プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:1519305
QRコード
▼ 金華山磯ロック後、ふらふら~!
- ジャンル:日記/一般
- (ロックフィッシュ)
どうもアベベです☆
先日に親戚の結婚式があり、何とも華々しい門出を目に焼き付けておきました☆
私はその挙式や披露宴の様子をこれでもかと激写しまくり、カメラマン業務を楽しくやらさせて頂きましたよ♪
そして披露宴終了後にあるお方から話をかけられる。
それはなんと新郎のお兄さん(笑)
釣り大好きとのことでいつも当ブログを見てくださっているとのこと!
ホントにありがとうございます♪
何やら結婚式の朝にもサーフへ行ってたみたいですね(笑)
色々お話をし、今度釣りでご一緒出来たらいいなぁと思っております♪
さて今回は結婚式の翌日に行って参りました金華山磯ロックをご紹介致します。
気温変動が著しいこの頃、もうすぐ冬を感じさせられロックフィッシュ達も元気な姿を見せてきてくれてますね♪
今回も10名以上となんとも大所帯(笑)
満員御礼♪
最近は磯ロックをする方々の人数が増えてきており、ロックフィッシュの人気が今まで以上に急上昇しているように感じられます♪
ロックフィッシュ大好きな私にとってこれは嬉しい限りですね♪
さていつものごとく朝の6時に寄磯港を出発。
一路金華山へ向かいます。
なかなかタイミングが合わず行けなかった金華山、ようやく行くことができました。
当日は西風が強く、私は風を避けられる山越えコースで東側に行くことに。
途中の休憩ポイントで皆で一休み。

相変わらずこの山越えは慣れませんね(汗)
とりあえずまずは少し水深のあるところへエントリーし様子を見ることにしました。
ハンター塩津さんは私の対岸へエントリー。
楽しむぞぉってことでポーズを決めてもらおうとすると、なんとシャッター閉じる寸前にバランスを崩しちゃう(笑)

おっとっと危ない(笑)
各々準備を済ませ、調査開始。
ハンター塩津さんのイールに金太郎ゴーマルがチェイスしてくるもそれ以降反応はなし。
完全にこのエリアはスポーニングが終わった感じかその直後。
私のイールにも全くおさわりがないため、パルスクローにチェンジするも小さいアイナメのバイトのみ。
少しだけ粘るも反応がないので移動することに。
しかしここで体に異変が。
なんかゾワゾワする・・・。
とりあえず次のポイントにエントリーし、シャローの様子を見ることにしました。
すると小さいアイナメながらもようやく反応が出始めます。

小さいけどアイナメゲット♪
その後もシャローエリアを打っていくと反応が先ほどのエリアとは違うくらいに。
それでも釣れてるのは、

こんなサイズばかり(笑)
魚はここにいるってことが分かったのであとはここで粘ることにしました。
対岸にはmasaruさんとハンター塩津さんもおりましたね。

いい感じの絶壁はたまりません♪
軽めのふんわりとしたアクションで誘いをかけていきましたが、なんとも反応が微妙な感じが。
ここでシンカーを30gに変えて強い着底のドスンドスンというリアクションで誘いをかけていきます。
すると反応が明らかに軽めのアクションよりも多くなり、
そして待望のナイスバイト♪
アタリは小さめでしたがしっかりと食い込んだのを確認してウリャーっと合わせる!
ナイス重量で40後半か!?
っと思ったのですが、
腹がパンパンに張っていた46cmプリスポーンのアイナメさんでした♪

色は黒くすぐにでも卵をはたきそうな感じだったのですぐにリリース。
もちろんありがとうの言葉を添えてですね♪
このサイズがいるなら他にもいるはずとのことで少し粘ることに。
ですが先程から何かやっぱり体に異変が。
頭がボーッとし、立ってるのが辛くなってきたため少し休憩。
磯場で寝てしまう(汗)
磯の香りと心地よい波の音を感じながらしばし横になってしまってましたよ。
ふと起きてまた探りを入れていくが釣れるのは、

こんなサイズのみでした。
そして時間となりタイムアップ。
帰りは金華山の景色を楽しみながらゆっくりと歩いて帰ります。

そして道中お馴染みの鹿さんたちに見送られます♪

野生の鹿を間近で見られるのも金華山ならではですね♪
そんな景色を楽しみながら歩いて金華山港へ無事に到着。
皆さんはナイスフィッシュを釣っていたようで、ホントに素晴らしい限りです(笑)
なんとゴーマルベッコウも出たみたいですね♪
いつかは拝みたいものです(笑)
帰りは成田くんと船のなかでお隣通し。
成田くんとは昨年のとどヶ崎でお会いして以来の再会です♪
船内でお喋りしながらワイワイしてましたよ(笑)
彼ホントに面白すぎですね(笑)
そしてあっという間に寄磯港に到着。
その後は皆でお喋りして解散となりました。
今回金華山磯ロックに参加された皆さんお疲れ様でした♪
またお会いしましょう♪
そして私は家に帰宅。
やはり寒気とダルさがピークに・・・。
体温を計ると38℃以上の熱があるというね(汗)
どおりでいつも以上に辛く感じた訳です。
今回ばかりは帰宅後すぐに休みましたとも。
それでも磯ロックを楽しめたのでそれだけでも満足です♪
皆さんもこれからのシーズン、是非磯ロックでロックフィッシュと戯れちゃいましょうね♪

OceanRuler
http://www.oceanruler.jp/
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:SALTIST AGS HRF92XHB
【リール】
DAIWA:TATULA HD150SHL-TW
【ライン】
SUNLINE:FC SNIPER 16lb
【フック】
Gamakatsu:WORM316 2/0、5/0
【ルアー】
Berkley:Gulp! Eel 10”
Berkley:Gulp! Pulse craw 3”
Berkley:Gulp! Bulky Hawg 3”
Berkley:Power G2 4”
先日に親戚の結婚式があり、何とも華々しい門出を目に焼き付けておきました☆
私はその挙式や披露宴の様子をこれでもかと激写しまくり、カメラマン業務を楽しくやらさせて頂きましたよ♪
そして披露宴終了後にあるお方から話をかけられる。
それはなんと新郎のお兄さん(笑)
釣り大好きとのことでいつも当ブログを見てくださっているとのこと!
ホントにありがとうございます♪
何やら結婚式の朝にもサーフへ行ってたみたいですね(笑)
色々お話をし、今度釣りでご一緒出来たらいいなぁと思っております♪
さて今回は結婚式の翌日に行って参りました金華山磯ロックをご紹介致します。
気温変動が著しいこの頃、もうすぐ冬を感じさせられロックフィッシュ達も元気な姿を見せてきてくれてますね♪
今回も10名以上となんとも大所帯(笑)
満員御礼♪
最近は磯ロックをする方々の人数が増えてきており、ロックフィッシュの人気が今まで以上に急上昇しているように感じられます♪
ロックフィッシュ大好きな私にとってこれは嬉しい限りですね♪
さていつものごとく朝の6時に寄磯港を出発。
一路金華山へ向かいます。
なかなかタイミングが合わず行けなかった金華山、ようやく行くことができました。
当日は西風が強く、私は風を避けられる山越えコースで東側に行くことに。
途中の休憩ポイントで皆で一休み。

相変わらずこの山越えは慣れませんね(汗)
とりあえずまずは少し水深のあるところへエントリーし様子を見ることにしました。
ハンター塩津さんは私の対岸へエントリー。
楽しむぞぉってことでポーズを決めてもらおうとすると、なんとシャッター閉じる寸前にバランスを崩しちゃう(笑)

おっとっと危ない(笑)
各々準備を済ませ、調査開始。
ハンター塩津さんのイールに金太郎ゴーマルがチェイスしてくるもそれ以降反応はなし。
完全にこのエリアはスポーニングが終わった感じかその直後。
私のイールにも全くおさわりがないため、パルスクローにチェンジするも小さいアイナメのバイトのみ。
少しだけ粘るも反応がないので移動することに。
しかしここで体に異変が。
なんかゾワゾワする・・・。
とりあえず次のポイントにエントリーし、シャローの様子を見ることにしました。
すると小さいアイナメながらもようやく反応が出始めます。

小さいけどアイナメゲット♪
その後もシャローエリアを打っていくと反応が先ほどのエリアとは違うくらいに。
それでも釣れてるのは、

こんなサイズばかり(笑)
魚はここにいるってことが分かったのであとはここで粘ることにしました。
対岸にはmasaruさんとハンター塩津さんもおりましたね。

いい感じの絶壁はたまりません♪
軽めのふんわりとしたアクションで誘いをかけていきましたが、なんとも反応が微妙な感じが。
ここでシンカーを30gに変えて強い着底のドスンドスンというリアクションで誘いをかけていきます。
すると反応が明らかに軽めのアクションよりも多くなり、
そして待望のナイスバイト♪
アタリは小さめでしたがしっかりと食い込んだのを確認してウリャーっと合わせる!
ナイス重量で40後半か!?
っと思ったのですが、
腹がパンパンに張っていた46cmプリスポーンのアイナメさんでした♪

色は黒くすぐにでも卵をはたきそうな感じだったのですぐにリリース。
もちろんありがとうの言葉を添えてですね♪
このサイズがいるなら他にもいるはずとのことで少し粘ることに。
ですが先程から何かやっぱり体に異変が。
頭がボーッとし、立ってるのが辛くなってきたため少し休憩。
磯場で寝てしまう(汗)
磯の香りと心地よい波の音を感じながらしばし横になってしまってましたよ。
ふと起きてまた探りを入れていくが釣れるのは、

こんなサイズのみでした。
そして時間となりタイムアップ。
帰りは金華山の景色を楽しみながらゆっくりと歩いて帰ります。

そして道中お馴染みの鹿さんたちに見送られます♪

野生の鹿を間近で見られるのも金華山ならではですね♪
そんな景色を楽しみながら歩いて金華山港へ無事に到着。
皆さんはナイスフィッシュを釣っていたようで、ホントに素晴らしい限りです(笑)
なんとゴーマルベッコウも出たみたいですね♪
いつかは拝みたいものです(笑)
帰りは成田くんと船のなかでお隣通し。
成田くんとは昨年のとどヶ崎でお会いして以来の再会です♪
船内でお喋りしながらワイワイしてましたよ(笑)
彼ホントに面白すぎですね(笑)
そしてあっという間に寄磯港に到着。
その後は皆でお喋りして解散となりました。
今回金華山磯ロックに参加された皆さんお疲れ様でした♪
またお会いしましょう♪
そして私は家に帰宅。
やはり寒気とダルさがピークに・・・。
体温を計ると38℃以上の熱があるというね(汗)
どおりでいつも以上に辛く感じた訳です。
今回ばかりは帰宅後すぐに休みましたとも。
それでも磯ロックを楽しめたのでそれだけでも満足です♪
皆さんもこれからのシーズン、是非磯ロックでロックフィッシュと戯れちゃいましょうね♪

OceanRuler
http://www.oceanruler.jp/
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:SALTIST AGS HRF92XHB
【リール】
DAIWA:TATULA HD150SHL-TW
【ライン】
SUNLINE:FC SNIPER 16lb
【フック】
Gamakatsu:WORM316 2/0、5/0
【ルアー】
Berkley:Gulp! Eel 10”
Berkley:Gulp! Pulse craw 3”
Berkley:Gulp! Bulky Hawg 3”
Berkley:Power G2 4”
- 2014年11月17日
- コメント(15)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント