プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:1519258
QRコード
▼ 三陸モンスター降臨!
- ジャンル:日記/一般
- (ロックフィッシュ)
どうもアベベです☆
昨日の宮城県は気温が30℃オーバーのところが多くて真夏日和な感じでしたよね。
海も先日の大潮により暖かい海流がよってきて大分水温も上がり、
ベイトとなるイワシも大量接岸し、何やらサーフがかなり好調みたいですね!
私はそんなサーフが熱いなか、
行って参りましたお待ちかねの磯ロック♪
フラットフィッシュは好調、それならロックフィッシュはどうなの?
ってことで気になって仕方がなかったんですよねぇ(笑)
宮城県の磯ロックは5月前にはすでに魚がいたので、今の状況なら魚がいて当たり前。
(金華山は全く別ですが・・・)
それではあまりにも攻略するにはちょっと物足りなさが(汗)
金華山にも行きたかったのですが、今回は残念ながら断念。
そこで今回は宮城に比べてだいぶシーズンが遅れている、岩手県に舞台を選択することとしました。
狙いはもちろん私が大好きなモンスターアイナメ!
岩手県の状況的にまだ水温が11℃近辺とまだシーズンには早いかなぁという微妙なライン・・・。
しかも状況的にカレイ釣りの外道でも全くと言って良いほどかかってこないとか。
これは先が思いやられます。
でもこれだからこそやりがいがある!
そして自分を試すことができる良い機会でもあります!
それでは、釣行の詳細を書いていきますね♪
長くなりますがお付き合い下さいませ。
今回はエテ公くんとのコラボとなります。
彼は岩手磯ロック初体験。
以前から岩手に行きたいと言っていたし、いつも私はお世話になっているのでその恩返しも兼ねて岩手を案内することに決めました。
移動前日の夜に仕事が終わり、そのまま岩手へ。
迎えに来ていただき、エテ公くんドライバーのなか二人で岩手へ向かいます♪
二人とも仕事帰りなのにテンションは上げ上げ!
釣りトークで盛り上がってると気が付けば岩手のポイントへご到着です。
楽しい時間は過ぎるのが早いんですよね。
そしてこれより不眠不休の岩手磯ロックのゴングがなりました。
急勾配の磯を歩き、まずは一ヶ所目。
海草はいい感じだが水色がなんか微妙な感じです。
期待していたのですがここでは二人ともノーバイト(汗)
次へ移動するも、こちらでも残念ながらノーバイト(汗)
しかしエテ公くんはチビを釣っておりました。
魚はいるが水温を計ると、やはり11℃以下。
これはさすがに厳しい。
後が続かずに見切りをつけることに。
嫌な予感がぷんぷん漂ってきてます。
そこでポイントをさらに移動。
迷いに迷い頭を悩ませながら私の経験をフル活用させ、お目当ての磯場へご到着。
ひたすら急勾配の道を下り、二人で調査をしていきます。
水色は問題なし。
海草も良好。
この条件なら必ず魚はいると確信しました。
エテ公くんは岩手の磯に大感激!
それを見ている私も喜んでもらえてるだけでも嬉しい。
あとは魚を釣ってもらうのみです。
しばらく探っていきますが、それでも魚からのコンタクトを得られず、時間だけが過ぎていく。
そんななか、私を呼ぶ声が。
なんとエテ公くんナイスアイナメをゲット♪

初岩手磯ロックでナイスアイナメ捕獲おめでとう!
コンディションがとてもよく綺麗なアイナメでした!
いや~私ちょっとひと安心です(笑)
個体数が劇的に少ない今の状況なら、貴重な一本ですね♪
魚も腹が太っていたのでベイトは居るみたい。
あとは魚がどこにいるのかそのヒントを得るためにしっかりと魚を観察。
そして得たヒントとは、
「昆布に着いている魚で、すっかり居着きの個体」
この魚の状態をしっかりと頭にインプットさせ、狙い方を少し変えてみることにしました。
それを可能とする愛用しているリグがこちら!
OceanRulerのクレイジグ波動DEEPです。

