プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:1519559
QRコード
▼ ロックフィッシュ4目!
- ジャンル:日記/一般
- (ロックフィッシュ)
どうもアベベです☆
最近は天気もピーカンが続き、水温もしっかりと上がってきている毎日ですね。
こんな日は冷たいビールが喉を潤し、生き返る毎日です(笑)
さて遅れましたが先日の日曜日にライトロックを行ってきましたのでご紹介致します。
仕事は休みだったため、家にいてゆっくりしているが、なんか物足りないというか時間がもったいない(笑)
そこでぶら~りと同行者達と遥々海へロックフィッシュ狙いに行ってきました。
現場は沢山の人がおり、本格シーズンの突入を告げておりましたね。
しかしどの方も竿が曲がっておらず、魚釣れるの?
と少し気が引けたのも事実。
まぁ~やってみなきゃわかりませんってことで釣りを開始。
今回もOceanRulerのクレイジグ波動JTからスタートです。
まずはちょい投げで着底させてからショートジャークで反応を見ていきます。
するとある根のところでコンッとナイスバイトがあるも合わせが遅れてのらず(泣)
諦められないのですかさずフォローを入れて同じコースをトレースしてると、
ゴンッ!とナイスバイトでぐいっと合わせる!
グンッ!とぶち曲がるメバルロッド。
ギィ~ッ!とドラグが唸るリール。
なかなか上がってくることができずに耐える時間帯。
0.1号のPEラインが時おり根に擦れヒヤヒヤ(汗)
そうするとなんと魚が根に潜ってしまう。
そのままじっと耐えて根から出てくるのを待つ。
数分後、ラインが動きだしたところで魚を根から引き離すように誘導。
この重さ、バイトの出方、そしてこの潜り方。
正体は、

ナイスなベッコウゾイ♪
カッコいい~ですねぇ♪

クレイジグ波動JTのうねうねフォールに魅了されたのか、ガッツリ食ってました!
そしてその後は少し離れたところで根の奥にルアーを送り込むと、



クロソイ3連チャンでフィーバー(笑)
そしてその後にはしっかりと食ってきた癒しのアイドル、メバル!

その後に同行者も釣り上げたようでダブルヒット!

そして今度はアイナメを狙うためにトレースコースを変えてキャスト!
すると一回目のフォールでカキーンと今の時期らしいナイスバイト!

狙い通りのアイナメをゲットし、これで4目達成♪
ホントに色々な魚を魅了することができますね!
反応がなくなってきたため、次はクレイジグ波動カスタムモデルのスロースラロームアクションで魚を追加。


改めてロックフィッシュの面白さを体験することが出来ましたね。
ちなみに他のジグヘッドを使用していた方はほとんどバイトを得ることができず、このクレイジグを使用していた私達が魚を追加していく結果となりました。
まさかこんなにもジグヘッド一つで変わるとは、私も改めて勉強になる釣行でもありました。
ちなみにクレイジグ波動JTに使用するワームでも反応が丸っきり異なってきます。
ジョイント接続の特性を殺さないためにも、極力リブ無しのピンテールワームを使用することをお薦めします。
リブ付きですとそれが水流の抵抗となり、しっかりとしたアクションをすることができないためです。
これだけでも釣果が変わってくるときがあるため、参考になればと思います。
さてそろそろハードロックもやりたくなってきましたねぇ♪
シーバスもフラットも調子が上がってきてるみたいなので、体がいくつあっても足りませんね(笑)
OceanRuler
http://www.oceanruler.jp/
《タックルデータ》
【ロッド】
AbuGarcia:SALTY STAGE KR-X Mebaru Castam
Sxmx-792LSS-KR
【リール】
AbuGarcia:Revo NEOS 2000S-L
【ライン】
DUEL:ArmoredF+ 0.1号 GY
【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb
【フック】
OceanRuler:クレイジグ波動JT 1g
OceanRuler:クレイジグ波動カスタムモデル 1g
【ワーム】
Berkeley:Gulp! SW Baby Sardine2”
最近は天気もピーカンが続き、水温もしっかりと上がってきている毎日ですね。
こんな日は冷たいビールが喉を潤し、生き返る毎日です(笑)
さて遅れましたが先日の日曜日にライトロックを行ってきましたのでご紹介致します。
仕事は休みだったため、家にいてゆっくりしているが、なんか物足りないというか時間がもったいない(笑)
そこでぶら~りと同行者達と遥々海へロックフィッシュ狙いに行ってきました。
現場は沢山の人がおり、本格シーズンの突入を告げておりましたね。
しかしどの方も竿が曲がっておらず、魚釣れるの?
と少し気が引けたのも事実。
まぁ~やってみなきゃわかりませんってことで釣りを開始。
今回もOceanRulerのクレイジグ波動JTからスタートです。
まずはちょい投げで着底させてからショートジャークで反応を見ていきます。
するとある根のところでコンッとナイスバイトがあるも合わせが遅れてのらず(泣)
諦められないのですかさずフォローを入れて同じコースをトレースしてると、
ゴンッ!とナイスバイトでぐいっと合わせる!
グンッ!とぶち曲がるメバルロッド。
ギィ~ッ!とドラグが唸るリール。
なかなか上がってくることができずに耐える時間帯。
0.1号のPEラインが時おり根に擦れヒヤヒヤ(汗)
そうするとなんと魚が根に潜ってしまう。
そのままじっと耐えて根から出てくるのを待つ。
数分後、ラインが動きだしたところで魚を根から引き離すように誘導。
この重さ、バイトの出方、そしてこの潜り方。
正体は、

ナイスなベッコウゾイ♪
カッコいい~ですねぇ♪

クレイジグ波動JTのうねうねフォールに魅了されたのか、ガッツリ食ってました!
そしてその後は少し離れたところで根の奥にルアーを送り込むと、



クロソイ3連チャンでフィーバー(笑)
そしてその後にはしっかりと食ってきた癒しのアイドル、メバル!

その後に同行者も釣り上げたようでダブルヒット!

そして今度はアイナメを狙うためにトレースコースを変えてキャスト!
すると一回目のフォールでカキーンと今の時期らしいナイスバイト!

狙い通りのアイナメをゲットし、これで4目達成♪
ホントに色々な魚を魅了することができますね!
反応がなくなってきたため、次はクレイジグ波動カスタムモデルのスロースラロームアクションで魚を追加。


改めてロックフィッシュの面白さを体験することが出来ましたね。
ちなみに他のジグヘッドを使用していた方はほとんどバイトを得ることができず、このクレイジグを使用していた私達が魚を追加していく結果となりました。
まさかこんなにもジグヘッド一つで変わるとは、私も改めて勉強になる釣行でもありました。
ちなみにクレイジグ波動JTに使用するワームでも反応が丸っきり異なってきます。
ジョイント接続の特性を殺さないためにも、極力リブ無しのピンテールワームを使用することをお薦めします。
リブ付きですとそれが水流の抵抗となり、しっかりとしたアクションをすることができないためです。
これだけでも釣果が変わってくるときがあるため、参考になればと思います。
さてそろそろハードロックもやりたくなってきましたねぇ♪
シーバスもフラットも調子が上がってきてるみたいなので、体がいくつあっても足りませんね(笑)
OceanRuler
http://www.oceanruler.jp/
《タックルデータ》
【ロッド】
AbuGarcia:SALTY STAGE KR-X Mebaru Castam
Sxmx-792LSS-KR
【リール】
AbuGarcia:Revo NEOS 2000S-L
【ライン】
DUEL:ArmoredF+ 0.1号 GY
【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb
【フック】
OceanRuler:クレイジグ波動JT 1g
OceanRuler:クレイジグ波動カスタムモデル 1g
【ワーム】
Berkeley:Gulp! SW Baby Sardine2”
- 2014年5月30日
- コメント(7)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 11 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント