来年は、ドキドキしていけ!

  • ジャンル:日記/一般
今年の釣行。

週に2日コンスタントに、100釣行くらい。

そのうち90回は鯵狙い。あとは、ヤリ、アオリ、スルメ、メバル、キスを一本で狙ってみた。

道具の話:

運良く魚影の濃いところでやるんでか結局、これでないと釣れないみたいなことは無いな。なんでもいいよ。ただ、楽しさには微妙に影響する。どうせ遊びなんだし、釣果には拘らず、楽しさ優先で選ぶようにしたいね。

アジングは95%ジグヘッド単体。秋になってスローシンキングのぶっ飛びロッカーを試してみた。

単体のジグヘッドは、アジヘッド電撃Dタイプ#8でほぼ通した。風が強くて重いのが使いたい時は、コブラ29。

重さは、1.2gで初めて殆どそのまま。細かい変更は殆どしなくなったわ。一回だけ0.6gでないと上手くいかないような気がした、ことがあった。まあ、しょっ中重さを変えとった去年より、釣果は悪くなってないんだからこれでいいんじゃろう。

人のことはいいんじゃが、みんな軽いジグヘッドに依存しすぎじゃないか? 少なくともこんな魚影の濃いところでは無駄なことだよ。だって手返しが悪いじゃろ。1.2gで釣れるんなら1.2gだよ。それを無理してステイだ、なんだって苦労してやってる。希薄な操作感で楽しいか? あくまで最終兵器だと思うぞ。50回釣行して一回くらい有るかも知れん、というレベルだと思うがなあ。

ワームはアジリンガー・グローオキアミパワー一筋。後は大爆釣で昔買っちまったやつを消化してしまうやり方で。これまた釣果は悪くなってないんだから、これでもいいんだろう。

釣り方、これも去年辺りは、何とかメソッドだとか、ステイだなんだとメディアで仕入れた情報を真似したものだが、今年はテンションフォールさせるだけ。やっぱりこれも釣果は良くなってる位だから悪くない筈なんだがなあ。

あと、あれだけ好きだった竿。今年はアジングロッド一本しか買ってない。こっちを立てれば、こっちは立たない、ていうようになかなか好みの調子に行き着くことがないようだ。でも釣果には影響は無いね。そこは確信した。拘るなら自作しかないね。

リールは2年間同じ。興味なし。スプールに傷が入ってるから、それだけ買うか。

釣り方のこと:

深場でやる単体の面白さがやっとわかり出した。離島は別にして、15m以上ある場所だと、この魚影が濃い場所でも適当なことをやったら数が出んよ。

まずは底なんだが無駄に底をとったんじゃ手返しが悪いのは自明の理。無駄なカウントはせずにきっちり底を知りたいて思ってやっている。あとはどの棚でも一定に引いてこれるように。もちろん跳ね上げて、落としてのくりかえしで1メートルの幅を通せれば良しとする。一定の層を引く練習は前に書いたように明るいうちにやっとく。

これまで、浅いとこで投げて適当に動かしてほっといたら釣れた、みたいなことが殆どだったが、ちょっとだけ意識てやるようになって、また面白くなってきた。味わい深くなったわ。

コメントを見る