プロフィール

宗-ω-)ノ☆

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:22
  • 総アクセス数:214775

QRコード

もいもいもいもいもいもい

2015~タイリクセイゴ様御尊顔~

こんにちは宗です。だうも。
 


葛西のタックルベリーでフック付きの中古ルアーを購入し

タックルベリーで貰ったビニール袋を半日持ち歩いていたら


フックが袋を突き破り、ズボンの右太股の付け根辺りにマールアミーゴがダブルフッキングし

外すのに30分程時間を消費したあげく取れずに、恥ずかしく電車に乗れずに家の方向に向かうバス停を探して二駅ほど歩いて帰り

 
ズボンがボロボロになった宗です。だうも。


これで、二回目になります。


一度目は、バックに穴が開きました。
















日曜日の中潮、下げ五分


バチ抜けを楽しみに行ってきました。




底バチも想定して、ニョロニョロ125も持って行って


橋脚に絡むヨレやシャローブレイクが絡むヨレがある場所にエントリー。


根掛かりは避けたいので、シャローをチョイス。


バチが浮いて無くてもシャローであれば表層引き波も効果あるかと想定して




バチを狙っている魚はヨレで待ち構えている魚が多いのもある。



ポイントとしては、割りとイージーに魚が出るポイントだと思われる



21時過ぎにポイントに着き橋の上から水面を観察



少し風も吹いていてヨレも視認しやすい









セイゴやフッコが浮いているのも確認出来た



サックリ釣ってスッと帰宅なんて甘い考えを抱えてタックルセッティングをする










 
一投目はマニック
9spdzn7vrc94xkncnyud_400_300-d6d2ccf2.jpg
レッドヘッドクリアブラッククラッシュホロのお尻がクリアイエロー


多分、キャスティングオリカラ


テールフックをアシストシングルフックのみに変えて吸い込み易くしてみる










まずは、ややアップに投げて橋脚のヨレをドリフト

流れにラインを引っ張らせてマニックを引き波立たせてスローに探るが、流れが速く上手く引けない













流れが速いのなら少し重いニョロニョロ125で同じ様にルアーを流すも反応なし













下流側から先に始めていた方が声をかけてくれて

マニックとローリングベイトで5本掛けたと教えて貰い


私も真似してマニックに戻し、カラーもトロピカルなチャート系でシャローのヨレををやってはみるが反応が無く









話はエイに刺された話になり、傷痕を見せて頂いたのですが、小型犬に食いちぎられた様な抉られ方をしていて、痛そうでした


その方は、我慢出来たのでその後も二時間程、釣りをして帰宅したと申しておりました













 
そんなこんなで足元でライズが出始めて地合到来



 
バチではなくアミなのか?と、変に勘ぐってチビドリペンを投げるが、流れが速くプリプリと泳いでいたので直ぐにチェンジ

gfmvkgwbksitp95xjbek_640_480-cabfb74e.jpgs6sgt9fxiz2fta7rbf99_640_480-1bc36a11.jpg
シャローブレイクのヨレをヤルキバのブルーブルーでデッドスローで揺る~く流すと



 
モニョッ




なんかあたったので、巻き合わせしたらフックアウト


vpd3vvhgwzszuucw2n9e_640_480-329857f4.jpg
 
同じコースをニョロニョロ95?で漂わせると
 











モニョッ・・・モニョモニョッ!


















セイゴ様御光臨


rx2b5dmzwma64b7othim_517_920-46f061a6.jpgozpmd3ik3sn3w4h56bj8_517_920-d99709c6.jpgiafew8o9igiwra4mfz8d_517_920-36151ad5.jpgoa7odcmteht5dbbn5swk_517_920-0575aaba.jpg2mhe9bomj55nbgxt4m5c_517_920-505c973d.jpg


 
すんなりスピーディーに抜き上げたので、いつまでもお元気なセイゴ様


ネットリリースしてお元気なお姿でお帰りになられました












その後も散発的に、あちらこちらでライズが



しかも足元のシャローでばかり










近距離すぎて93フィートのデーモンパワーコマンダーではやりにくい



キョロキョロと周りを見渡した視線の先にライズがチラリ


ヨレ狙いからライズ打ちに変更


 
坂本氏から頂いたエリア10 CVカスタムカラーに変更

k7vrst38pccad8vimnzv_270_270-7835f4cc.jpg















立ち位置から平行気味にキャストして

デッドスローに引き波を立てながら、流れに任せて




なんて事を考えていたら、水面から吸い込まれるようにエリア10が居なくなり


巻いて聴いてみたらセイゴに掛かっていたようで、すんなりバレました


xvv9aw8x2gma6ec8uvko_480_480-378bfcf7.jpg


余計な事は考えない方がいいみたいです


od8rfdyt5cy9pujkjonk_480_480-808c9ab3.jpg

キャスティングオリカラのスケピン明太マツゲ(去年version)でライズ打ちをするが、サイズが私の思っている以上に小さいらしく乗れず












表層ライズならマニックでも?と



トロピカルなチャートに変更して









 
ぷるん♪











根掛かったか?と思う様な程のバイト


ゆっくりめに巻き合わせたら、一丁前にプルプルと首をふる


実際は全身を使って逃げ延びようとしていたらしいが






あまりにもスイスイと寄ってくるので、ゴリ巻きしたら一丁前にエラ洗いをするが





エラ洗いついでにニメーター程、空を飛んで貰いスッと寄せてシャッと抜き上げランディング


4rh2iury6rth825vsh8m_517_920-00d4154b.jpg
マニック95二つ分位のセイゴ様


嬉しいことに、鰯の様な黒の斑点が綺麗に側線に沿って並んでいるタイリクセイゴ様御光臨
















 
その御尊顔であらせられます

xuxwiwr8iajmkvumifb3_517_920-78abd535.jpgd2y2mwixin8z7nhuugkr_517_920-53d8b0eb.jpg




大きくなると言われているタイリク

さっさと撮影してサックリリリース








その後、坂本氏から頂いたエリア10で釣りたかった願いは叶わずに

眠くなった所で雨が降ってきて撤収と相成りました











一月のバチ抜けはシャローが鍵になると思います


バチ、流れ、ヨレ、魚の要素が絡めば割りとイージーに釣れると思います


5月までは楽しめるパターンなので、幸先良しと捕らえ


荷物も軽くなり、釣りが楽になる





楽しみがますます増えました




今年のフィッシングショーは、内容が濃く楽しみなものになりそうですね。


個人的には、モアザンのモバイルパックロッドとシマノのツインパワー

s2g6u3budznnhhu3frge_488_488-4dc48634.jpg

タックルバランスを考えると、スタンダードにDaiwaはDaiwa、シマノはシマノの方が軽く感じますが


モバイルパックロッド好きとしては、モアザンは気になります






ベイトモデルならなおさらです。


sfub5b47k78n566u6pmo_720_172-c0b774cf.jpgag8mix88tfv2c6mxeh99_720_160-f559ad92.jpg
 








あと、アピアのラックブイとドーバー

gk9an5hafmyvv3surbyt_480_360-6c207aa7.jpgtco7uvkzfg78uzmpe2kz_480_360-93058085.jpg








松尾氏の凡用性とは、スタンダードなイメージで使いやすい印象があるので期待している所もある



ラブラックスAGS も触ってきました

ティップの柔い106が一番軽く感じました

8フィートのライトタックルは欲しくなりました

まあ、買いませんがww










アルデンテのフィーモカラーは購入予定
8kys582esi4ova4jiw7r-341c9011.jpg

パンチラインのフィーモカラーも出て欲しい

あと、R-32とプガチョフコブラクルビットも









アミパターンもありますが、暖かくなり初める3月移行はマイクロパターンやチビイナッコパターンが始まり



それに備えて、チビプガチョフコブラクルビットを購入してあるので、試してみたいですね







あと、今年の目標である


 
「荒川ヒラメを釣る!!」




乞うご期待と言ったところ



 
では、また今夜
h4co42zmapct55ayojgv_480_480-d8652d4b.jpg

☆ロッド☆
Daiwaモアザンデーモンパワーコマンダー

☆リール☆
シマノ:デスピナD3000DXG

☆ライン☆
ラパラ:ラピノバ0.8号

☆スナップ☆
Daiwa:DスナップM

☆インナー☆
UNIQLOヒートテック上下

UNIQLOインナーフリース上下

☆ミドルインナー☆

下:RYOBIフィールドメンバーダウンパンツ
上:mont-bellクルーネックインナーダウン

☆アウター☆
mizunoストームセイバーレインウェア

☆足元☆
mont-bellエクスペンシブ厚手靴下
リバレイユーコンブーツ

☆グローブ、その他☆
フィールドメンバーチタニウムグローブ
巻きぽか
Daiwaネックフリースウォーマー(裏起毛フード付き)




Android携帯からの投稿

コメントを見る