プロフィール
paltaro
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:98
- 総アクセス数:636894
QRコード
▼ 相模川セイゴその3、バラシまくった原因
- ジャンル:釣行記
最初に言っときますが、カメラ忘れて写真ありません。
本日も相模川までセイゴ釣りに行ってきました。結論から言いますと、4~5匹バラシました。しかも全部、抜き上げようとしてオートリリース発動という結果です。釣り上げたのは一匹だけです。全部セイゴです。
なんでこんな事になっちまったのかについてなんですけど、これ多分、ラインのせいだと思うんですよ。
今回の釣行なんですけど、Lクラスのソリッドティップのロッドに0.3のPE、10LBフロロってシステムでした。セイゴ釣りなんで、0.3のPEを試してみたわけですよ。アジング用の流用ですね。軽いルアーばかり投げるので、出来るだけ細いラインの方が遠投できる訳です。実際、このラインだと3グラムのルアーがぶっ飛びますし、風さえ無ければラインスラックが出にくいので感度もビンビンです。
さて、ここで現在、僕が通ってる釣り場の話になります。僕が通ってる釣り場では、ほぼヒットゾーンが足下になります。岸から5メートル以内の場所で食ってきます。食ってくる場所が表層、しかも明るい場所なんでセイゴのバイトが丸見えになります。
この状況でPEの0.3使うと、何が起こるかというとですね。
使ってるロッドがソリッドティップだから何とかフッキングまでは行くんです。けど、おっそろしくフッキングが浅くなります。
なんでかというと、PEの0.3だと、ルアーとの距離が近くなるとラインスラックが全くなります。ルアーと竿先までラインがぴーんと張ってる状況になります。だから感度は凄いです。
しかし、足下でセイゴがバイトした時に、ラインがビンビンの状態でルアーを吸い込む事になるので、どうしたって深く吸い込めないんです。ラインが張ってるから。今日、ソリッドティップのロッドじゃなかったら、全部のバイトを弾いてたと思います。
という訳で、家で反省会ついでに、こんな記事書いてるわけです。今日は大失敗でした。
細いPEのメリットなんですけど、「遠投可能(ラインが軽くて細いから)+感度が良い(風さえなければラインスラッグが出来にくい)」って事なんですけど、僕が今通ってる釣り場の場合、「足下でヒットする+バイトが丸見え」な訳です。
つまりですけど、細いPE使うメリットが無いんですよ。今日試してみてわかったんですけどね・・・・遠投する必要ないし、バイトが丸見えだから感度とかどうでもいい話だったんです。大事なのは、足下でバイトしてきた時にきちんと吸い込んでくれるかどうかの方なんです。足下でバイトしてきた時に、セイゴがきちんと吸い込むにはラインスラッグが多少あったほうが良いんです。
そんな訳なんで、次の釣行では、ラインを変えてテストしてみます。6LBフロロでテストしてみたいと思います。
とにかく、せっかくヒットしたのに、抜き上げ時にオートリリース4~5連発して凹みましたよ。嗚呼、せっかくの春の数釣りモードだったのに~~。
あと、今日の釣りは上げ潮での釣りだったんですが、何と本日のヒットパターンはアップクロスの早巻。
先日はダウンクロスの早巻がヒットパターンだったのに、今日はアップクロスの早巻でした。3日でここまで変わる相模川セイゴ。ホントに意味がわかりません。
本日も相模川までセイゴ釣りに行ってきました。結論から言いますと、4~5匹バラシました。しかも全部、抜き上げようとしてオートリリース発動という結果です。釣り上げたのは一匹だけです。全部セイゴです。
なんでこんな事になっちまったのかについてなんですけど、これ多分、ラインのせいだと思うんですよ。
今回の釣行なんですけど、Lクラスのソリッドティップのロッドに0.3のPE、10LBフロロってシステムでした。セイゴ釣りなんで、0.3のPEを試してみたわけですよ。アジング用の流用ですね。軽いルアーばかり投げるので、出来るだけ細いラインの方が遠投できる訳です。実際、このラインだと3グラムのルアーがぶっ飛びますし、風さえ無ければラインスラックが出にくいので感度もビンビンです。
さて、ここで現在、僕が通ってる釣り場の話になります。僕が通ってる釣り場では、ほぼヒットゾーンが足下になります。岸から5メートル以内の場所で食ってきます。食ってくる場所が表層、しかも明るい場所なんでセイゴのバイトが丸見えになります。
この状況でPEの0.3使うと、何が起こるかというとですね。
使ってるロッドがソリッドティップだから何とかフッキングまでは行くんです。けど、おっそろしくフッキングが浅くなります。
なんでかというと、PEの0.3だと、ルアーとの距離が近くなるとラインスラックが全くなります。ルアーと竿先までラインがぴーんと張ってる状況になります。だから感度は凄いです。
しかし、足下でセイゴがバイトした時に、ラインがビンビンの状態でルアーを吸い込む事になるので、どうしたって深く吸い込めないんです。ラインが張ってるから。今日、ソリッドティップのロッドじゃなかったら、全部のバイトを弾いてたと思います。
という訳で、家で反省会ついでに、こんな記事書いてるわけです。今日は大失敗でした。
細いPEのメリットなんですけど、「遠投可能(ラインが軽くて細いから)+感度が良い(風さえなければラインスラッグが出来にくい)」って事なんですけど、僕が今通ってる釣り場の場合、「足下でヒットする+バイトが丸見え」な訳です。
つまりですけど、細いPE使うメリットが無いんですよ。今日試してみてわかったんですけどね・・・・遠投する必要ないし、バイトが丸見えだから感度とかどうでもいい話だったんです。大事なのは、足下でバイトしてきた時にきちんと吸い込んでくれるかどうかの方なんです。足下でバイトしてきた時に、セイゴがきちんと吸い込むにはラインスラッグが多少あったほうが良いんです。
そんな訳なんで、次の釣行では、ラインを変えてテストしてみます。6LBフロロでテストしてみたいと思います。
とにかく、せっかくヒットしたのに、抜き上げ時にオートリリース4~5連発して凹みましたよ。嗚呼、せっかくの春の数釣りモードだったのに~~。
あと、今日の釣りは上げ潮での釣りだったんですが、何と本日のヒットパターンはアップクロスの早巻。
先日はダウンクロスの早巻がヒットパターンだったのに、今日はアップクロスの早巻でした。3日でここまで変わる相模川セイゴ。ホントに意味がわかりません。
- 2016年4月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント