待ち伏せ場所釣法~

  • ジャンル:釣行記
待ち伏せ場所釣法(仮)~。
恐らくは中流部以上でしか通用しない釣り方。


明暗とかボトム探りとか、タックルの差もあるが苦手なので…
なんとか自分が得意な釣り方を昨年から模索中。
で…カワウソ師匠のログを参考に組み立てて中の釣法。


昨日夕方は帰宅時にその検証。
余計な事を考えずにひたすら待ち伏せ場所を狙ってみた。


今回も聖地から釣り上がり。
橋の脇、下流側で昨日はバラシがあった。
今日改めて見回すと、上流側にも流速が早くヨレる場所がある。


その場所の上流側に隠れて立ち…
岸沿いにビーフリを流し入れてステイさせる。
ハンドル1回転分ゆっくり巻いてまたステイ。
ルアーがロッドティップ1m程まで来たとき…


いきなりボトムからギラン!と反転バイト。
v6i82amar73ynhgorihs_480_480-f5404474.jpg
スポーンと抜き上げ難なくゲット40cm位。
やはりベリーフックに掛かった。
出方は昨日と同じ。
岸沿いでボイルしている時と同じ感じの出方だ。


更に上の橋の脇、流速部の待ち伏せ箇所はお留守。
吐き出しはスルー。


カズノコさんホームに行くと先行者。
丁度お帰りになる様子なので会釈して入らせてもらう。


吐き出しはもう撃たれているだろうし…
今日は待ち伏せ狙いなので下流側のストラクチャ脇。
ここもボトルネック気味に流速が早い。


振動を与えないようにしてそおっと近づき…
同じくビーフリをポイ投げしてユルユル&ステイ。
角度を変えて流した2回目。


ゴゴン!
黄色く見える魚体が反転バイト。
ガンガングニョグニョ…
k48y5sxwsdrmi6ftut8u_480_480-8c8eca86.jpg
明るくってもズーナマ。
師匠のお言葉通り、川鱸も鯰も同じように待ち伏せている。
さすが師匠。


更に釣り上がり。
数箇所流速の早い場所を打つも不発。
しかし、何度かルアーの後ろで光る魚体を確認。
もう少しステイの合間をとった方が良いのか…
それとも、取りすぎで見切られているのか…


大きな道路の橋の脇。
ここは浅いが澪筋の様に流れが早くなっている。
ソオッと近づいてランディングポイントを確認してポイ投げ。
ワシはネットを持たないので…
ハンドキャッチできるランディング場所の有無が大事なのだった。


立ち位置を変えながらステイさせた数箇所目…


ゴチン!
直後にジャンプ!黒く見える魚体!
手元まで寄せるとなんとラージマウス40cm位。
しかしランディング時にフックアウト…惜しかった。
ラージも待ち伏せするんだな~


暗くなってからカーブの所。
本流の流れが吐き出しに当たるように流れる。
吐き出し下流にキャストし、ステイさせた直後…


ガン!
しかしエラアライ一発フックアウト。45cm位の手ごたえ。


ちょっと場を休ませて同じように引く。
引くラインは流れの都合で変えられないので…
ロッドの角度で表層から中層へとレンジを変える。


吐き出しを横切り、手前に出た直後…
ガガン!
お!ちょっと大きいかも~
慎重にロッドで送りながら上流に誘導して弱らせる。
エラアライしなかったので、何かな~と思ったら…
tg22j87gf2ax2wgy4msg_480_480-190dbd03.jpg
川鱸。手尺で60cm位。


だんだん想像と検証結果が一致してきて嬉しい限り。
もう接近戦しか出来ない体になってしまった…(笑)


水位は高かったが釣れたので、ベストになったらもっと釣れる?
そうなったらいいなぁ…



ありがとう! 私たちの水系/本流
ありがとう! 川鱸たち。
ありがとう! バレ川鱸。
ありがとう! バレラージマウス。
ありがとう! 鯰。


また遊んでね。
 

コメントを見る