プロフィール
宗-ω-)ノ☆
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- MIZUNO
- 若洲海浜公園
- S-1GP
- サマフェス
- オレンジカップ
- ソルティストMBSB 85ML
- デスピナ3000DXG
- マリア・Maria
- 湘南シーバス祭
- モアザン93MLデーモンパワコマンダー
- ペニーサックMokka
- シーライド
- Apia パンチライン
- 小沢牧場
- マニック95
- ニョロニョロ
- バチパターン
- アルデンテ95s
- リーダーレッド
- fimo カラー
- ノースクラフト
- ラパラ
- エアオグル
- サブロック
- フィンチ
- Apia LUCK-V
- コアマン
- ハルシオンシステム
- ギャングスター
- ミニカリ
- マングローブスタジオ
- 平塚庄治郎丸
- シイラ
- オフショア
- プガチョフコブラ
- トップウォーター
- BlueBlue
- SIMANO
- エクセンス
- S902ML/F3 テクニカルパスファインダー
- 14ステラ2500
- mazume
- マリブ78
- 邪道
- ヨレヨレ
- テンリュウ
- SWAT88MLM
- ハゼパターン
- ロンジン
- ハイスタンダード
- ジェントス
- VJ
- エクリプス
- ドリフトペンシル90
- アルカリシャッド
- MARS
- ボディキール
- シーバス
- 釣り
- フィッシング祭り2016
- しらこばと水上公園
- Reath
- littlepresents
- little ocean
- ジップベイツ
- ザブラシステムミノー11Fタイダル
- ルアー
- DUO
- 遠州サーフトーナメント
- ウェーディング
- アミパターン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:214473
QRコード
もいもいもいもいもいもい
▼ ソロウェーディングへの道☆祝☆自己記録更新
- ジャンル:釣行記
- (サブロック, littlepresents, シーバス, SIMANO, 釣り, ウェーディング, 14ステラ2500, S902ML/F3 テクニカルパスファインダー, ルアー, ドリフトペンシル90, little ocean, エクリプス, Reath, ロンジン, エクセンス)
迷いつつ行った甲斐がありました。宗Death(΄◉◞౪◟◉`)だうも。
シーバスハイシーズンが終わると予測される最後の大潮周り。先週は雪が降ったり雨が降ったりの水温低下は確実。寒さに弱い私は………行きたくない!でも釣りたい!
暖かく釣れる場所はないかなぁ?と現実逃避をしながら、ギリギリになって
やっぱりウェーディングしたい!
何せ、前日に88cmが釣り上がったと聞いたのですが、1人で行くのは未だに心細く………okada氏に連絡をすると
繁忙期なので行けません………(´ω`)まぢ
マコ先生に連絡しようと思い立ったが、なんか飛行機に乗ったりしてる………帰ってこない?_(:3」z)_
会長に連絡しようと思い立ったが、二日連続で行くかなぁ〜〜_(:3」z)_
そんなこんな考えていたら潮位が下がり始めてしまうので
緊急ソロウェーディング決行!
流されたら誰か助けてくれる!………と、思う………
ウェーダーやら防寒着やら準備をして入水時間まで残り2時間半………以外とある(笑
ご飯を食べて、フックが無くなったのでキャスティング北葛西で物色して時間を潰す。結局、fimoフック#5#6を一つづつ購入。
少し早いがポイント近くの駐車場に到着。少しゆっくりした後、コンビニでお茶を買って駐車場に戻ると、準備しているアングラーが4組程見受けられた。
これは入水が遅れるとポイントに入れなくなる?それは困るので予想より30分早いがウェーダーに着替えて準備万端。
今回導入したのはリトルプレゼンツのストレッチレインカフスと静岡で購入したストリンガー。


レインウェアーもグローブも手首から水の進入を防ぐ構造になってますが、買って使わないのもと思い使ってみたら、なんだか暖かい気がします。ネオプレンだからかな?ストリンガーも使う事を期待していざ入水。
陸っぱりアングラーが居なかったのですが、かなり岸近くにウェーディングしている人が1人。ショートカットしようとしているのか、それとも明暗を打っているのか
私もショートカットしようとしたら、なんだか深い!まだ潮位が高いの?地形変化を期待して踏み出したら、窪みにハマり、少し浮きました(笑
これはヤバイ!シャレにならん!ちゃんと教えて貰った入水ルートからエントリー。だが、ルートを間違う……(´ω`)
すでに明暗には、ズラッと並んで居て入れない。足下を探り探り、明暗を打っている人の後ろを移動。目指すはオープンエリア。だが、そこから先に行く人が見当たらない。途中でルートを聞いてみたら、まだ深いから行かないのではないのかと教えてもらって立ち往生。でも、タイドグラフ上だと問題ないはず。
恐る恐る進むと意外と行けちゃう!なんだYO!と思いながら明暗を離れるようにオープンエリアに移動。以前よりも潮位が低く釣りをする時間が短くなってしまった。
明暗から離れどんどんと前に進むと、明暗でやっていた人たちもどんどんと前に進んでいく。どうやら、誰かが前に進むのを待っていたようだ。
前を見るとポツンと一人のアングラーが見える。同じオープンを打つので挨拶をすると、前日まで飛行機に乗っていたマコsanが先行していた。
行く前に声を掛ければよかったと、状況を交えて並びに入れさせて貰うことに。もう、明暗では10本程掛けたとの事。やはり仕事が早い。ヒットルアーはレビン。私も真似してレビンからスタートするが、底を擦ってしまいがち
レビンライトにチェンジして、流れの強いところまでキャスト。重さのわりに気持ちよく飛んでいくレビンライト。着水からラインスラッグを取って、竿を立て気味にスローリトリーブ。流れに乗って明暗に差し掛かり、流れの強いところを抜けルアーがターンしきった所で回収。使い方はハイスタンダードのただ巻きと同じことを試してみる。
同じコースではなく、ややアップ気味にキャスト、そこからは同じように巻いて上手く明暗をトレース出来ると
ももっさ!!
40前後のセイゴ様ご降臨。ここで初めてのストリンガーに挑戦。初めてだとなかなか手古摺りますね。すぐにリールストリンガーが欲しくなりました。安いからといって小さいサイズのストリンガーを買わなくて正解でした。この大きさが使いやすかったです。ただ、気になったのは、セイゴサイズにこの大きさはデカくないの?死なない?
付けたときはストリンガーの重さで魚に過度の負担は見られなかった。様子を見てみよう。と釣りを再開するが、タモ入れやストリンガーなどなど、もたもたしていたら潮位が下がり、強い流れも遠くなってしまった。
マコsanの立ち位置を見ながら無理のない程度に前進。強い流れを見つけてキャスト再開。同じようにレビンライトで明暗をトレースすると
ぼふん!!
おっ!?ドラグ出るサイズ!とは言っても流れの強さでドラグが出ているかもしれないと半信半疑。半分まで寄せたところで65はあると確信。だが求めているランカーには遠い。でもドラグ出る。でかいの?
寄せた所でエラ洗い、顔だけしか出さない!まさか!?と思った瞬間に、エラ洗いから水面を割ってジャンプ一発フックアウト
まぁまぁサイズだったにしても取りたかった。横を見ると、すでに三本釣っている。ヒットパターンを聞いてみるとローリングベイトでボトムを転がす釣りらしい。私のボックスにローリングベイトはない為、レビン(20g)でやってみるけどイメージがわかない。
自分でも、なぜドリフトペンシル90(斬月)をチョイスしたのかはわからない。そこに根拠は無く、ただレンジと気分転換だったのかもしれない。
ボトムを擦るようにコロコロと転がしていたら、まさかの根がかり。そんな場所はないはず!ラインだけ引っ張ってみると、抜ける感じがしたがルアーにまだ、重いものが付いている。水が入ったビニール袋にしては重過ぎる。
めんどくさくなってロッドを煽って全身を使い引き寄せる。エクスセンス902F3テクニカルパスファインダーは、スペック以上に強い竿ということが判明した。それぐらいの大きい流木とビニール袋がルアーに引っかかってきた。ルアー回収はで5分以上は掛かった。
ルアーを水の中で泳がせている時間より、トラブル処理などの時間の方が長いストレス。そのストレスを吹き飛ばすバイト。
引き続きドリフトペンシル90で明暗をトレース。いつもと違うのは、明暗に入れる5m前位でちょんっ!とルアーの姿勢を崩すロッドアクションを入れたこと。ここにありますよ、今口元に送りますよと合図みたいに
うまく明暗をトレースしたところで
ももっさ!!
遠くで掛けているので手元に伝わるバイトではサイズが分かりにくいが、エラ洗いで顔だけしか水面を割らない!もしやデカい!一発目のエラ洗いの後すぐにドラグを出して走るが、テクニカルパスファインダーのブランクスがそうはさせない。
時折、ドラグが緩いのか?と確かめながら少しづつ魚の体力を削り、以前のようにクルクルと周りを回られないように慎重に寄せる。
半分くらい寄せた所で忘れていたことがある。
ラインを0.8号に変えたばかりだった・・・・・
今まで、自分のラインシステムの下手くそなせいでラインを1号以下にするとブチブチと切れていたので0.8号に信頼は低いが、数字上では8.4kgまでイケるはず。だが、細いラインでデカい魚を取るには、ロッドの調子、ドラグ設定、バラさない腕が必要だ!
慎重にかつゆっくりでいい、時間を掛けて確実にとる!
ランディング手前で三回走られ、ドラグは閉めず根気よく、ラインテンションを抜かずに魚を浮かす。エラ洗いなどの抵抗を見せたがこの日は俺の勝ち。

ベイトを沢山食べているコンディションの良いスズキサイズ!
プロックス19型のラバーネットでは深さが足りず、ストリンガーをハメるまで二回ほど逃げられそうになった。ネットからはみ出る長さ。ゆうに60後半は確実。そして頭がでかい((笑)
ちょっと一服をして潮どまり少し前、なんだか満足してしまった。ランカーを期待して来たものの、スズキサイズが釣れて何となく満足。導入したアイテムもすべて使い、そっちに満足したのもある。
マコsanにこの事を伝えて帰ろうとしたら、はるか遠く50m先あたり上流に見える。マコsan元気すぎる・・・・最後の気力を振り絞り近寄って写真に収めて貰いました。
上手な方に取ってもらうと90UPにしか見えません(笑)
話を聞いたら、どうやらコノシロがベイトだそうです。口の中に入っていたそうな。この時点でマコsan20ヒット以上している・・・・
メジャーを充ててみると、ランカー疑惑が急浮上!!まじで!やべー!
陸で測ってみると実寸・・・・・

79cm!!!
おぃーおぃー・・・・あと少し!!
忘れていましたけど、ランカーってそう簡単に釣れないのだった・・・・
それでも自己最高記録更新!!
74cmを5cmも上回る堂々スズキサイズが釣れたのは嬉しかったです。
0,8号のラインで、テクニカルパスファインダーで、2500番リールで取れたスズキ!
私が一番やりたかった釣り。細い糸で緩いドラグで、寄せられる竿で
デカい魚を釣る!!
ロッドの調子が硬すぎるとラインブレイクしてしまうかも、ドラグ設定がきつくてもラインブレイクしてしまうかも、このベストなセッティングを出すのも面白いですよ。お薦めです。まだ、一つの答えでしかないので、もっと大きな魚には通用しないかもしれませんから。
寒い中いくと意外といい事あるかもしれませんね。
ではまた今夜
シーバスハイシーズンが終わると予測される最後の大潮周り。先週は雪が降ったり雨が降ったりの水温低下は確実。寒さに弱い私は………行きたくない!でも釣りたい!
暖かく釣れる場所はないかなぁ?と現実逃避をしながら、ギリギリになって
やっぱりウェーディングしたい!
何せ、前日に88cmが釣り上がったと聞いたのですが、1人で行くのは未だに心細く………okada氏に連絡をすると
繁忙期なので行けません………(´ω`)まぢ
マコ先生に連絡しようと思い立ったが、なんか飛行機に乗ったりしてる………帰ってこない?_(:3」z)_
会長に連絡しようと思い立ったが、二日連続で行くかなぁ〜〜_(:3」z)_
そんなこんな考えていたら潮位が下がり始めてしまうので
緊急ソロウェーディング決行!
流されたら誰か助けてくれる!………と、思う………
ウェーダーやら防寒着やら準備をして入水時間まで残り2時間半………以外とある(笑
ご飯を食べて、フックが無くなったのでキャスティング北葛西で物色して時間を潰す。結局、fimoフック#5#6を一つづつ購入。
少し早いがポイント近くの駐車場に到着。少しゆっくりした後、コンビニでお茶を買って駐車場に戻ると、準備しているアングラーが4組程見受けられた。
これは入水が遅れるとポイントに入れなくなる?それは困るので予想より30分早いがウェーダーに着替えて準備万端。
今回導入したのはリトルプレゼンツのストレッチレインカフスと静岡で購入したストリンガー。


レインウェアーもグローブも手首から水の進入を防ぐ構造になってますが、買って使わないのもと思い使ってみたら、なんだか暖かい気がします。ネオプレンだからかな?ストリンガーも使う事を期待していざ入水。
陸っぱりアングラーが居なかったのですが、かなり岸近くにウェーディングしている人が1人。ショートカットしようとしているのか、それとも明暗を打っているのか
私もショートカットしようとしたら、なんだか深い!まだ潮位が高いの?地形変化を期待して踏み出したら、窪みにハマり、少し浮きました(笑
これはヤバイ!シャレにならん!ちゃんと教えて貰った入水ルートからエントリー。だが、ルートを間違う……(´ω`)
すでに明暗には、ズラッと並んで居て入れない。足下を探り探り、明暗を打っている人の後ろを移動。目指すはオープンエリア。だが、そこから先に行く人が見当たらない。途中でルートを聞いてみたら、まだ深いから行かないのではないのかと教えてもらって立ち往生。でも、タイドグラフ上だと問題ないはず。
恐る恐る進むと意外と行けちゃう!なんだYO!と思いながら明暗を離れるようにオープンエリアに移動。以前よりも潮位が低く釣りをする時間が短くなってしまった。
明暗から離れどんどんと前に進むと、明暗でやっていた人たちもどんどんと前に進んでいく。どうやら、誰かが前に進むのを待っていたようだ。
前を見るとポツンと一人のアングラーが見える。同じオープンを打つので挨拶をすると、前日まで飛行機に乗っていたマコsanが先行していた。
行く前に声を掛ければよかったと、状況を交えて並びに入れさせて貰うことに。もう、明暗では10本程掛けたとの事。やはり仕事が早い。ヒットルアーはレビン。私も真似してレビンからスタートするが、底を擦ってしまいがち
レビンライトにチェンジして、流れの強いところまでキャスト。重さのわりに気持ちよく飛んでいくレビンライト。着水からラインスラッグを取って、竿を立て気味にスローリトリーブ。流れに乗って明暗に差し掛かり、流れの強いところを抜けルアーがターンしきった所で回収。使い方はハイスタンダードのただ巻きと同じことを試してみる。
同じコースではなく、ややアップ気味にキャスト、そこからは同じように巻いて上手く明暗をトレース出来ると
ももっさ!!
40前後のセイゴ様ご降臨。ここで初めてのストリンガーに挑戦。初めてだとなかなか手古摺りますね。すぐにリールストリンガーが欲しくなりました。安いからといって小さいサイズのストリンガーを買わなくて正解でした。この大きさが使いやすかったです。ただ、気になったのは、セイゴサイズにこの大きさはデカくないの?死なない?
付けたときはストリンガーの重さで魚に過度の負担は見られなかった。様子を見てみよう。と釣りを再開するが、タモ入れやストリンガーなどなど、もたもたしていたら潮位が下がり、強い流れも遠くなってしまった。
マコsanの立ち位置を見ながら無理のない程度に前進。強い流れを見つけてキャスト再開。同じようにレビンライトで明暗をトレースすると
ぼふん!!
おっ!?ドラグ出るサイズ!とは言っても流れの強さでドラグが出ているかもしれないと半信半疑。半分まで寄せたところで65はあると確信。だが求めているランカーには遠い。でもドラグ出る。でかいの?
寄せた所でエラ洗い、顔だけしか出さない!まさか!?と思った瞬間に、エラ洗いから水面を割ってジャンプ一発フックアウト
まぁまぁサイズだったにしても取りたかった。横を見ると、すでに三本釣っている。ヒットパターンを聞いてみるとローリングベイトでボトムを転がす釣りらしい。私のボックスにローリングベイトはない為、レビン(20g)でやってみるけどイメージがわかない。
自分でも、なぜドリフトペンシル90(斬月)をチョイスしたのかはわからない。そこに根拠は無く、ただレンジと気分転換だったのかもしれない。
ボトムを擦るようにコロコロと転がしていたら、まさかの根がかり。そんな場所はないはず!ラインだけ引っ張ってみると、抜ける感じがしたがルアーにまだ、重いものが付いている。水が入ったビニール袋にしては重過ぎる。
めんどくさくなってロッドを煽って全身を使い引き寄せる。エクスセンス902F3テクニカルパスファインダーは、スペック以上に強い竿ということが判明した。それぐらいの大きい流木とビニール袋がルアーに引っかかってきた。ルアー回収はで5分以上は掛かった。
ルアーを水の中で泳がせている時間より、トラブル処理などの時間の方が長いストレス。そのストレスを吹き飛ばすバイト。
引き続きドリフトペンシル90で明暗をトレース。いつもと違うのは、明暗に入れる5m前位でちょんっ!とルアーの姿勢を崩すロッドアクションを入れたこと。ここにありますよ、今口元に送りますよと合図みたいに
うまく明暗をトレースしたところで
ももっさ!!
遠くで掛けているので手元に伝わるバイトではサイズが分かりにくいが、エラ洗いで顔だけしか水面を割らない!もしやデカい!一発目のエラ洗いの後すぐにドラグを出して走るが、テクニカルパスファインダーのブランクスがそうはさせない。
時折、ドラグが緩いのか?と確かめながら少しづつ魚の体力を削り、以前のようにクルクルと周りを回られないように慎重に寄せる。
半分くらい寄せた所で忘れていたことがある。
ラインを0.8号に変えたばかりだった・・・・・
今まで、自分のラインシステムの下手くそなせいでラインを1号以下にするとブチブチと切れていたので0.8号に信頼は低いが、数字上では8.4kgまでイケるはず。だが、細いラインでデカい魚を取るには、ロッドの調子、ドラグ設定、バラさない腕が必要だ!
慎重にかつゆっくりでいい、時間を掛けて確実にとる!
ランディング手前で三回走られ、ドラグは閉めず根気よく、ラインテンションを抜かずに魚を浮かす。エラ洗いなどの抵抗を見せたがこの日は俺の勝ち。

ベイトを沢山食べているコンディションの良いスズキサイズ!
プロックス19型のラバーネットでは深さが足りず、ストリンガーをハメるまで二回ほど逃げられそうになった。ネットからはみ出る長さ。ゆうに60後半は確実。そして頭がでかい((笑)
ちょっと一服をして潮どまり少し前、なんだか満足してしまった。ランカーを期待して来たものの、スズキサイズが釣れて何となく満足。導入したアイテムもすべて使い、そっちに満足したのもある。
マコsanにこの事を伝えて帰ろうとしたら、はるか遠く50m先あたり上流に見える。マコsan元気すぎる・・・・最後の気力を振り絞り近寄って写真に収めて貰いました。
上手な方に取ってもらうと90UPにしか見えません(笑)
話を聞いたら、どうやらコノシロがベイトだそうです。口の中に入っていたそうな。この時点でマコsan20ヒット以上している・・・・
メジャーを充ててみると、ランカー疑惑が急浮上!!まじで!やべー!
陸で測ってみると実寸・・・・・

79cm!!!
おぃーおぃー・・・・あと少し!!
忘れていましたけど、ランカーってそう簡単に釣れないのだった・・・・
それでも自己最高記録更新!!
74cmを5cmも上回る堂々スズキサイズが釣れたのは嬉しかったです。
0,8号のラインで、テクニカルパスファインダーで、2500番リールで取れたスズキ!
私が一番やりたかった釣り。細い糸で緩いドラグで、寄せられる竿で
デカい魚を釣る!!
ロッドの調子が硬すぎるとラインブレイクしてしまうかも、ドラグ設定がきつくてもラインブレイクしてしまうかも、このベストなセッティングを出すのも面白いですよ。お薦めです。まだ、一つの答えでしかないので、もっと大きな魚には通用しないかもしれませんから。
寒い中いくと意外といい事あるかもしれませんね。
ではまた今夜
- 2016年12月3日
- コメント(4)
コメントを見る
宗-ω-)ノ☆さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント