プロフィール

92HERO

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:48309

QRコード

ステラ分解OHに挑戦 1 工具準備

今回分解するのは私がサーフなどで使用している10ステラ3000HGになります。

4000番と同じボディの浅溝スプールならぬ、中溝スプール仕様の番手です。




分解するにあたって車やバイクなどの整備経験のある方やゴムシール、ベアリング、油脂等の知識、ネジの開け閉めの知識(ここが一番重要だったりします)ある程度のトルク管理ができるかた以外は分解はおすすめしません。。。

ミスると高くつく場合もありますので、いくつかリールを分解した方がいいと思います。

私も過去11ツインパを分解したのちに、展開図を見る限り、基本的な構造は一緒でちょっと部品点数が多いだけだろう。と思い分解してみましたが一気に複雑な作りになっており

「わざと整備の敷居高くする仕掛けなの???」


、、、と思うくらい複雑に感じました。


一回バラして組めたら二回目からは余裕だと思いますが


なのでされる方は自己責任でおねがいしますね




では本題に入っていきたいと思います



ツインパクラス以上を分解したことがある人はご存じだと思いますが


分解する際に必要な専用の工具が

12mmのディープソケットかスパナ

0.89mmの六角ドライバーです!

このドライバーは置いてないお店もありますが、ホームセンターなどでお探しください。



緑のゴムがついているやつが極細な0.89六角です。


以上準備編でした。

次回からはいよいよ分解に入っていこうと思います。

早く書けと言われそうですが、土日の間に進めるだけアップしたいと思います






コメントを見る