オフセットフックとなっており、根掛かりが多い場所や磯での使い勝手が良い代物となっております。
それでいてしっかりと泳ぐことが出来るため、アピール力には申し分なし。
ワームとシンカーが離れることが無いため、しっかりと確実に根をトレースすることが可能です。
そしてこれで海草の中を丹念に奥まで探しこんでいきます。
時には海草に引っ掛かりますがすぐに回避が可能、クレイジグ波動DEEPの根掛かり回避率はなんともスゴいものでしたね。
しばらく探っていくと、何やら気になる潮の流れがあったので、そこにエントリーすることに。
しっかりと根をトレースしていき、
足元の海草デンジャラスゾーンに差し掛かる。
そして海草の奥にルアーを送り込み、根掛かりを外してはさらに海草に送り込むの繰り返し。
そしてリフトした瞬間、私のロッドが下に曲がります。
潮の流れや海草の動きから想定すると明らかにロッドの動きが違う。
するとグイっと押さえ込むような深いバイトが!
思わず、
「喰ってる!!」
っと声に出してしまいます。
そしてしっかりとガッツリ鬼合わせを決めると、何とも綺麗にロッドが弧を描いております!
しかも海草の奥でのヒットだったのと引き波の影響でかなりな重量感。
ロッドのパワーでしっかりと耐え、そして海草から引きずりだす強引なやり取りを行っていきます。
水面に見えた魚を見ると、
デカイ!!
見るからに50cmオーバー確定!
そのままロッドパワーでぶっこ抜き!
アイナメが宙を舞います。
無事に魚を確認すると目視ながらゴーマル確定。
これには歓喜の雄叫びを上げてしまいましたね♪

エテ公くんとハイタッチして実測すると、
52cm!!
三陸モンスターアイナメ、捕獲成功致しました!!
ホントに苦労しましたよぉ(泣)
なんたってここまでの6時間ノーバイトだったんですから(泣)
このかなり渋い状況だったので尚更嬉しかったですね♪
クレイジグ波動DEEPでガッツリ食ってきました。

こんな激渋の状況でもモンスターアイナメと会うことが出来ました。
そしてお決まりの記念撮影を!

これが三陸モンスターアイナメだ!
私久しぶりに嬉しくて手が震えました(笑)
そしてこの海草の奥から強引にモンスターを引きずり出すパワーを兼ね備えた、
オリジナル10ftベイトロッドにモンスター魂を無事に入魂。
このロッドでのファーストフィッシュがモンスターアイナメだったので嬉しかったですね♪
そしてクレイジグ波動DEEPでのヒットと、何ともダブルで嬉しい釣果となりました。
その後は残念ながら全くもって無反応となり、この日の磯ロックは終了。
そして今度はライトロックで癒されることに。
ここではクレイジグ波動JTとクレイジグ波動カスタムモデルで3目の魚たちと戯れることが出来ました。


クロソイ!

メバル!
そして、

ウミタナゴ(笑)
何でも釣れるクレイジグには脱帽ですね(笑)
そして癒されたことなので時間となり、エテ公くんと温泉にゴー♪
疲れた体にはかなり気持ちが良いですね!
アフター回復致しました。
そしてこの日は車中泊。
二人とも疲れていたためすぐに爆睡(笑)
気が付けば朝。
そして二日目の磯ロックスタート。
しかしポイントへ行くが先行者がいたので軽くロッドを振るもすぐにポイント移動。
あまりのハードスケジュールのため
エテ公くんは、

くたばってしまいました(笑)
ほとんど寝てないのと、急勾配の昇り降りで疲労はピークに。
そりゃこうなりますね(汗)
しかし次の有望ポイントも残念ながらノーバイト。
状況があまりにも悪いため、相談の結果岩手を後にすることにしました。
そして今度は牡鹿半島へ。
しかしここではチビちゃんたちと戯れて終了。
結局これにて今回の二日間磯ロックは終了となりました。
まだまだオリジナル10ftベイトロッドに慣れていないため、釣りをやりながら今後は合わせのタイミングを調整していきたいと思っております。
パワーはゴーマルアイナメが宙を舞うので申し分なし。
操作性もかなり良く、非常に軽くてとても満足するロッドでした。
こんなロッドが世の中にあれば嬉しいですね(笑)
今回の釣行で使用したリグは8割りがクレイジグ波動DEEPを使用しました。
二日間磯ロックで使い倒しましたが、根掛かりがなんと1回のみ!
海草の奥にルアーを送り込みするときなどはお薦めですよ♪
この根掛かり回避率は素晴らしいものがありますので、皆さんも是非試してみて下さいね♪
動きも艶かしいベイトのようなのでお薦めです。
今回は岩手の状況が厳しい中、なんとかモンスターアイナメと出会えることが出来ました。
しっかりとした状況判断が結果に表れたので今回は満足ですかね。
早くハイシーズンになってもらいたいものです♪
エテ公くん二日間ご苦労様でした。
そして運転までしていただきありがとうございました。
また行きましょうね!
ロックフィッシュもこれからが本番となりますので、皆さんも是非これからのロックフィッシュシーズンを堪能してみて下さいね♪
OceanRuler
http://www.oceanruler.jp/
《タックルデータ1》
【ロッド】
オリジナル10ftベイトロッド
【リール】
tailwalk:ELAN PG 81L
【ライン】
SUNLINE:FC SNIPER 16lb
【フック】
OceanRuler:クレイジグ波動DEEP
Gamakatsu:WORM316 2/0
【ルアー】
Berkley:Power Hawg 4”
Berkley:Power Bulky Hawg 3”
《タックルデータ2》
【ロッド】
AbuGarcia:SALTY STAGE KR-X Mebaru Castam
Sxmx-792LSS-KR
【リール】
AbuGarcia:Revo NEOS 2000S-L
【ライン】
DUEL:ArmoredF+ 0.1号 GY
【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb
【フック】
OceanRuler:クレイジグ波動JT 1g
OceanRuler:クレイジグ波動カスタムモデル 1g
【ワーム】
Berkeley:SandWorm Nereis 2”
Berkeley:Gulp! SW Baby Sardine2”
昨日の宮城県は気温が30℃オーバーのところが多くて真夏日和な感じでしたよね。
海も先日の大潮により暖かい海流がよってきて大分水温も上がり、
ベイトとなるイワシも大量接岸し、何やらサーフがかなり好調みたいですね!
私はそんなサーフが熱いなか、
行って参りましたお待ちかねの磯ロック♪
フラットフィッシュは好調、それならロックフィッシュはどうなの?
ってことで気になって仕方がなかったんですよねぇ(笑)
宮城県の磯ロックは5月前にはすでに魚がいたので、今の状況なら魚がいて当たり前。
(金華山は全く別ですが・・・)
それではあまりにも攻略するにはちょっと物足りなさが(汗)
金華山にも行きたかったのですが、今回は残念ながら断念。
そこで今回は宮城に比べてだいぶシーズンが遅れている、岩手県に舞台を選択することとしました。
狙いはもちろん私が大好きなモンスターアイナメ!
岩手県の状況的にまだ水温が11℃近辺とまだシーズンには早いかなぁという微妙なライン・・・。
しかも状況的にカレイ釣りの外道でも全くと言って良いほどかかってこないとか。
これは先が思いやられます。
でもこれだからこそやりがいがある!
そして自分を試すことができる良い機会でもあります!
それでは、釣行の詳細を書いていきますね♪
長くなりますがお付き合い下さいませ。
今回はエテ公くんとのコラボとなります。
彼は岩手磯ロック初体験。
以前から岩手に行きたいと言っていたし、いつも私はお世話になっているのでその恩返しも兼ねて岩手を案内することに決めました。
移動前日の夜に仕事が終わり、そのまま岩手へ。
迎えに来ていただき、エテ公くんドライバーのなか二人で岩手へ向かいます♪
二人とも仕事帰りなのにテンションは上げ上げ!
釣りトークで盛り上がってると気が付けば岩手のポイントへご到着です。
楽しい時間は過ぎるのが早いんですよね。
そしてこれより不眠不休の岩手磯ロックのゴングがなりました。
急勾配の磯を歩き、まずは一ヶ所目。
海草はいい感じだが水色がなんか微妙な感じです。
期待していたのですがここでは二人ともノーバイト(汗)
次へ移動するも、こちらでも残念ながらノーバイト(汗)
しかしエテ公くんはチビを釣っておりました。
魚はいるが水温を計ると、やはり11℃以下。
これはさすがに厳しい。
後が続かずに見切りをつけることに。
嫌な予感がぷんぷん漂ってきてます。
そこでポイントをさらに移動。
迷いに迷い頭を悩ませながら私の経験をフル活用させ、お目当ての磯場へご到着。
ひたすら急勾配の道を下り、二人で調査をしていきます。
水色は問題なし。
海草も良好。
この条件なら必ず魚はいると確信しました。
エテ公くんは岩手の磯に大感激!
それを見ている私も喜んでもらえてるだけでも嬉しい。
あとは魚を釣ってもらうのみです。
しばらく探っていきますが、それでも魚からのコンタクトを得られず、時間だけが過ぎていく。
そんななか、私を呼ぶ声が。
なんとエテ公くんナイスアイナメをゲット♪

初岩手磯ロックでナイスアイナメ捕獲おめでとう!
コンディションがとてもよく綺麗なアイナメでした!
いや~私ちょっとひと安心です(笑)
個体数が劇的に少ない今の状況なら、貴重な一本ですね♪
魚も腹が太っていたのでベイトは居るみたい。
あとは魚がどこにいるのかそのヒントを得るためにしっかりと魚を観察。
そして得たヒントとは、
「昆布に着いている魚で、すっかり居着きの個体」
この魚の状態をしっかりと頭にインプットさせ、狙い方を少し変えてみることにしました。
それを可能とする愛用しているリグがこちら!
OceanRulerのクレイジグ波動DEEPです。

オフセットフックとなっており、根掛かりが多い場所や磯での使い勝手が良い代物となっております。
それでいてしっかりと泳ぐことが出来るため、アピール力には申し分なし。
ワームとシンカーが離れることが無いため、しっかりと確実に根をトレースすることが可能です。
そしてこれで海草の中を丹念に奥まで探しこんでいきます。
時には海草に引っ掛かりますがすぐに回避が可能、クレイジグ波動DEEPの根掛かり回避率はなんともスゴいものでしたね。
しばらく探っていくと、何やら気になる潮の流れがあったので、そこにエントリーすることに。
しっかりと根をトレースしていき、
足元の海草デンジャラスゾーンに差し掛かる。
そして海草の奥にルアーを送り込み、根掛かりを外してはさらに海草に送り込むの繰り返し。
そしてリフトした瞬間、私のロッドが下に曲がります。
潮の流れや海草の動きから想定すると明らかにロッドの動きが違う。
するとグイっと押さえ込むような深いバイトが!
思わず、
「喰ってる!!」
っと声に出してしまいます。
そしてしっかりとガッツリ鬼合わせを決めると、何とも綺麗にロッドが弧を描いております!
しかも海草の奥でのヒットだったのと引き波の影響でかなりな重量感。
ロッドのパワーでしっかりと耐え、そして海草から引きずりだす強引なやり取りを行っていきます。
水面に見えた魚を見ると、
デカイ!!
見るからに50cmオーバー確定!
そのままロッドパワーでぶっこ抜き!
アイナメが宙を舞います。
無事に魚を確認すると目視ながらゴーマル確定。
これには歓喜の雄叫びを上げてしまいましたね♪

エテ公くんとハイタッチして実測すると、
52cm!!
三陸モンスターアイナメ、捕獲成功致しました!!
ホントに苦労しましたよぉ(泣)
なんたってここまでの6時間ノーバイトだったんですから(泣)
このかなり渋い状況だったので尚更嬉しかったですね♪
クレイジグ波動DEEPでガッツリ食ってきました。

こんな激渋の状況でもモンスターアイナメと会うことが出来ました。
そしてお決まりの記念撮影を!

これが三陸モンスターアイナメだ!
私久しぶりに嬉しくて手が震えました(笑)
そしてこの海草の奥から強引にモンスターを引きずり出すパワーを兼ね備えた、
オリジナル10ftベイトロッドにモンスター魂を無事に入魂。
このロッドでのファーストフィッシュがモンスターアイナメだったので嬉しかったですね♪
そしてクレイジグ波動DEEPでのヒットと、何ともダブルで嬉しい釣果となりました。
その後は残念ながら全くもって無反応となり、この日の磯ロックは終了。
そして今度はライトロックで癒されることに。
ここではクレイジグ波動JTとクレイジグ波動カスタムモデルで3目の魚たちと戯れることが出来ました。


クロソイ!

メバル!
そして、

ウミタナゴ(笑)
何でも釣れるクレイジグには脱帽ですね(笑)
そして癒されたことなので時間となり、エテ公くんと温泉にゴー♪
疲れた体にはかなり気持ちが良いですね!
アフター回復致しました。
そしてこの日は車中泊。
二人とも疲れていたためすぐに爆睡(笑)
気が付けば朝。
そして二日目の磯ロックスタート。
しかしポイントへ行くが先行者がいたので軽くロッドを振るもすぐにポイント移動。
あまりのハードスケジュールのため
エテ公くんは、

くたばってしまいました(笑)
ほとんど寝てないのと、急勾配の昇り降りで疲労はピークに。
そりゃこうなりますね(汗)
しかし次の有望ポイントも残念ながらノーバイト。
状況があまりにも悪いため、相談の結果岩手を後にすることにしました。
そして今度は牡鹿半島へ。
しかしここではチビちゃんたちと戯れて終了。
結局これにて今回の二日間磯ロックは終了となりました。
まだまだオリジナル10ftベイトロッドに慣れていないため、釣りをやりながら今後は合わせのタイミングを調整していきたいと思っております。
パワーはゴーマルアイナメが宙を舞うので申し分なし。
操作性もかなり良く、非常に軽くてとても満足するロッドでした。
こんなロッドが世の中にあれば嬉しいですね(笑)
今回の釣行で使用したリグは8割りがクレイジグ波動DEEPを使用しました。
二日間磯ロックで使い倒しましたが、根掛かりがなんと1回のみ!
海草の奥にルアーを送り込みするときなどはお薦めですよ♪
この根掛かり回避率は素晴らしいものがありますので、皆さんも是非試してみて下さいね♪
動きも艶かしいベイトのようなのでお薦めです。
今回は岩手の状況が厳しい中、なんとかモンスターアイナメと出会えることが出来ました。
しっかりとした状況判断が結果に表れたので今回は満足ですかね。
早くハイシーズンになってもらいたいものです♪
エテ公くん二日間ご苦労様でした。
そして運転までしていただきありがとうございました。
また行きましょうね!
ロックフィッシュもこれからが本番となりますので、皆さんも是非これからのロックフィッシュシーズンを堪能してみて下さいね♪
OceanRuler
http://www.oceanruler.jp/
《タックルデータ1》
【ロッド】
オリジナル10ftベイトロッド
【リール】
tailwalk:ELAN PG 81L
【ライン】
SUNLINE:FC SNIPER 16lb
【フック】
OceanRuler:クレイジグ波動DEEP
Gamakatsu:WORM316 2/0
【ルアー】
Berkley:Power Hawg 4”
Berkley:Power Bulky Hawg 3”
《タックルデータ2》
【ロッド】
AbuGarcia:SALTY STAGE KR-X Mebaru Castam
Sxmx-792LSS-KR
【リール】
AbuGarcia:Revo NEOS 2000S-L
【ライン】
DUEL:ArmoredF+ 0.1号 GY
【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb
【フック】
OceanRuler:クレイジグ波動JT 1g
OceanRuler:クレイジグ波動カスタムモデル 1g
【ワーム】
Berkeley:SandWorm Nereis 2”
Berkeley:Gulp! SW Baby Sardine2”
- 2014年6月4日
- コメント(18)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント