プロフィール

宗-ω-)ノ☆

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:64
  • 昨日のアクセス:182
  • 総アクセス数:214702

QRコード

もいもいもいもいもいもい

2月の釣行 バチ抜けまくり


こんにちは。宗Death(΄◉◞౪◟◉`)

やって来ました!バチシーズン!

毎年、割とイージーな釣りが楽しめて数も釣れる時期ですね。1月後半からバチを意識している魚を狙ってますが、魚数が少なく

例年、実績のあるポイントでも、なかなかイージーと言う訳にはいきませんでした。

2月中盤の大潮周り3日目。

日が沈んでから満潮を迎え、下げ潮が効き始めるタイミング。天気も良く月の光量も十分。

バチが抜けるには絶好のタイミングを見計らって潮が効き始める少し前にポイントに入ると



mgxwyfddknyi2jejp2d4_920_690-870ef53c.jpg


抜け過ぎΣ(゚д゚lll)

もう、こんな感じ(笑




ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ



狙って行ったのはいいが、バチが流れ過ぎても釣りが成立しない


投げたルアーにバチがすぐに絡みついて釣りにならない。ルアーに見向きもしないetc………


ボイルは見当たらないが、ここのポイントは下げ5分〜7分から魚の反応が良くなるポイント。

潮位が半分まできたらボイルが出るだろうと待っていたが、全くボイルも無くこの日は終了。

中流域では前日に動画撮影があったらしいが、釣果は薄かったらしい。

去年の秋からシーズナブルパターンのズレを感じていたが、どこかで回復して元に戻る事も無く、そのままバチ抜けシーズンまで、魚の戻りも遅れてズレている様に感じた。

2/16中潮 下げ20:20〜 晴れ 荒川

大潮周りの中潮3日目あたり

前回のバチ絨毯も少しは大人しめになるだろうと踏んで、前日に下見したポイントに到着。

前日の下げ残りでは、潮止まり辺りまでバチが程よく抜けていてライズがチラホラとみれた。魚はきっと居る。

満潮から潮が効き始める頃にキャスト開始。

水面を見るとまだ、バチは流れてきていない。まぁ、そのうち流れてくるだろうと、ノラリクラリしていると

上流側にある橋で始めた釣り仲間からバチ情報がラインに入る。どうやら状況は良さげらしい。此方も良さそうだと連絡を返し、水面を観察していると、少しづつモジリが出始めた。

早い段階で一匹を物にしたく、タックルバックからバチルアーの入ったボックスを手探りで探す………(΄◉◞౪◟◉`)んっ?


ジグヘッドケースを含め3つ入れた筈が2つしか見当たらない………

どうやら肝心要のバチルアー一式を車に忘れて来たようだ………(゚д゚lll)

なぜかハゼパターン用に用意したルアーボックスに、プレックス水面直下とマニック95が入っていたので、2つとも引き波系のルアーではあるがライズが出ているので釣れるだろうと甘い考えでいた。

だが、やはり甘くは無い。


潮が動き流速が早まる。セオリー通り橋脚の明暗部を外し上流側の暗い方からオープンエリアに向かってややアップクロスに投げる。

そこから、流速に合わせて極力小さな引き波が出るようにリーリングスピードを調整していく。

手前には第一ブレイクが5m位前方にあり、第二ブレイクは4〜50m先。魚は定位する場所では無く、ブレイクに沿って回遊してくる。

バチと一緒に回遊して来た魚が、ブレイクでライズをする。

バチ、回遊、ブレイクの要素が絡み後は、そのタイミングでルアーを魚の目の前に通せるかが問題。


延々と修行の様に投げまくる。時折、いつ来るかわからないライズの為に。それはもう延々と投げる。アタるまで投げる。


そしてなかなかアタら無い。


やや下流側に入っていた初心者と思われる方が、護岸沿いのライズに向かって投げるのはいいが、私の目の前にルアーが飛んで来て、まさかのライントラブルが何回かあり


並んで投げる時は、アップもダウンもやや遠慮しながらやりませう。


初心者なんだろうなぁー(΄◉◞౪◟◉`)と思いながら、再度キャストを繰り返す。


仲間はどうなんだろうとラインを開くと





『やったー!』



(΄◉◞౪◟◉`)んっ?!なにが?


fbug6crsidd6n76nnpvo_920_691-f74a7626.jpg


釣れたのが、まさかのランカーサイズ!

gz3tw4jzyos7bgh8r8ip_920_690-96ceef58.jpg

スゲースゲー(((o(*゚▽゚*)o)))


引き波系バチパターンだそうです。


バチ抜けシーズンは夢がありますな。



私にもランカーが来てはくれないかと願いながら潮止まり迄、食わせきれない回遊ライズを攻略する事も無く………_:(´ཀ`」 ∠):


お隣の河川の水門周りに移動してやっては見るが時既に遅し………(΄◉◞౪◟◉`)








4日連続ホゲました………_:(´ཀ`」 ∠):



バチパターンにもポイントによって使用するルアーや状況によって引き波なのか水面下一枚下なのか


イージーだと思ってましたが、凄く難しい!


釣れない釣りもまた釣り

次に生かして頑張ります。

それにしても、ランカーおめでとう(΄◉◞౪◟◉`)




ロッド:シマノ エクスセンス S902ML/F-3 Technical Pathfinder


リール:シマノ 14ステラ2500

夢屋:57mmロングハンドル、パワーラウンドカーボンノブ

ライン:シマノ パワープロZ 0.8号(白)

リーダー:シマノ エクスセンスリーダー16lb


スナップ:がまかつ 音速スナップ(L)

ルアー:ロンジン プレックス水面直下、DUO マニック95




iPhoneからの投稿

コメントを見る