リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:205
  • 昨日のアクセス:321
  • 総アクセス数:492139

QRコード

やっとトップで釣れました!!

  日曜日は友人とたらいうどんにチニングにと満喫した1日で

したが、次の月曜日も午前中が空いているので、早朝、プロの

ポイントに、トップの釣り方を復習しに行きました。

  ラインもPE0.4号に巻き替えて、ルアーがよく飛ぶように

しました。そして午前4時に現地に到着すると、まだ暗いので、

チニングシャッドで底の形状を確かめてみることにしました。

底はそんなに根がかりしませんが、アマモが生えているようで、

海藻にかかったら止めて浮かせてはまた巻くようにして探って

行きます。4,5投目でアマモの際に来たときに、強烈な当たり

が出て合わせると、引きが強いので大きい魚が来たことが

分かります。ドラグを緩めにしてやりとりを味わいます。

どんどんドラグが出て行き、何もできない状態がしばらく続きます。

そしてちょっとおとなしくなってきたのでロッドのバットパワーを

使って浮かせにかかります。エラ洗いがなかったので、チヌかな

と思っていたのですが、浮いてくると、ライトで照らすと、

大型のマゴチです!!ネットがチヌ用に小さめのサイズなので

心配でしたが、なんとか入りました。

pvvfghtuk2tv7k62pttu_480_480-3727e6db.jpg

なんか、トムは、マゴチには縁があるようです。トムの名字が、

似てるのもあるのかな(笑)

○・グ・チ:マ・ゴ・チ

ちょっとアホでした(笑)

この魚は、5月に釣った魚と同サイズで67センチありました。

kyarmix98w9zscydccz2_480_480-88262e69.jpg

いずれ、70センチオーバーも来ることでしょう。

それにしても、チニングルアーのシルバーウルフシリーズ、

大型マゴチにもかなり有効です。

  これで帰ろうかな、とも思いましたが、一旦コンビニまでは

行ったのですが、また戻ってきました。

眠いまなこをすりつつ朝マズメを迎えると、そろそろ魚のライズ

が始まるころです。

チニングペンシルに付け替え、4回トゥイッチを入れて

ストップ1秒の繰り返しで探って行きます。

ぜんぜん反応がありません。

明るくなって、帰ろうと戻って行くと、橋の上に来たところで、

大型キビレが1匹水面に浮いていて、うろうろしているのを

発見しました!!

急いで橋から降りて行き、岸壁からキャストするとめっちゃ

飛びます。

先ほどキビレが居たところ付近に着水です。

そしてドッグウォークで探って行きます。

3回目のキャストでドッグウォークさせて止めた途端、ルアーが

引きずりこまれる当たりが!!

やっとチニングペンシルでキビレを食わせました!!

いつも急いでやりとりするとバレルので、ゆっくりファイト

しました。

最後はネットですくってランディング成功!!

fddxu4wirbwm697ar4nd_480_480-c90fb819.jpg

感無量です(笑)

ここまで遠かった!!

いつもペンシルは試しているのですが、ぜんぜん無反応だった

だけに、このルアーが引きずり込まれる当たりは、これからの

チニングのお手本となる当たりでした!!

enhx6ou32mei7e2y5ove_480_480-64d8c457.jpg

結構、強烈な引きをしていましたが、かかりどころは目の

ところにフック1本で危ないところでした!!

釣れるときの当たりはデカイということが確認できました。

これで勢いにのります。

ovgxwn8jvuxpncfbrxc4_480_480-c5ae9e99.jpg

次は、ルアーをチェンジして岸際をひいて小シーバス。

uv6oyu2jm7e28d4j95z9_480_480-6b790b56.jpg

そしてチビレも。

キビレが居ると、水面が盛り上がることが分かりました。

水面が盛り上がるのを待ってキャストすると、

今度はルアーのドッグウォークの後ろから、水面の盛り上がりが

近づいてきます。

同じように2,3回ドッグウォーク、ストップを繰り返すと、

ストップでドスッとルアーが引きずりこまれます。

来ました!!

また、良型キビレです!!

78k6343ksvxz8kt3ounj_480_480-b84878ae.jpg

よく釣れます(笑)

そして大きな波紋が出たところにキャストしてドッグウォークを

すると、今度はもっとでかいのがヒット!!

シーバスです!!

何度もエラ洗いをしのぎながら空気を吸わせて弱らせて

ネットイン!!

935u8me5jr7fgjbsn49i_480_480-3c0b4af8.jpg

ルアー、丸飲みです(笑)

8mb2bc4useryga7ya9vc_480_480-c49c36da.jpg

先ほどのマゴチも丸飲みでした。

73i9f8kr2wdg6a59vy5d_480_480-cbc101b6.jpg

この後もチビレを2匹追加して、

近くの公衆トイレを掃除していたおじさんが話しかけてきます。

周りに釣り人が何人か居ますが、いつ見ても誰も釣れていない

とのこと。

よっぽどこのルアーが優れていることが分かります。

着水音が静かで、ルアーが軽いために動きが自然で

スレたキビレやシーバスも完全にだまされてしまいます。

オーストラリアのプロチニングトーナメントを勝ち抜いてきた

だけのことはあります。

そしてプロキュアスーパーゲル。

これを背側とフック周りに塗布することで、釣れた魚の体臭も

消すことができ、匂いと味で、近づいてきた魚を魅了します。

ロッドも大きな役割を果たしています。

先ず飛距離が違います。

4gのルアーを50m先まで飛ばしてくれます。

大口径AGSガイドがそれを可能にしてくれます。

リールも大事です。

細いラインでシステムを組んでいるのでATDドラグが

ラインブレークを皆無にしてくれます。

ラインが細いと、魚の警戒感も確実に薄れます。

全体のタックルバランスが取れて初めてプロの釣り方を

まねることができます。

  おじさんと話しながら釣りをしていると、

次々と背びれでできたキビレの水面の盛り上がりがルアーを

追ってきます。

ミスバイトが多発します。

普通だったらこれで終了ですが、今日はもう1匹、最後に

キビレが来ました。

rn7s6b93odiv49mzrbtx_480_480-ba908982.jpg

スレテからもまだチャンスがある、これはすごいです!!

xeib8bagcp9e48vrhtd2_480_480-f830b9cf.jpg

今回の釣りでは、トップで8匹、ボトムで1匹仕留めることが

出来ました。

長い間、トップでの釣りが不発に終わっていただけに、

今回の釣りからだいぶん学ぶことがありました。

これを他の場所でも応用して今後の釣行に活かして行きたいと

思います。

タックル:

ロッド、Daiwa Silver Wolf AGS 742LRS

リール、Daiwa Freams 2004H

ライン、メインライン、Duel アーマードF PE0.4号

リーダー、Seagar グランドマックスFX3号1.5m

スナップ、カルティバ ダイレクトスナップ#0

ルアー、マゴチ、Daiwa Silver Wolf チニングシャッド40F

パールホワイト


キビレ、シーバス、Daiwa Silver Wolfチニングペンシル65F

ホロクラウン、マグマシュリンプ


フォーミュラ、カハラジャパン プロキュアスーパーゲル

イワシ



 

コメントを見る