リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (11)

2024年 4月 (2)

2023年12月 (1)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 2月 (7)

2022年 1月 (11)

2021年12月 (4)

2021年11月 (2)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (2)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (14)

2020年12月 (7)

2020年11月 (2)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (11)

2020年 7月 (16)

2020年 6月 (20)

2020年 5月 (20)

2020年 4月 (10)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年11月 (1)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (6)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (3)

2016年11月 (10)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (8)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:146
  • 昨日のアクセス:219
  • 総アクセス数:513227

QRコード

鳴門タイラバ,好調♪

  1か月前から予約していた日曜日の乗合船.3日前に船長がFBで営業自粛を発表.もう鯛釣り行けないのかと思っていたら,8月1,2日の乗合船は特別に営業してくれるとのこと.うれしい限りです.梅雨も終わり,一気に暑い日差しの強い天気に変わってきたので船長への負担も大きいところを今井船長が頑張ってくれました.
  前回のタイラバから1か月.レンタルタックルから一新して紅牙MXーC69MHSというキャスティング用ロッドを先ず用意し,タイラバ動画も一通り観ました.そしてスピニングリールとキャスティングロッドの組み合わせの有効性を知り,日曜日の釣行は,昼間にあまり潮が流れない状況なのでキャストして船周囲を探る釣りをやってみようと思いました.タイラバシンカーもテントウムシ型のキャスティング用のシンカーも購入し,スカートも違うパターンを用意して挑みます.
  乗り場に到着すると前回とメンバーは変わりませんでした.一人少ないので5人です.それと今井船長の6人での釣りです.くじ引きも前回と同様トムはトモ(船首側)の右舷です.トモの左舷も前回と同じSさんです.

oiirx9pvih5xsv6nc4a3_480_480-b26ee6e0.jpg

これは,今井船長のタックルのようです.だいぶん軽い手作りシンカーがセットされています.

釣り場に到着すると早速テントウムシから投入してみます.勝手が分からないので60gからスタートです.全然反応がありません.軽めの45gに替えます.船長にヒット!!さすがですね.そうしているとトムにもヒット!!
このロッド,X45で強めなのでよく曲がりますが,結構強引に上げることができます.その分釣り味は,減りますが.そして50mの水深から引きずり上げてくると鯛です!!

8dbvh9r6k9awp9f2ucus_480_480-5b68eb1a.jpg

ネクタイはグリーンからスタートしてます.

3uk35ea8zmmcyk2xo7kz_480_480-12f58a25.jpg

フックにメバル用ワーム,つけてます.これが効いたようでこの日は,着実に数少ない当たりでも捉えることができました.

淡路島側を流して釣るのですが,2流し目.リールの巻き,20巻きで回収しようと高速巻きするとガンっと来ました!!リールもセルテート4000CXHなので1巻き99センチ巻くことが出来,上に走ってきましたが,必死に巻き,追いつきました.ハマチのようでなかなか引きが強いですが,前回のようなトラブルは起こらず,船長のネットにすんなり入りました.

r8x9ofha6razbem89tjm_480_480-699d8fb9.jpg

50センチちょいサイズで食べごろです.

breafmvzdw2br8juecyp_480_480-a43460d9.jpg

この魚も先ほどの仕掛けで来ました.これでテントウムシシンカーに信頼感が出来ました.

g7f4a633gmxp8akz7oj5_480_480-e69fd27c.jpg

ワームだけ黒に替えてました.

これからは,しばらく当たりがなかったのですが,船長はじめ皆さん,釣りまくってました.

k9j9pb2bk3dzk2xdd8uf_480_480-de7b08dc.jpg

右舷ミヨシの人は,この日は不調のようであまり釣れてません.前回,ガンガン一人だけ釣ってたので,その日の状況でこの釣りは当たり外れが出るようですね.

トムは,仕掛けをタングステンの60gに替えました.

そうすると,着底で底から3巻きほどでガツンっといきなりずっしりロッドに重みが乗りました!!

この魚は先ほどのハマチよりもよく引いて引きを味わう余裕なんかは全然なかったのですが(笑),上がってくると鯛でした.船長のネットに収まって御用!!

m4vkz2z9dpfyf2b35mie_480_480-4dea5ca9.jpg

船中,本日最大サイズです.

jct8kxoa98mw4axdrpzd_480_480-56a8bcf5.jpg

ちょうど60センチサイズです.デカいのを釣ろうと思えば,やっぱり騙さないといけないですね.色々あの手この手と手口を変えて攻めた結果です.ちょうど横を船が通って波で船が揺れてました.この揺れがいい誘いになったようです.トムはこのことを知っていたのでクーラーボックスに座って着底してから気合を入れてました.やっぱり来ましたね.立って釣るよりも座ってたほうが揺れがよく伝わるのでルアーの動きに変化をつけたいときは,座って釣ったほうがいいです.この日は潮も緩いし,風もあまり吹かないので変化に乏しかったです.こういうときは,船の揺れを効果的に利用するのが有効です.

それからは当たりが良く出るようになり,次の流しでは,

59ab5hex2y5fz2f8eng8_480_480-80ac0398.jpg

底から17巻きでこの魚がヒットし,

d9uhdx5vfuf2kibr93fv_480_480-d1b1ef16.jpg

ワームを月下美人ソードビームの抹茶カラーにして

pt7tv93v4pa69bm3un4i_480_480-e8a2538e.jpg

立て続けに2匹釣れました.

ここからフックがなまってきたのか,乗らなかったり,ヒットしても途中で外れたりしたので,仕掛けをテントウムシに替え,ドラグも緩めにして唇にかかったフックが身切れしないよう調整しました.そして

zxc8fpbdknxktdzong3b_480_480-fd6f72dd.jpg

来ました!!

これがラストの魚となり,終了.

終わってみるとクーラー満タンまで来てました(笑)

7ad4akshkf5jp4cumpko_480_480-b44932c9.jpg

Sさんが,ワニゴチもくれたので持ち帰りました.

jgsu7x3kwjdr9euuysf3_480_480-d0f3c2ec.jpg

ワニゴチは目がカッコいいです.エメラルドグリーンで,マゴチの目よりもだいぶん大きいです.

結果は,真鯛6匹,ハマチ1匹でした.
2回目でこれだけ釣れたら大したもんだと船長に褒められました.

iaefamidwfbeay54zw6d_480_480-34735526.jpg

 

タイラバタックル
ロッド : Daiwa 紅牙MXエアポータブルC69MHS-S AP
リール : Daiwa Certate LT4000CXH
ライン : Varivas Highgrade PE 0.6号
リーダー : Sunline Black Stream 松田SP 3号
ルアー : Daiwa ベイラバーフリーα中井レディバグH45g
紅牙ベイラバーフリーTGαヘッド60g
紅牙シリコンネクタイカーリーVタイプ,8タイプ
紅牙シリコンネクタイストレート
紅牙カットスカート
メバル用ストレートワーム各種
(長いほうのフックにつける)


エアポータブルの意味:持ち運びが便利なように2ピースで110センチ前後に折りたためる利点を言う.他にワン&ハーフのスリリングゲームシリーズがあるが,これは長い(1.5m前後).トムは個人的には110センチ前後に折りたためるロッドが好みです.

これからタイラバ始める人向けの情報:

ダイワでは,仕掛けのラバー部分をユニットと呼んでいるようですが,このユニットを作るには,替えフックや接続パーツを買う必要があります.

替えフック
接続パーツαA
シリコンチューブ

この3つをそろえて初めて好みのユニットが作れます.あとラバー抜き抜きも.

構造を確認したところでは,ユニットを作るのに別にこうした便利パーツがなくてもできますよ.ただ,船で揺れてるところで仕掛けの交換が圧倒的に楽です.

釣り方:リーダーの先をシンカーの穴に差し込み通します.それからユニットの穴に通してユニノット4回巻きで接続します.これで仕掛けはOK.

フォールします.着底まではどんどんリールのスプールからラインが出ていきます.しかし,完全なフリーではなく若干サミングしながらフォールさせています.そのほうが仕掛けとシンカーが同調してトラブルがないです.ボトムに着いたらラインの出がゆるくなるのでベールを起こして巻き始めます.トムは10回~20回を繰り返し,変化をつけました.毎回20回とかよりも,10回を2セットで次に20回とかのほうが食ってきます.フェイントを入れてやるとだまされます.巻きスピードは,ゆっくり巻きです.1秒間に1回くらいかな.潮が流れていたらもう少しゆっくりのほうがいいかもしれません.今回,途中で流れが出てきて65センチ巻きのフリームスに替えましたが,反応が悪く,また99センチ巻きのセルテートに戻しました.おそらく皆が50センチ巻きのベイトリールでやっているので,違う速度のほうが目立つようです.回収も速くて楽ですしね.船長が移動します,と言ったら即回収しなければならないので初心者の場合,速く巻けたほうが有利です.

キャスティングは,45gのシンカーを30mくらい飛ばして着水したら,リールをサミング(ラインスプールに指でテンションをかける)しながらテンションフォールで仕掛けをシンカーと同調させます.普通にフォールさせるよりは時間がかかりますが,潮が流れていないといつまでも同じ地点にいることになるので,横に探ることができるキャスティング手法は有利になります.それからは,10~20回巻いたらフォールさせてまた繰り返しで10~20回巻きます.3回くらい繰り返すと真下にくるのでまた回収してキャストします.こんな感じです.











 
















 

コメントを見る