバイトが多数(//∇//)

ようやくレギュラーサイズのお友達アイナメ♪
あぶな~ぃNFになるところでした(^w^)
しかしこのサイズがやはり多いです(^_^;
このサイズに負けまいとキャストしていきます♪
目の前のシモリ根にはちょうど波が当たり砕け、いい感じに潮が払い出されておりました☆
こういったところはベイトが流されやすいので絶好の捕食エリアですよね♪
そこにキャストするとー♪

45cmのプリスポーンアイナメがおりました☆
(一人なので写真が見辛くて申し訳ありませんm(__)m)
ウェイトがあったのでナイスコンディション☆引きを楽しみながらのファイトでした(^_^)
この個体は私がいる足元と目の前にある波をブロックする、岩の間に着いていた個体でした(^^)
ヒットルアーはパルスクローのカモ色♪
日が照っていたので、ナチュラル系カラーをチョイスし、魚へ派手にアピールさせないようにしました。
こういった場所では甲殻類が流されやすいので、みなさんご存じの通りこういった潮が払い出されるポイントでは甲殻系ルアーは凄く効果的ですよね(^-^)
トレースは潮の払い出し始めるところにパルスクローをキャストし、潮の流れを利用しルアーを根に沿って誘導。根を転がっていく甲殻類を演出したヒットでした(^ー^)
ようやくまともなサイズが釣れましたが、

またもチビナメ爆弾に被弾(^_^;
時間も13時になり来た道を登っていきます☆
そして午後からはまだ見て回ったことがないところに車を走らせ、
降りれるかな?降りれないかな?
っとワクワクしながらドライブしては車を止め、崖を覗いての繰返し(//∇//)
午後はま~ったりとこれに時間をついやしてました(^^)
4ヵ所ほど行けそうなところがあったので、それは今度やってみることにしましょう(*^^*)
そんなこんなで時間はすっかり日が沈み真っ暗(笑)
とりあえずナイトロックをしようかと準備中に、まさかの出来事が!
ラインがロッドティップに絡まっていたことに気付かず、ラインを引っ張った瞬間、
「パキッ」
ん!?
なんの音!?
な~んかいや~な予感(ーー;)
ロッドを見るとティップが破損しておりました( ;∀;)
ナイトロックやらずに終了チーン(泣)
今日はもう大人しくしてなさい!
ってことですよね(笑)
っと勝手に解釈し、この日はお馴染みの夏虫温泉に行き、その後は早めに車中泊して終了となりました(^_^)
タックル準備は必ずラインが絡まってないか確認しながら準備することをオススメします(笑)
さすがにロッドは今日すぐさま修理に出してきました(^-^)
おそらく1ピース丸ごと交換でしょうね(^_^;
それでは、次回二日目に続きます(^^)/
ここのところロックフィッシュを求めて日々車を走らせているので、燃料費と走行距離がとんでもないことになっている私です(^_^;
でもロックフィッシュがだいだいだーい好きなので、安いもんですかね(笑)
さてさて今回も私行ってまいりました(^_^)場所はもちろん言うまでもありませんよね(笑)
そう!今回も土日に岩手県に行ってきましたよ♪
初日の土曜日は私一人での釣行であったため、あまり無理は出来ないのが正直なところ(^_^;
単独釣行は何かあってからでは安全上問題がありますから。これは磯ロックに限らず、どんな釣行にも言えることですので心得ておきたいですよね☆
まぁ行きたいポイントへ行けないのが辛いところですが(笑)
ですのでエントリーが容易なお手軽磯にぶら~り磯ロックをしてきました\(^o^)/
初日は大槌~山田エリアに行ってきました(^_^)
まず手始めにここのエリアの状況がどうなっているのか気になりましたので(笑)
夏以来にきたポイントですが、水深が10~15m近くあるので一陣アフターアイナメはもうこういった外洋側に移動してきてるのかな?と疑問を抱いての調査♪
しかーし、朝マヅメのゴールデンタイムにも関わらずノーバイト(ーー;)
水深あるのでまだまだフグもおり、ワームが見るも無惨な姿になってました(泣)
ここでは1時間ほどやってましたよ(笑)
水深のあるところはいまいちだったので、ここから徐々に湾内へ移動していきます!
2ヵ所目の磯場はちょっとだけ水深あるが海藻あり☆
しかしここでもノーバイト(ーー;)
ここでも1時間ほどして移動♪
そして次はシャロー寄りの小磯へ!
するとようやくアイナメの反応が(^-^)でも小さすぎてのせれません(^_^;
やっぱりシャローですよねぇ(笑)
大きい個体が全く反応しなかったので、ここでも1時間ほどして移動♪
ここまでで回った磯場は3ヵ所!
時間もお昼を回ろうとしていたので、こういった時間帯は魚はあまり口を使わなくなることが多いですよね(^_^;
ならばダメもとで新規開拓をしますか~って勝手に思っちゃったので、一人なので無理はしない程度に開拓へ♪
帰りの車中から、ず~っと海を見ながら走っていると、ちょっと気になった小さなワンドを発見☆
車を邪魔にならないところに停めて、いざ下山♪
なかなかいい感じの傾斜ですね~☆
最近は傾斜マニアになりつつあります(^w^)
そして無事に気になったポイントへ到着しました♪
4ヵ所目のポイントの特徴は岩がゴロゴロ海藻地帯で水深は3m程度ですが、少し沖には沈み根やシモリ根があるいい感じのシャローポイント(^_^)
きたからにはすこーしだけ調査開始☆
するとプレッシャーが低いのか、こんな真っ昼間でもバイトが多数(//∇//)

ようやくレギュラーサイズのお友達アイナメ♪
あぶな~ぃNFになるところでした(^w^)
しかしこのサイズがやはり多いです(^_^;
このサイズに負けまいとキャストしていきます♪
目の前のシモリ根にはちょうど波が当たり砕け、いい感じに潮が払い出されておりました☆
こういったところはベイトが流されやすいので絶好の捕食エリアですよね♪
そこにキャストするとー♪

45cmのプリスポーンアイナメがおりました☆
(一人なので写真が見辛くて申し訳ありませんm(__)m)
ウェイトがあったのでナイスコンディション☆引きを楽しみながらのファイトでした(^_^)
この個体は私がいる足元と目の前にある波をブロックする、岩の間に着いていた個体でした(^^)
ヒットルアーはパルスクローのカモ色♪
日が照っていたので、ナチュラル系カラーをチョイスし、魚へ派手にアピールさせないようにしました。
こういった場所では甲殻類が流されやすいので、みなさんご存じの通りこういった潮が払い出されるポイントでは甲殻系ルアーは凄く効果的ですよね(^-^)
トレースは潮の払い出し始めるところにパルスクローをキャストし、潮の流れを利用しルアーを根に沿って誘導。根を転がっていく甲殻類を演出したヒットでした(^ー^)
ようやくまともなサイズが釣れましたが、

またもチビナメ爆弾に被弾(^_^;
時間も13時になり来た道を登っていきます☆
そして午後からはまだ見て回ったことがないところに車を走らせ、
降りれるかな?降りれないかな?
っとワクワクしながらドライブしては車を止め、崖を覗いての繰返し(//∇//)
午後はま~ったりとこれに時間をついやしてました(^^)
4ヵ所ほど行けそうなところがあったので、それは今度やってみることにしましょう(*^^*)
そんなこんなで時間はすっかり日が沈み真っ暗(笑)
とりあえずナイトロックをしようかと準備中に、まさかの出来事が!
ラインがロッドティップに絡まっていたことに気付かず、ラインを引っ張った瞬間、
「パキッ」
ん!?
なんの音!?
な~んかいや~な予感(ーー;)
ロッドを見るとティップが破損しておりました( ;∀;)
ナイトロックやらずに終了チーン(泣)
今日はもう大人しくしてなさい!
ってことですよね(笑)
っと勝手に解釈し、この日はお馴染みの夏虫温泉に行き、その後は早めに車中泊して終了となりました(^_^)
タックル準備は必ずラインが絡まってないか確認しながら準備することをオススメします(笑)
さすがにロッドは今日すぐさま修理に出してきました(^-^)
おそらく1ピース丸ごと交換でしょうね(^_^;
それでは、次回二日目に続きます(^^)/
- 2013年12月2日
- コメント(13)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント