プロフィール
神楽
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:53900
QRコード
▼ グランデージライト62いい感じ
- ジャンル:釣り具インプレ
※個人の感想です
※年間トータルでアジよりムツカマスの方が数倍多く釣れるのでアジング主体で考えてません
※まだアジ1匹も釣ってません
見た目は真っ黒プラス白文字だけのシンプルデザイン
重さはカタログスペックより軽い56.5g
ストラディックci4+c2000sを付けた時の重心はノーマル持ちして人差し指を少し前に伸ばした位の位置
(小指と薬指でリール挟んだら人差し指の位置)
ティップが凄く長くて、見た事あるアジングロッドでは最長だと思う
柔らかいけどそれなりに張りはある感じ
今まで使ってたテイルウォークのソルティシェイプダッシュアジ63SLと比べるとティップ柔らかめだけど張りはありベリーが硬め
今まで負荷掛かった時ベリーで曲がってたのがティップ主体で曲がる感じ
飛距離はグランデージの方が出る
感触違うからか慣れるまでは弾道が低くなって叩きつけちゃう事がたまにある
キビキビ動かすのはやりやすい
今までの様に動かすと動き過ぎるから慣れるまでは動かし過ぎちゃう
操作感度少し上がったかな?ジグヘッドの感触とかモゾっとしたアタリが若干分かりやすくなった
アタリの感触を比べると多少カリカリした感じ
それでいて豆メバルも弾かず乗せられる
魚掛けた後は復元力あるからか小さいのがかかると今までならロッドが適度にいなしてたような時に勝手にまっすぐに戻ってしまってテンション維持がちょっと大変
ドラグズルズルで巻き続けるのが良さそう
カマスの35センチも余裕で寄せられて抜き上げも出来るくらいには強い
とは言えデカイやつ何匹も釣るには負担かかり過ぎるから別のロッドにしたほうが良さそう
以下友人やつとの比較
コルトプロトタイプ612ul-hsと比べるとティップとベリーの張りを弱めて乗せ調子っぽさを出したような感じ
反響感度はコルトの方が上
コルトだとキンキンでティップとベリーが強いから極豆サバや餌釣りでのハゼとかは弾いちゃうけどグランデージなら乗せれそう
クリアブルーのクリスタ56ほどペナペナじゃなくシャキッとしてる
レガーメのナントカってやつよりは柔らかめ(適当)
巷のアジングロッドが硬すぎるなあとか、汎用性を持たせて多少乗せ感欲しいなあとか、それでいて豆アジ専用な柔らか過ぎるのは嫌だなあ、という人には程よく柔めで長すぎず短すぎず値段も高すぎずで丁度いい感じなのでオススメです
※年間トータルでアジよりムツカマスの方が数倍多く釣れるのでアジング主体で考えてません
※まだアジ1匹も釣ってません
見た目は真っ黒プラス白文字だけのシンプルデザイン
重さはカタログスペックより軽い56.5g
ストラディックci4+c2000sを付けた時の重心はノーマル持ちして人差し指を少し前に伸ばした位の位置
(小指と薬指でリール挟んだら人差し指の位置)
ティップが凄く長くて、見た事あるアジングロッドでは最長だと思う
柔らかいけどそれなりに張りはある感じ
今まで使ってたテイルウォークのソルティシェイプダッシュアジ63SLと比べるとティップ柔らかめだけど張りはありベリーが硬め
今まで負荷掛かった時ベリーで曲がってたのがティップ主体で曲がる感じ
飛距離はグランデージの方が出る
感触違うからか慣れるまでは弾道が低くなって叩きつけちゃう事がたまにある
キビキビ動かすのはやりやすい
今までの様に動かすと動き過ぎるから慣れるまでは動かし過ぎちゃう
操作感度少し上がったかな?ジグヘッドの感触とかモゾっとしたアタリが若干分かりやすくなった
アタリの感触を比べると多少カリカリした感じ
それでいて豆メバルも弾かず乗せられる
魚掛けた後は復元力あるからか小さいのがかかると今までならロッドが適度にいなしてたような時に勝手にまっすぐに戻ってしまってテンション維持がちょっと大変
ドラグズルズルで巻き続けるのが良さそう
カマスの35センチも余裕で寄せられて抜き上げも出来るくらいには強い
とは言えデカイやつ何匹も釣るには負担かかり過ぎるから別のロッドにしたほうが良さそう
以下友人やつとの比較
コルトプロトタイプ612ul-hsと比べるとティップとベリーの張りを弱めて乗せ調子っぽさを出したような感じ
反響感度はコルトの方が上
コルトだとキンキンでティップとベリーが強いから極豆サバや餌釣りでのハゼとかは弾いちゃうけどグランデージなら乗せれそう
クリアブルーのクリスタ56ほどペナペナじゃなくシャキッとしてる
レガーメのナントカってやつよりは柔らかめ(適当)
巷のアジングロッドが硬すぎるなあとか、汎用性を持たせて多少乗せ感欲しいなあとか、それでいて豆アジ専用な柔らか過ぎるのは嫌だなあ、という人には程よく柔めで長すぎず短すぎず値段も高すぎずで丁度いい感じなのでオススメです
- 2020年1月12日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
08:00 | いよいよ秋のシーズン ボラパターンにボラコン |
---|
00:00 | [再]あれ?リールの巻取り量とラインの太さ |
---|
9月20日 | 大漁 雨パワーの渓流の凄さを体感する釣行 |
---|
9月20日 | プチ秋爆!ようやく秋らしく! |
---|
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 21 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント