プロフィール
宗-ω-)ノ☆
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- MIZUNO
- 若洲海浜公園
- S-1GP
- サマフェス
- オレンジカップ
- ソルティストMBSB 85ML
- デスピナ3000DXG
- マリア・Maria
- 湘南シーバス祭
- モアザン93MLデーモンパワコマンダー
- ペニーサックMokka
- シーライド
- Apia パンチライン
- 小沢牧場
- マニック95
- ニョロニョロ
- バチパターン
- アルデンテ95s
- リーダーレッド
- fimo カラー
- ノースクラフト
- ラパラ
- エアオグル
- サブロック
- フィンチ
- Apia LUCK-V
- コアマン
- ハルシオンシステム
- ギャングスター
- ミニカリ
- マングローブスタジオ
- 平塚庄治郎丸
- シイラ
- オフショア
- プガチョフコブラ
- トップウォーター
- BlueBlue
- SIMANO
- エクセンス
- S902ML/F3 テクニカルパスファインダー
- 14ステラ2500
- mazume
- マリブ78
- 邪道
- ヨレヨレ
- テンリュウ
- SWAT88MLM
- ハゼパターン
- ロンジン
- ハイスタンダード
- ジェントス
- VJ
- エクリプス
- ドリフトペンシル90
- アルカリシャッド
- MARS
- ボディキール
- シーバス
- 釣り
- フィッシング祭り2016
- しらこばと水上公園
- Reath
- littlepresents
- little ocean
- ジップベイツ
- ザブラシステムミノー11Fタイダル
- ルアー
- DUO
- 遠州サーフトーナメント
- ウェーディング
- アミパターン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:214729
QRコード
もいもいもいもいもいもい
▼ 続々々・初めてのオフショアの後の釣り
此処からは番外編
平塚から車で送って貰い、家に着いたのが午後の四時頃だったと思う。
船中、マグロを追っかける最中に唯一寝ていた私は元気だった。車の中でも数十分に一回は気絶していたと思う。
部屋に着いてバッカンを風呂場で洗い、着替えやその他諸々を片し
潮見表を眺める
よし、荒川だな( ͡° ͜ʖ ͡°)
持っていくルアーをチョイスして、新しく買い直したタックルバックに詰め込む

このウエストバックはショルダーベルトも付属で付いて来て肩掛けとしても使えるし多少の防水もしてくれる。ルアーボックス2個とリールがまとめて入るので気に入りました。
まだ、時間があったのでユーチューブを眺めたり付録のDVDを見たり、ご飯を食べたりしていたら満潮を過ぎる時間になり
緩くそれなりに車に乗り込み、だいぶ暗くなった時間に荒川に到着。
この時、満潮時の荒川がどんなもんか忘れていた。
石積みは勿論の事、護岸されて居る散歩コースまで水が沢山。
台風の時は土手まで浸水するのを忘れていた為、まさかのクロックスで来てしまった( ͡° ͜ʖ ͡°)
やむ終えなし、行けるところまでと歩く所を選びながら河口の方へと下っていくと、やりたいポイントまでは到着したものの足場が確保出来なかった為
悩み周りを見渡すと、プラスチック製の大きな箱?仕出しのお弁当屋さんが使いそうな奴と、丸太が落ちていたので
足場が確保出来るほんの2メートル先までは橋代わりに使い上手く着地成功。満潮時は長靴必須ですね。
数日間通い、魚が居座りそうなポイントはある程度絞ってあった為、パターンは既に把握して居る。
今回は
( ͡° ͜ʖ ͡°)ハゼパターン!
しかもボトムではございやせん。
ゴロタ石の隙間から水が少なくなるに連れて這い出て来るハゼを追い詰め捕食するスズキを狙います。
当然、ハゼが居ないとチャンスは少ない。
此処で数日間、観察をし見つけたのが
ゴロタの足元にハゼが居る所にスズキあり!( ͡° ͜ʖ ͡°)
と、いう事でポイントに入るや否や、ゴロタの際をライトで照らしハゼが居る所にルアーで探す事に。
シャローエリアなので、広範囲にライトを当てないようにハゼを探すと数メートル感覚でハゼが居る。
丁度見つけた時に潮目も寄ってきていい感じの雰囲気で取り出したルアーが
プガチョフコブラ(joker)
マイフェイバリットルアーです。センターパネルにコットンカラーで、下からのシルエットがハッキリクッキリ。ヤル気のあるシーバスは丸呑みです。
プガチョフコブラをややアップに投げてスロー〜デッドスローのリトリーブで引いて来ると( ͡° ͜ʖ ͡°)
ボッシュ!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
何も無い水面からいきなりの水柱!( ͡° ͜ʖ ͡°)
勿論、巻き合わせからロッドを煽ってフッキング。
ロッドを立てた時の感触でバレる事は無いと確信したのとサイズがアベレージ(50〜60前後)
そのままドラグを出さずに寄せて、いつもは此処からはロッドを立てすぎて魚の重量が丸々ロッドに掛かってエラ洗いされフックアウトなんて事もしばしばあったので、今回は慎重にロッドの角度、魚の身体が水面から出過ぎないようにゴロタ石にズリ上げ
この時を待って居たんだよ
丸一年釣れなかったスズキ

綺麗にハーモニカ

よく釣りを続けて居るものだなと( ͡° ͜ʖ ͡°)
因みに去年の10月辺りに購入したテクニカルパスファインダー
初スズキとなります(笑笑
タモはまだ、自身で釣った魚を取り込んでません( ͡° ͜ʖ ͡°)テヘペロ
ティップが柔らかく近距離戦や軽いルアー、ワームなどを使いたくて購入さたロッドでパワーの方がどうなのか?と
釣って居ないので分かりませんでしたが(笑
少し強引にやり取りしても、竿がエラ洗いやツッコミなどの力をいなす?吸収?してくれるので、テンション掛けた状態で魚が暴れても左右にロッドがブレないのにビックリ。
シマノのロッドの良さが分かりました。掛けてから寄せるのが凄く楽。
魚の諦めが早い気がします(笑
これからの秋のランカー狙いに色々と策を練り
準備だけはイッチョ前に、ポイントも絞ってあるので
あとは釣るだけ。釣れる気がしませんが。
また、釣れたらログを書きたいと思います。
また今夜
平塚から車で送って貰い、家に着いたのが午後の四時頃だったと思う。
船中、マグロを追っかける最中に唯一寝ていた私は元気だった。車の中でも数十分に一回は気絶していたと思う。
部屋に着いてバッカンを風呂場で洗い、着替えやその他諸々を片し
潮見表を眺める
よし、荒川だな( ͡° ͜ʖ ͡°)
持っていくルアーをチョイスして、新しく買い直したタックルバックに詰め込む

このウエストバックはショルダーベルトも付属で付いて来て肩掛けとしても使えるし多少の防水もしてくれる。ルアーボックス2個とリールがまとめて入るので気に入りました。
まだ、時間があったのでユーチューブを眺めたり付録のDVDを見たり、ご飯を食べたりしていたら満潮を過ぎる時間になり
緩くそれなりに車に乗り込み、だいぶ暗くなった時間に荒川に到着。
この時、満潮時の荒川がどんなもんか忘れていた。
石積みは勿論の事、護岸されて居る散歩コースまで水が沢山。
台風の時は土手まで浸水するのを忘れていた為、まさかのクロックスで来てしまった( ͡° ͜ʖ ͡°)
やむ終えなし、行けるところまでと歩く所を選びながら河口の方へと下っていくと、やりたいポイントまでは到着したものの足場が確保出来なかった為
悩み周りを見渡すと、プラスチック製の大きな箱?仕出しのお弁当屋さんが使いそうな奴と、丸太が落ちていたので
足場が確保出来るほんの2メートル先までは橋代わりに使い上手く着地成功。満潮時は長靴必須ですね。
数日間通い、魚が居座りそうなポイントはある程度絞ってあった為、パターンは既に把握して居る。
今回は
( ͡° ͜ʖ ͡°)ハゼパターン!
しかもボトムではございやせん。
ゴロタ石の隙間から水が少なくなるに連れて這い出て来るハゼを追い詰め捕食するスズキを狙います。
当然、ハゼが居ないとチャンスは少ない。
此処で数日間、観察をし見つけたのが
ゴロタの足元にハゼが居る所にスズキあり!( ͡° ͜ʖ ͡°)
と、いう事でポイントに入るや否や、ゴロタの際をライトで照らしハゼが居る所にルアーで探す事に。
シャローエリアなので、広範囲にライトを当てないようにハゼを探すと数メートル感覚でハゼが居る。
丁度見つけた時に潮目も寄ってきていい感じの雰囲気で取り出したルアーが
プガチョフコブラ(joker)
マイフェイバリットルアーです。センターパネルにコットンカラーで、下からのシルエットがハッキリクッキリ。ヤル気のあるシーバスは丸呑みです。
プガチョフコブラをややアップに投げてスロー〜デッドスローのリトリーブで引いて来ると( ͡° ͜ʖ ͡°)
ボッシュ!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
何も無い水面からいきなりの水柱!( ͡° ͜ʖ ͡°)
勿論、巻き合わせからロッドを煽ってフッキング。
ロッドを立てた時の感触でバレる事は無いと確信したのとサイズがアベレージ(50〜60前後)
そのままドラグを出さずに寄せて、いつもは此処からはロッドを立てすぎて魚の重量が丸々ロッドに掛かってエラ洗いされフックアウトなんて事もしばしばあったので、今回は慎重にロッドの角度、魚の身体が水面から出過ぎないようにゴロタ石にズリ上げ
この時を待って居たんだよ
丸一年釣れなかったスズキ

綺麗にハーモニカ

よく釣りを続けて居るものだなと( ͡° ͜ʖ ͡°)
因みに去年の10月辺りに購入したテクニカルパスファインダー
初スズキとなります(笑笑
タモはまだ、自身で釣った魚を取り込んでません( ͡° ͜ʖ ͡°)テヘペロ
ティップが柔らかく近距離戦や軽いルアー、ワームなどを使いたくて購入さたロッドでパワーの方がどうなのか?と
釣って居ないので分かりませんでしたが(笑
少し強引にやり取りしても、竿がエラ洗いやツッコミなどの力をいなす?吸収?してくれるので、テンション掛けた状態で魚が暴れても左右にロッドがブレないのにビックリ。
シマノのロッドの良さが分かりました。掛けてから寄せるのが凄く楽。
魚の諦めが早い気がします(笑
これからの秋のランカー狙いに色々と策を練り
準備だけはイッチョ前に、ポイントも絞ってあるので
あとは釣るだけ。釣れる気がしませんが。
また、釣れたらログを書きたいと思います。
また今夜
- 2016年9月25日
- コメント(1)
コメントを見る
宗-ω-)ノ☆さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント