プロフィール

papakid

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (3)

2022年11月 (3)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (5)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (2)

2020年11月 (1)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (5)

2019年11月 (4)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (8)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (1)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2016年12月 (1)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (4)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (10)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (7)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (1)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (9)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (15)

2014年 8月 (17)

2014年 7月 (17)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (8)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (1)

2013年11月 (4)

2013年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:142
  • 昨日のアクセス:241
  • 総アクセス数:504688

QRコード

釣れないのもまた一興

  • ジャンル:ニュース
 今日は1回もバイトすらなかったなぁ~!
なんてボヤいでしまう事ありませんか?

 もうシーバス釣りなんて辞めてやる!
なんて事を考えた事ありませんか?

私もそんなアングラーの1人でした(爆)

釣れない事は、退屈でそして苦痛!

好きな事をしているだけに余計にストレスが溜まります。

でも自分は数十年前からそうでも無く、むしろ内心楽しんでいる自分が居ます。

ボウズ上等!(爆)

では、何を見、何を考え、何を思っているのか?

 ここでは、釣る為のメソッドでは無く、釣れない時のモチベーションを維持する為の方法(発想転換)を語ってみようかなと思います、

何を見ている?

 勿論釣場の状況。

流れの強弱やベイトの状況。

そして他のアングラ―の釣り方です。

投げている方向や巻きスピード、使用ルアーまでチェックしてます。

夜は余り周りが見えないので、キャスト音の感覚で大体ですがスピードと使用ルアーを推測していきます。

それをするだけでも、かなり忙しい作業で退屈も凌げますし、それで周りが釣れていれば、それが参考になります。

結論的に良く観察して下さい!と言う事ですね。

でも他のアングラ―も誰も居ない場合は歌でも、歌ってみては(爆)


何を考えている?

 シ―バスがどんな所に着き、どちらを向き、レンジはどのくらいなのか?とかね。

 場所にも寄りますが、水面と大雑把に水深3分割に分けて探ります。

 まあ、釣れない時こそ、目まぐるしくルアーをチェンジしています。

 意欲が下がると同じルアーを一辺倒に投げがちになり、メリハリが無くなり、余計に沼にハマってしまいます。

ルアーのアクションや挙動等の再チェックを兼ねた上でのロ―テ―ションとも言えます。

 巻きスピードも色々試してみます。
いつもより、早くしたり遅くしたり、釣れない時こそ色々試す時。

 意外と普段より早く巻くと良い動きになって、今までの最適スピードの概念のズレを発見できたりします。

この積み重ねがいつか、
ココゾ!と言う時に役立ちます。

兎に角攻める!の1択。

でも、一服でもして場所を休ませる事も忘れずに。

何を思う?

 まあ、魚が居るか居ないかにつきます。

 周りが釣れているなら、恐らく居るのだろう!くらいしか分かりませんよね。

私は、考えてわからん事は考えない主義です。

持論ですが、自分や周りも釣れない時。

今日はシ―バス居ないんじゃない?

と思ってしまいがちですが…

そう思ったら敗け!!

なんです。

居る前提でロッドを振っているのだから…

 場所を変える選択肢もありますが、居る前提で思考を巡らす方が後のモチベーション維持に役立ちます。

 結果、釣れればそれは大成功ですし、釣れなくても、この方法では口を使わなかったと言うデ―タ―が取れます。

端的に言えば、釣れないデ―タ―の蓄積と釣れない事実の再確認です。

 それには、色々試さなくてはならない訳で、4,5回経験したくらいでは、全く足りません。我がホ―ムのデ―タで数えてませんが、2千回釣行分は釣れないデ―タ―がありまして、釣り開始の10分もすれば釣れる釣れないが大体わかります(爆)
(全く自慢にもなりませんがね。)

何か苦痛になってきましたか?

魚が釣れないより釣れる方が楽しいです。

沢山釣る事で釣りが上達する!と言う方がおります。

確かに共感はできますが、

自分の考え方は少し違うかな?と…

人間は楽をすると何も考えなくなる。

釣れる時は無我夢中で釣っていて、頭の中は真っ白で思考が止まっている。

釣れない時は色々考え色々試してみますよね。

そのプロセスこそが大事なんじゃないかなと思う訳です。

遊びですが、自然が相手のガチの遊びですので、思った風に上手く行きません。

人生だって上手く行ったためしが全く無いww(爆)
(私だけなのか?)

大昔のホームでは、子供でも活き餌の泳がせ釣りで簡単に釣れてしまうシ―バスでしたが

ルアーで大苦戦して釣り上げたシ―バス!

昔の事ですが今でも、はっきり覚えています。

あの感動は、イ―ジ―に釣れたシ―バスとは価値が違う。

あの時の思考は、今の釣りの糧になっていると思っている。

積み重ねた思考は、いつの間にか脳裏にインプットされ、何時しか直感が確信に変化する。

 成功体験は人間を育てるが、失敗体験も心が折れない限り成長する肥やしになる。

 私は古い体育会系の人間なんで、粘りと根性を全面に押すタイプ。

娘達に根性論は古臭い!とよく罵られます(-_-;)

 半世紀生きて来て、根性が無い人は何をしても上手く行かないのを沢山見てきています。

 釣りなんて所詮遊びなので、やりたいようにすれば良いのだけど。

上手くなりたい!

のならある程度の、粘りと根性が必要なのでは?

今日も釣れなかったね!あはは!!(爆)

と笑って帰りながら、今日はコレがいけなかったのかな?と内心反省している。

そんなアングラ―に私は成りたい!




 

コメントを見る