プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:125
- 総アクセス数:1519474
QRコード
▼ タラジギング釣行会in岩手!
- ジャンル:日記/一般
- (タラ)
どうもアベベです☆
皆さんお気づきの方々もいるかと思いますが、OceanRulerもfimo+登録を始めました!
製品開発の裏側などや楽しいことなどをブログとして皆さんにお伝えしてしていくとのことです。
下記のURLよりOceanRulerのfimoブログにいけますので、是非皆さんにこれからも御覧頂ければと思っております。
OceanRuler
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
さて長らくお待たせしましたご無沙汰の釣りログとなります!
果たして結果やいかに!
何て言ったって5度目の正直ってやつですからね(笑)
今回はその分ガッツリと楽しみたいと気合いも十分です!
っとその前に・・・
タラはもともと水深があるところで生活をしております。
この真冬の時期となるとタラは産卵後の体力回復のために浅場にやってきて、ベイトとなるイワシやイカなどを捕食します。
三陸沿岸では主にマダラがメインターゲットで、たまにスケトウダラや根魚も混じったりもしますね。
今の季節では水深がおよそ70m~100mラインを主に流していき、ターゲットであるマダラを狙っていきます。
ちなみに美味とされるタラの白子が入っている個体を狙うのであれば12月後半~1月後半くらいが良いとされております。
その時は水深が200~300mラインを狙う必要があるので電動リールがあると良いかもしれませんね。
ですので今の時期はちょいと白子混じりの個体は微妙かなぁという感じでしょう。
その辺はマダラに聞いてみないと分からないところもありますよね(笑)
もう少しシーズンが進み3月ともなると水深が40~50mラインにマダラは入ってくるためより狙いやすく手軽なタックルで出来るようになります。
誰でも気楽に釣れてしまうのがこの真冬厳寒期のターゲットであるマダラ、皆さんも機会があれば是非試してみてくださいね♪
私もこの釣りの魅力にどっぷりとはまってしまっている一人ですから(笑)
さて話が脱線しましたね(汗)
今回は前々からkumaguy★君から
「タラジギングに皆で行きませんか?」
とせっかくのお誘いがありましたので、皆で釣りを楽しみたい私も同行させて頂くことにしました。
櫻井さん、エテ公くん、ホワイトさん、シンモンくん、くぼ寅くん、ryohu3くん
という総勢8名でのタラジギング釣行会となります。
深夜に皆で待ち合わせをして岩手県へ向かいます。
到着するやいなや皆はウキウキワクワクでテンションが上がっておりますね。

遠足前の子供みたいでした。
日も明るくなり荷物を船内に移動。
出発前にやったるでぇ~と写真撮影。

いざ出発です!
本日は天候にも恵まれ外洋側を真っ先にうつこととなりました。
最近はこの辺りが調子が良いらしく、船もわんさかおりました。
移動中はちょいと寒いですね(笑)

今回私はジギングタックルとスロージギング用タックルを持ち合わせているため、二つのタックルでマダラとのやり取りを楽しむことにしてました。
まずはスロジギタックルを使用して楽しみます。
朝一の流しではすぐに反応があったのはkumaguy★くん。

81cmのナイスフィッシュ!
久しぶりに見たマダラ、なんとも癒されました(笑)
そして皆も徐々にアタリが出始めていきますがなかなかマダラからの反応は微妙な感じ。
やる気のある群れに当たるようにポイントを転々としていきます。
なかなか慣れないスロジギタックルに少々悪戦苦闘していた私でしたが、そこは修正をしていきながら釣りを楽しんでました。
そしてジグをハーフピッチでスローに動かしていたときに私にもご無沙汰ぶりのマダラの重量感。
これはなかなかの重量!
マダラってこんなにも重かったっけ(笑)
水深100m近くから手巻きですからホントに筋トレです。


釣れたのは80cmのナイスなマダラ!
とりあえずNewタックルにも入魂完了!
スロージギングで狙うマダラも楽しいもんですね♪
しかーしその後は反応がいまいちで反応が乏しくなる状況。
まぁそんなときこそ移動中はお喋りしたりして楽しむのがオフショアの楽しいところです。


船内も徐々に活気が湧いてきてやる気のある群れに当たると~、

ホワイトさんとシンモンくんのダブルヒットー♪
この幸せそうな顔はナイスショットでしたね♪
そしてこちらは連続ヒットのエテ公くん。

まさにしてやりました(笑)
そしてくぼ寅君も沈黙を破るヒットー。

ファイト中にパシャリ(笑)

腰も大丈夫とのことで安心しました。
船内では皆でアベレージ70cm程度のものは飽きない程度に釣れていきます。

そして私もタラジギングを楽しむため遊び心は忘れません(笑)
事前に用意していたガンガンジョイント(ガンガンジグⅡをジョイント接続したもの)でマダラを狙うことにします。
初めは操作にちょっと苦戦した場面もありましたが修正を繰り返して誘いをかけていくと、
グイッ!っとタラバイト!
ヒットしましたよ~!
っと掛け声をあげると皆は爆笑(笑)
無事にマダラをゲットすることに成功しました♪


そしてkumaguy★くんもドカンと一発!

84cmのナイスフィッシュでございます♪
所々では根魚もゲストとして顔を見せてくれ、

カジカ(笑)

アイナメ(笑)
っとゲスト達も興味津々♪
私もガンガンジョイントでさらに誘いをかけていきます。
この操作にも慣れてきてマダラをゲット♪

フォールする際はフリーフォールよりはテンションフォールの方が絡んだりしなくなるため良いかもしれませんね(笑)
数も釣れてくると体もキツくなってきて、体が嬉しい悲鳴をあげております(笑)

釣り上げるのが重いのなんの(笑)
そして皆のクーラーが満タンとなったところで、早上がりとなりました。

この三陸の景色を見ながら釣りができるのは贅沢でしょう。
帰りの船内では疲労困憊でしたね(笑)

そして最後にこのタラジギング釣行会を共にした皆で記念撮影♪

皆さん楽しい釣りの一時をありがとうございました♪
また機会があればよろしくお願いいたします♪
三陸産マダラを贅沢に食しちゃいましょうね!
帰りはエテ公君の車のなかで私は少し寝てしまいました。
夢でもタラジギングしてましたよ(笑)
これからまだまだ釣れる三陸マダラ、また行ってきたいと思ってます♪
皆さんも厳寒期に負けず是非釣りを楽しんじゃいましょう♪
OceanRuler
【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ1》
【ロッド】
DAIWA:SALTIGA BAY JIGGING 64B-4
【リール】
DAIWA:14RYOGA BAY JIGGING C2025 PE-SHL
【ライン】
YGKよつあみ:G-soul SUPER JIGMAN X8 2号
【リーダー】
DAIWA:SALTIGA BAY JIGGING TYPE F 30lb
【ルアー】
ZetZ:SlowBlattR 150g、180g
ZetZ:SlowBlattS 150g、180g
TIEMCO:Ocean Dominator SLOW 150g
【フック】
Shout!:ツインスパーク2cm 2/0,3/0
《タックルデータ2》
【ロッド】
AbuGarcia:SALTY STAGE KR-X Jigging SJS-57/210-KR
【リール】
AbuGarcia:Salty Stage Hydrift 5000
【ルアー】
HOT'S:KEITAN JIG 200g
OceanRuler:ガンガンジョイント(ガンガンジグⅡジョイントver.)
【ライン】
SUNLINE:Ocean PE 2.5号
【リーダー】
KUREHA:SeaGuar 130 14号
【フック】
Shout!:ツインスパーク2cm 2/0,3/0
皆さんお気づきの方々もいるかと思いますが、OceanRulerもfimo+登録を始めました!
製品開発の裏側などや楽しいことなどをブログとして皆さんにお伝えしてしていくとのことです。
下記のURLよりOceanRulerのfimoブログにいけますので、是非皆さんにこれからも御覧頂ければと思っております。
OceanRuler
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
さて長らくお待たせしましたご無沙汰の釣りログとなります!
果たして結果やいかに!
何て言ったって5度目の正直ってやつですからね(笑)
今回はその分ガッツリと楽しみたいと気合いも十分です!
っとその前に・・・
タラはもともと水深があるところで生活をしております。
この真冬の時期となるとタラは産卵後の体力回復のために浅場にやってきて、ベイトとなるイワシやイカなどを捕食します。
三陸沿岸では主にマダラがメインターゲットで、たまにスケトウダラや根魚も混じったりもしますね。
今の季節では水深がおよそ70m~100mラインを主に流していき、ターゲットであるマダラを狙っていきます。
ちなみに美味とされるタラの白子が入っている個体を狙うのであれば12月後半~1月後半くらいが良いとされております。
その時は水深が200~300mラインを狙う必要があるので電動リールがあると良いかもしれませんね。
ですので今の時期はちょいと白子混じりの個体は微妙かなぁという感じでしょう。
その辺はマダラに聞いてみないと分からないところもありますよね(笑)
もう少しシーズンが進み3月ともなると水深が40~50mラインにマダラは入ってくるためより狙いやすく手軽なタックルで出来るようになります。
誰でも気楽に釣れてしまうのがこの真冬厳寒期のターゲットであるマダラ、皆さんも機会があれば是非試してみてくださいね♪
私もこの釣りの魅力にどっぷりとはまってしまっている一人ですから(笑)
さて話が脱線しましたね(汗)
今回は前々からkumaguy★君から
「タラジギングに皆で行きませんか?」
とせっかくのお誘いがありましたので、皆で釣りを楽しみたい私も同行させて頂くことにしました。
櫻井さん、エテ公くん、ホワイトさん、シンモンくん、くぼ寅くん、ryohu3くん
という総勢8名でのタラジギング釣行会となります。
深夜に皆で待ち合わせをして岩手県へ向かいます。
到着するやいなや皆はウキウキワクワクでテンションが上がっておりますね。

遠足前の子供みたいでした。
日も明るくなり荷物を船内に移動。
出発前にやったるでぇ~と写真撮影。

いざ出発です!
本日は天候にも恵まれ外洋側を真っ先にうつこととなりました。
最近はこの辺りが調子が良いらしく、船もわんさかおりました。
移動中はちょいと寒いですね(笑)

今回私はジギングタックルとスロージギング用タックルを持ち合わせているため、二つのタックルでマダラとのやり取りを楽しむことにしてました。
まずはスロジギタックルを使用して楽しみます。
朝一の流しではすぐに反応があったのはkumaguy★くん。

81cmのナイスフィッシュ!
久しぶりに見たマダラ、なんとも癒されました(笑)
そして皆も徐々にアタリが出始めていきますがなかなかマダラからの反応は微妙な感じ。
やる気のある群れに当たるようにポイントを転々としていきます。
なかなか慣れないスロジギタックルに少々悪戦苦闘していた私でしたが、そこは修正をしていきながら釣りを楽しんでました。
そしてジグをハーフピッチでスローに動かしていたときに私にもご無沙汰ぶりのマダラの重量感。
これはなかなかの重量!
マダラってこんなにも重かったっけ(笑)
水深100m近くから手巻きですからホントに筋トレです。


釣れたのは80cmのナイスなマダラ!
とりあえずNewタックルにも入魂完了!
スロージギングで狙うマダラも楽しいもんですね♪
しかーしその後は反応がいまいちで反応が乏しくなる状況。
まぁそんなときこそ移動中はお喋りしたりして楽しむのがオフショアの楽しいところです。


船内も徐々に活気が湧いてきてやる気のある群れに当たると~、

ホワイトさんとシンモンくんのダブルヒットー♪
この幸せそうな顔はナイスショットでしたね♪
そしてこちらは連続ヒットのエテ公くん。

まさにしてやりました(笑)
そしてくぼ寅君も沈黙を破るヒットー。

ファイト中にパシャリ(笑)

腰も大丈夫とのことで安心しました。
船内では皆でアベレージ70cm程度のものは飽きない程度に釣れていきます。

そして私もタラジギングを楽しむため遊び心は忘れません(笑)
事前に用意していたガンガンジョイント(ガンガンジグⅡをジョイント接続したもの)でマダラを狙うことにします。
初めは操作にちょっと苦戦した場面もありましたが修正を繰り返して誘いをかけていくと、
グイッ!っとタラバイト!
ヒットしましたよ~!
っと掛け声をあげると皆は爆笑(笑)
無事にマダラをゲットすることに成功しました♪


そしてkumaguy★くんもドカンと一発!

84cmのナイスフィッシュでございます♪
所々では根魚もゲストとして顔を見せてくれ、

カジカ(笑)

アイナメ(笑)
っとゲスト達も興味津々♪
私もガンガンジョイントでさらに誘いをかけていきます。
この操作にも慣れてきてマダラをゲット♪

フォールする際はフリーフォールよりはテンションフォールの方が絡んだりしなくなるため良いかもしれませんね(笑)
数も釣れてくると体もキツくなってきて、体が嬉しい悲鳴をあげております(笑)

釣り上げるのが重いのなんの(笑)
そして皆のクーラーが満タンとなったところで、早上がりとなりました。

この三陸の景色を見ながら釣りができるのは贅沢でしょう。
帰りの船内では疲労困憊でしたね(笑)

そして最後にこのタラジギング釣行会を共にした皆で記念撮影♪

皆さん楽しい釣りの一時をありがとうございました♪
また機会があればよろしくお願いいたします♪
三陸産マダラを贅沢に食しちゃいましょうね!
帰りはエテ公君の車のなかで私は少し寝てしまいました。
夢でもタラジギングしてましたよ(笑)
これからまだまだ釣れる三陸マダラ、また行ってきたいと思ってます♪
皆さんも厳寒期に負けず是非釣りを楽しんじゃいましょう♪
OceanRuler
【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ1》
【ロッド】
DAIWA:SALTIGA BAY JIGGING 64B-4
【リール】
DAIWA:14RYOGA BAY JIGGING C2025 PE-SHL
【ライン】
YGKよつあみ:G-soul SUPER JIGMAN X8 2号
【リーダー】
DAIWA:SALTIGA BAY JIGGING TYPE F 30lb
【ルアー】
ZetZ:SlowBlattR 150g、180g
ZetZ:SlowBlattS 150g、180g
TIEMCO:Ocean Dominator SLOW 150g
【フック】
Shout!:ツインスパーク2cm 2/0,3/0
《タックルデータ2》
【ロッド】
AbuGarcia:SALTY STAGE KR-X Jigging SJS-57/210-KR
【リール】
AbuGarcia:Salty Stage Hydrift 5000
【ルアー】
HOT'S:KEITAN JIG 200g
OceanRuler:ガンガンジョイント(ガンガンジグⅡジョイントver.)
【ライン】
SUNLINE:Ocean PE 2.5号
【リーダー】
KUREHA:SeaGuar 130 14号
【フック】
Shout!:ツインスパーク2cm 2/0,3/0
- 2015年2月9日
- コメント(13)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント