リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (8)

2024年 5月 (11)

2024年 4月 (2)

2023年12月 (1)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 2月 (7)

2022年 1月 (11)

2021年12月 (4)

2021年11月 (2)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (2)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (14)

2020年12月 (7)

2020年11月 (2)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (11)

2020年 7月 (16)

2020年 6月 (20)

2020年 5月 (20)

2020年 4月 (10)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年11月 (1)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (6)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (3)

2016年11月 (10)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (8)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:89
  • 昨日のアクセス:160
  • 総アクセス数:520537

QRコード

水門の釣り,トム編♪

  トムはもともと水門の釣りは,?でした.よく分からなかったのです.しかし,ここ4年程,水門の釣りも経験値が上がってきて,だいぶん攻略できるようになってきました.
  先ずは,水門が流れているときの釣りですが,流れに魚が付いていることが多いです.まず1匹釣るときは,流れの下流にルアーをキャストしてゆっくり巻いてきます.これが一番簡単な釣り方です.そのときどこでヒットするかというと流れの中でヒットすることもありますが,水門の入り口付近でヒットすることが多いです.そういうことで,水門近くに立ちこむとき,徐々に行ったほうがいいです.足元に居る魚が警戒しないようにすることが大事です.コースも大事で,真正面,斜め,本流筋と3種類くらいキャストして引いてきます.ちょっとしたコースの違いで別のシーバスが食ってきます.初めての頃は,このパターンで釣れてました.今は冬なのでベイトもイワシやイナッコと大きいのでルアーも11センチ以上のフローティングミノウがメインです.これが春とかだと,ベイトもハク(ボラの稚魚)になるので,もっと小さいルアー,チニングシャッドとかチニングクランクとかに変わります.

e9w4kp432u73srbo5hvb-5f542285.png

  水門周りが攻略できるようになってくると水門からの流れの外側も攻略するようになってきます.こういう時,2種類のルアーが有効です.一つはフローティングミノウで,もう一つはより深いレンジを攻略できるディープダイバーです.ディープダイバーも浮くので,流れに乗せて沖も攻略可能になります.本流の両サイドは,流れが巻いていて疲れたベイトがうろうろしているので,シーバスはそれを狙って待ってます.シーバスが浮いている時はフローティングミノウで反応しますが,これからは寒くなるので活性が低い時は,底にシーバスが張り付いています.そういう時は,ボトムを攻略する必要があります.沖を攻略するときも,コースを色々変えてキャストしてみることが重要です.自分では気づきませんが,そうしているとうまく流れのよどみを通るときがあります.そうしたときにシーバスがめざとく見つけて追尾してきます.あとは,また流れにルアーが入ってくるときとか,ルアーの動きに変化が出たときに食ってきます.

  今年,見つけたパターンは,更に水門の中に流れているときの攻略方法です.水門の中に流れているときは,むやみにキャストしなくても,真下にルアーを落として流していくだけで水門の中に入っていきます.特に夏場の日中とかは,水門の中の日陰にしか魚が付いていないので,この方法が有効でした.夏場は,クランクベイトが有効で,底に張り付いている魚が釣れていましたが,冬場になってくるとベイトのイワシを狙って水面近くでも食ってくるようになるので,フローティングミノウが有効でした.流れが速い場合は,シンキングミノウも流し込めます.

  これで水門の攻略は,上げでも下げでも攻略可能になってきました.トムみたいに子育てで時間がないアングラーでも,いつ水門に行っても楽しめると思います.最後にルアーのアクションですが,ほとんどただ巻きです.何のひねりもないです(笑)









 

コメントを見る