プロフィール
pocyomikin
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:109534
QRコード
▼ 昨日のお礼とお詫び
- ジャンル:日記/一般
- (番外編)
先日書いた日記を昨日見て頂いた方々、コメント頂きました方々、本当にありがとうございました。
fimo会員の方は、村岡さんの日記のリンクから来て頂き、見て頂いたのかと思います。
村岡さん、ご多忙にもかかわらず、また色々な立場もございます中、ご紹介頂き、本当にありがとうございました。
またコメントいただきました方、返答が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
もともと文才も知識もないので、皆様の返答に答えるのにお時間がかかり過ぎてしまいました。
当たり前の用で申し訳ございませんが、コメント頂きました皆様、それぞれ考えてらっしゃっており、僕自身も改めて色々と考えさせられました。
あらためてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ただ、僕の日記は基本的に頭の悪い感じで書いてます。
実際、頭は良くないので、ありのままを出せばいいので楽なのですが、自分ではどんな人でもわかりやすく書いたつもりですので、幼稚で砕けた感じは表現の仕方だと、思って頂ければ幸いです。
そして、僕個人の意見である
”原発反対”というのを、
読んでる方に押し付けたかったわけでは、ございません。
その原発の賛否を問うための投票を国民でやろうよと促しただけです。
それがfimoの規約に抵触するようでしたら、即刻削除致しますので、fimoの運営の方がみてらっしゃって、規約に抵触するようでしたら、お知らせ願います。
今日は僕がなんで原発国民投票の事を日記に書いたかと言いますと、この前の日記に書いた様に、雨の中訴える高校生に心を打たれたというのもあるんですが、僕は海が心配なんです。
先日に日記にも書かせて頂きましたが、NHKの海洋汚染スペシャルをご覧になった方も、多いかと思います。
衝撃的な内容でしたよね??
放送内容は前の日記にリンクが貼ってあるので、そこから見て下さい。
放送内容はさておき、僕は釣りを初めてまだ半年もたってませんが、釣りというものを通してたくさんの勉強をさせて頂いております。
この日記を読んでらっしゃる方々からしたら、まだまだまだまだ若輩者の初心者ですが、この半年、手を怪我した以外は、ほぼ釣りに行って、その釣果記録として1年はfimoに記録し、来年の自分の釣果に繋げようと思ってるのです。
先程も書かせて頂きましたが、僕は釣りを通して多くの事を学ばせてもらってます。
自然と向き合う気持ち良さ、釣れた時の感触、キャストがうまくいった時の喜び、またルアーが橋脚にあたり壊れた時の呆然とした感じ。。。
その他にも、釣りを通じて色々な人にも出会いました。
もちろん、fimoのおかげでもあるとも思います。
それ以前に出会う釣り師の方々、皆素晴らしい方々ばかりで、釣り師のモラルの高さがよくわかりました。
釣りをする以上はフィールドにゴミも出ます。
自分が出したゴミはしかり、自分が出した以外のゴミも海や近隣の環境の汚染に繋がるようなら、釣り師としては見過ごしてはならないかと、勝手ながら「釣り」を通して学ばして頂きました。
現に前の日記を読んでもらえば、わかりますが、運河にカップラーメンなどを食い散らかして、そのままにして帰って行った某会社員どもがいたんです。
だから、そのゴミまとめて、その会社まで持って行きましたよ。
次やったら、承知しないよ♪と、その会社の警備員に言ってやった事もあります。
僕自身、人に誇れるような人間ではありません。
むしろ、駄目人間共同体の1員なので、どうしようもないのですが、海が汚されるのは黙って見過ごせません。
直接、自分達が海を汚したという意識は持てないかも知れませんが、海が汚れていっているのは事実ですので、それを釣り師の方々に訴えて、一人でも今回の問題にもっと真剣に考えて欲しいと思い、勇気をだして先日のような日記を書かせていただきました。
先程も述べましたが、不快に感じた方もいらっしゃる方と思いますが、砕けた文体も表現方法の一つだと思って、頂ければ幸いです。
重ね重ねお礼申し上げますが、村岡さん、昨日日記を見て頂いた方、コメントをくださった方、ありがとうございました。
僕自身も皆様のコメントから本当に色々と改めて考えさせていただきました。
最後に昨日思った事は、
”2度とあのような事故は起してはならない”
という事は、みんな同じかと思います。
次の世代が楽しく釣りが出来る場所を残すのも、釣り師の義務かな〜と、若輩者ながら考えています。
なので、今日は原発再稼働の賛否に関するコメントは無しでお願いします。
もともと、”その話”がしたかったわけではなく、それをみんなで決めようよっていう、お話だったんですが、思いの外、皆様から色々と貴重なご意見頂けましたし、見て頂いた方も少なからず、この日記を読んでいる間は考えていたかと思いますので、僕は勇気をだして、書いた甲斐があったと思います。
最後までおつき合い頂き、
ありがとうございました。
fimo会員の方は、村岡さんの日記のリンクから来て頂き、見て頂いたのかと思います。
村岡さん、ご多忙にもかかわらず、また色々な立場もございます中、ご紹介頂き、本当にありがとうございました。
またコメントいただきました方、返答が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
もともと文才も知識もないので、皆様の返答に答えるのにお時間がかかり過ぎてしまいました。
当たり前の用で申し訳ございませんが、コメント頂きました皆様、それぞれ考えてらっしゃっており、僕自身も改めて色々と考えさせられました。
あらためてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ただ、僕の日記は基本的に頭の悪い感じで書いてます。
実際、頭は良くないので、ありのままを出せばいいので楽なのですが、自分ではどんな人でもわかりやすく書いたつもりですので、幼稚で砕けた感じは表現の仕方だと、思って頂ければ幸いです。
そして、僕個人の意見である
”原発反対”というのを、
読んでる方に押し付けたかったわけでは、ございません。
その原発の賛否を問うための投票を国民でやろうよと促しただけです。
それがfimoの規約に抵触するようでしたら、即刻削除致しますので、fimoの運営の方がみてらっしゃって、規約に抵触するようでしたら、お知らせ願います。
今日は僕がなんで原発国民投票の事を日記に書いたかと言いますと、この前の日記に書いた様に、雨の中訴える高校生に心を打たれたというのもあるんですが、僕は海が心配なんです。
先日に日記にも書かせて頂きましたが、NHKの海洋汚染スペシャルをご覧になった方も、多いかと思います。
衝撃的な内容でしたよね??
放送内容は前の日記にリンクが貼ってあるので、そこから見て下さい。
放送内容はさておき、僕は釣りを初めてまだ半年もたってませんが、釣りというものを通してたくさんの勉強をさせて頂いております。
この日記を読んでらっしゃる方々からしたら、まだまだまだまだ若輩者の初心者ですが、この半年、手を怪我した以外は、ほぼ釣りに行って、その釣果記録として1年はfimoに記録し、来年の自分の釣果に繋げようと思ってるのです。
先程も書かせて頂きましたが、僕は釣りを通して多くの事を学ばせてもらってます。
自然と向き合う気持ち良さ、釣れた時の感触、キャストがうまくいった時の喜び、またルアーが橋脚にあたり壊れた時の呆然とした感じ。。。
その他にも、釣りを通じて色々な人にも出会いました。
もちろん、fimoのおかげでもあるとも思います。
それ以前に出会う釣り師の方々、皆素晴らしい方々ばかりで、釣り師のモラルの高さがよくわかりました。
釣りをする以上はフィールドにゴミも出ます。
自分が出したゴミはしかり、自分が出した以外のゴミも海や近隣の環境の汚染に繋がるようなら、釣り師としては見過ごしてはならないかと、勝手ながら「釣り」を通して学ばして頂きました。
現に前の日記を読んでもらえば、わかりますが、運河にカップラーメンなどを食い散らかして、そのままにして帰って行った某会社員どもがいたんです。
だから、そのゴミまとめて、その会社まで持って行きましたよ。
次やったら、承知しないよ♪と、その会社の警備員に言ってやった事もあります。
僕自身、人に誇れるような人間ではありません。
むしろ、駄目人間共同体の1員なので、どうしようもないのですが、海が汚されるのは黙って見過ごせません。
直接、自分達が海を汚したという意識は持てないかも知れませんが、海が汚れていっているのは事実ですので、それを釣り師の方々に訴えて、一人でも今回の問題にもっと真剣に考えて欲しいと思い、勇気をだして先日のような日記を書かせていただきました。
先程も述べましたが、不快に感じた方もいらっしゃる方と思いますが、砕けた文体も表現方法の一つだと思って、頂ければ幸いです。
重ね重ねお礼申し上げますが、村岡さん、昨日日記を見て頂いた方、コメントをくださった方、ありがとうございました。
僕自身も皆様のコメントから本当に色々と改めて考えさせていただきました。
最後に昨日思った事は、
”2度とあのような事故は起してはならない”
という事は、みんな同じかと思います。
次の世代が楽しく釣りが出来る場所を残すのも、釣り師の義務かな〜と、若輩者ながら考えています。
なので、今日は原発再稼働の賛否に関するコメントは無しでお願いします。
もともと、”その話”がしたかったわけではなく、それをみんなで決めようよっていう、お話だったんですが、思いの外、皆様から色々と貴重なご意見頂けましたし、見て頂いた方も少なからず、この日記を読んでいる間は考えていたかと思いますので、僕は勇気をだして、書いた甲斐があったと思います。
最後までおつき合い頂き、
ありがとうございました。
- 2012年1月25日
- コメント(1)
コメントを見る
pocyomikinさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント