プロフィール
パックマン
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:226756
QRコード
▼ 釣れなければダベるべし
- ジャンル:釣行記
- (アジング)
日没直後にポイント到着。かなりの強風を背負う感じ。
軽い仕掛けの釣りは出来そうもないので、まず、ダートヘッド3グラム、シュラグミノーでボトムワインド。一投目から23センチ。夕まずめだけは、まだ型がいいのが回ってくるようだ。
5、6投めで一本バラしてから反応が無くなった。散ったのか、マズメ終了なのかは解らず。ここから4グラムキャロへ移行します。
風はますます強くなるばかり。当たりよりも風に押される力を拾います。

楽しくはないですが、なんとか当たりがとれる魚もおります。それらはみんな小さいくせによう引きますね。
重めのキャロでも、ジグヘッドがゆっくり落ちるタイミングを作ってやる意識で操作する。「張って弛めて、張って弛めて」を水平移動の後に入れてやる。リーダーも70センチ位とかなり長めの方が魚の反応が良い。
しかし、いつも軽い単体ばかりで、重い仕掛は大風の時だけ、というのはだめですね。風のない日も少しづつやらないと、なかなか巧く動かせない。
益々風が強くなって日が変わる頃に撤収。
やめ際に、初顔の若い釣り人と意気投合して、しばらく釣り談義に花を咲かせる。みんな好きなんよね。
また会いましょう!
追記:
腹を開けてみると、ちょっとおおきいやつはみんなオスですね。卵を持ったメスはもう一匹もおらんかも知れません。
平郡島辺りでは、いま大きいのが数釣れているという話を聞きましたから、この時期産卵する個体はあっちの方に大移動するんでしょうか?
以前に「釣り頃」で豊後水道のアジ釣りを見たとき「40から50位の大型がこの時期産卵で...」と船長が説明しておられたのを思い出しました。
魚の生態は謎めいたものですね。
来週また、祝島に行ってみようと思っています。
軽い仕掛けの釣りは出来そうもないので、まず、ダートヘッド3グラム、シュラグミノーでボトムワインド。一投目から23センチ。夕まずめだけは、まだ型がいいのが回ってくるようだ。
5、6投めで一本バラしてから反応が無くなった。散ったのか、マズメ終了なのかは解らず。ここから4グラムキャロへ移行します。
風はますます強くなるばかり。当たりよりも風に押される力を拾います。

楽しくはないですが、なんとか当たりがとれる魚もおります。それらはみんな小さいくせによう引きますね。
重めのキャロでも、ジグヘッドがゆっくり落ちるタイミングを作ってやる意識で操作する。「張って弛めて、張って弛めて」を水平移動の後に入れてやる。リーダーも70センチ位とかなり長めの方が魚の反応が良い。
しかし、いつも軽い単体ばかりで、重い仕掛は大風の時だけ、というのはだめですね。風のない日も少しづつやらないと、なかなか巧く動かせない。
益々風が強くなって日が変わる頃に撤収。
やめ際に、初顔の若い釣り人と意気投合して、しばらく釣り談義に花を咲かせる。みんな好きなんよね。
また会いましょう!
追記:
腹を開けてみると、ちょっとおおきいやつはみんなオスですね。卵を持ったメスはもう一匹もおらんかも知れません。
平郡島辺りでは、いま大きいのが数釣れているという話を聞きましたから、この時期産卵する個体はあっちの方に大移動するんでしょうか?
以前に「釣り頃」で豊後水道のアジ釣りを見たとき「40から50位の大型がこの時期産卵で...」と船長が説明しておられたのを思い出しました。
魚の生態は謎めいたものですね。
来週また、祝島に行ってみようと思っています。
- 2013年7月6日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント