▼ 2013年の釣り開始は惨憺たる結果
- ジャンル:釣行記
- (ショア)
その日の釣りは一体どんなゲーム?
初釣りは2日
THEメジャーフィールドに向かいました。
ここしばらく、アングラーの多い場所で打って無かったので、どんな状況かは把握できてませんが、ざっと10m間隔で立つ釣り人
「これはすごい!」と少々感動しつつも、これは真っ直ぐにしか投げられないのでは?と。
しばらくし、10m間隔にまた一人と入り5m間隔に。
「これはキャスト精度に自信が無い人は、怖くて投げられない!?」
そんな感じでした。
人が多いと知っていて向かってるので、なるほど。聞いたとおりの動き辛い状況だ。
今年のテーマのひとつ
「どんなゲームをするか」
人が多い・やり辛いとイライラするのもわかるけど、そう思ってしまったらその日、ずっとイライラが続くはず。
逆に、これだけの混雑でどうやって釣るか!というテーマとゲーム性を求めた方が楽しめると思います
実は以前から試している方法があります。
デイの陸っぱりのオープンエリア
アイアンプレート等の鉄板が手堅いということで、多様されている中
ジグの70g前後を使うと、IPと比べてどれだけ飛距離が違うか、また、IPで届かない距離の更に奥は魚が居るのか。
流れの強弱はどうなのか。
シーバスタックルでは届かない先に何かあるのか?と狙っておりました。
去年は、「活性の低い。もしくはさほどシーバスの居ない状況」でジグのリフトフォールやタダ巻きではアピールが無さ過ぎて、厳しすぎるという結果。
今回は、マダイ狙いのジグフックでも実際売っていたフックを自作です。
ジグのリアフックにブレードをつけます。
アピール力を上げないと普段使いの釣法にはなれない。

飛距離はIP等の1.5倍程
いや・・・空気抵抗が若干増えるので1.5では無いかもしれないけど、距離はかなり出た。
普段届かない先は
深かった
巻きの抵抗はとても強い。激流。
タックルはコルトスナイパーS906MH バイオマスターSW8000HG
スティンガーバタフライ75g+ブレード
僕が帰るまでに見たシーバスはゼロ
もちろん自分も
遠距離で落とし、ボトムをジグとブレードで巻いていたらバイトは何回かはあった・・・・次の課題がここで発生・・・大型魚じゃないだけに、フッキングし難いこと。
※ ジグリアにブレードで、タダ巻きでは結局アクションしない為、75gのブレードをショアジギングタックルで投げて狙うという感じでした。
ジグの扱いはオートマチックでアクションするミノーやバイブ等と違い、腕の差が歴然と出るルアーだと痛感してる今日この頃。
もっと投げ倒さないと腕は上がらない!感じつつ帰路へ
4日
磯の開拓をロッド持たずにまずは、下見。と磯を計画していたのですが、(2日)に風邪をこじらせ、磯は断念・・・
中々治らず、起きたら体中が痛く、鼻を噛めば血混じりの鼻水・・・とてもじゃないけど磯は出来ないと、バニラさんの居るであろう場所へ。
前評判通り厳しそうな状況

彼は結構な良型を釣ったようです^^
ルアーを水に入れていかないと釣れない。
この理論が間違っている!という人は居ないと思います
そんな日でした
根性=釣果な日

自分はというと・・・・・2時間経過した頃
頭痛と・・・喉の腫れと・・・関節痛がひどくなってきてリタイヤ(涙)
助平心出して、「実は今日が初釣りということで~」なんて思ってたのが間違いで。
釣り場→医者へ直行で注射をブスリ・・・

明日の朝も少しくらい行っても大丈夫か!?なんて思ってたけど、いい加減諦めたほうがよさそうなので今、日記を書いております(苦笑)
ということで、とてもイマイチなスタートな2013年 orz
今日の釣りはどんなゲームにしたいか考え
新たな発見、それとも何かの応用でも
既知の方法以外の未知の方法は無いか
未知の場所は無いか
手が震え、感動で涙するような場面に、1年に一回でも多く遭遇できるような釣りを展開したい2013年
サイズが、数が、では無くて 上記を今年の目標にしようと思います
長くなりましたが
あけましておめでとうございます
本年も宜しく御願い申し上げます^^
初釣りは2日
THEメジャーフィールドに向かいました。
ここしばらく、アングラーの多い場所で打って無かったので、どんな状況かは把握できてませんが、ざっと10m間隔で立つ釣り人
「これはすごい!」と少々感動しつつも、これは真っ直ぐにしか投げられないのでは?と。
しばらくし、10m間隔にまた一人と入り5m間隔に。
「これはキャスト精度に自信が無い人は、怖くて投げられない!?」
そんな感じでした。
人が多いと知っていて向かってるので、なるほど。聞いたとおりの動き辛い状況だ。
今年のテーマのひとつ
「どんなゲームをするか」
人が多い・やり辛いとイライラするのもわかるけど、そう思ってしまったらその日、ずっとイライラが続くはず。
逆に、これだけの混雑でどうやって釣るか!というテーマとゲーム性を求めた方が楽しめると思います
実は以前から試している方法があります。
デイの陸っぱりのオープンエリア
アイアンプレート等の鉄板が手堅いということで、多様されている中
ジグの70g前後を使うと、IPと比べてどれだけ飛距離が違うか、また、IPで届かない距離の更に奥は魚が居るのか。
流れの強弱はどうなのか。
シーバスタックルでは届かない先に何かあるのか?と狙っておりました。
去年は、「活性の低い。もしくはさほどシーバスの居ない状況」でジグのリフトフォールやタダ巻きではアピールが無さ過ぎて、厳しすぎるという結果。
今回は、マダイ狙いのジグフックでも実際売っていたフックを自作です。
ジグのリアフックにブレードをつけます。
アピール力を上げないと普段使いの釣法にはなれない。

飛距離はIP等の1.5倍程
いや・・・空気抵抗が若干増えるので1.5では無いかもしれないけど、距離はかなり出た。
普段届かない先は
深かった
巻きの抵抗はとても強い。激流。
タックルはコルトスナイパーS906MH バイオマスターSW8000HG
スティンガーバタフライ75g+ブレード
僕が帰るまでに見たシーバスはゼロ
もちろん自分も
遠距離で落とし、ボトムをジグとブレードで巻いていたらバイトは何回かはあった・・・・次の課題がここで発生・・・大型魚じゃないだけに、フッキングし難いこと。
※ ジグリアにブレードで、タダ巻きでは結局アクションしない為、75gのブレードをショアジギングタックルで投げて狙うという感じでした。
ジグの扱いはオートマチックでアクションするミノーやバイブ等と違い、腕の差が歴然と出るルアーだと痛感してる今日この頃。
もっと投げ倒さないと腕は上がらない!感じつつ帰路へ
4日
磯の開拓をロッド持たずにまずは、下見。と磯を計画していたのですが、(2日)に風邪をこじらせ、磯は断念・・・
中々治らず、起きたら体中が痛く、鼻を噛めば血混じりの鼻水・・・とてもじゃないけど磯は出来ないと、バニラさんの居るであろう場所へ。
前評判通り厳しそうな状況

彼は結構な良型を釣ったようです^^
ルアーを水に入れていかないと釣れない。
この理論が間違っている!という人は居ないと思います
そんな日でした
根性=釣果な日

自分はというと・・・・・2時間経過した頃
頭痛と・・・喉の腫れと・・・関節痛がひどくなってきてリタイヤ(涙)
助平心出して、「実は今日が初釣りということで~」なんて思ってたのが間違いで。
釣り場→医者へ直行で注射をブスリ・・・

明日の朝も少しくらい行っても大丈夫か!?なんて思ってたけど、いい加減諦めたほうがよさそうなので今、日記を書いております(苦笑)
ということで、とてもイマイチなスタートな2013年 orz
今日の釣りはどんなゲームにしたいか考え
新たな発見、それとも何かの応用でも
既知の方法以外の未知の方法は無いか
未知の場所は無いか
手が震え、感動で涙するような場面に、1年に一回でも多く遭遇できるような釣りを展開したい2013年
サイズが、数が、では無くて 上記を今年の目標にしようと思います
長くなりましたが
あけましておめでとうございます
本年も宜しく御願い申し上げます^^
- 2013年1月4日
- コメント(15)
コメントを見る
ヒサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 15 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
プロフィール
ヒサ
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:1224948
この寒さ辛いですよね。。。
昨夜骨身にしみました(涙)
でも、明日の朝リベンジっす!
ヒサさん釣り=風邪辛そうで、アリナミン錠剤+ユンケルでギンギンパワーつけて風邪ぶっ飛ばしてやってください!
お大事に(^-^)
jin
愛知県