今日も気軽に豆アジング

15センチを中心に小型のアジが、数釣れています。

そこそこ引きますので結構楽しめますよ。

ジグヘッドの重さを変えたり、ワームの長さを気にしてみたりして、一番良い当たりがでる所を探してみる楽しみもあります。

そこで、一つ釣り方で気がついたこと、

トゥイッチを入れて、短いフリーフォールを入れて、水平移動。

↓ (この間)

トゥイッチを入れて、短いフリーフォールを入れて、水平移動。

を、繰り返すんですが、この次のトゥイッチに行くときに若干竿を倒す動作で食ってくるんですよ。

アジからすれば、横へゆっくり移動していたものが急に下にガクンと落ちるから誘われるんじゃないでしょうか。

でも、狙ってやってないんですから、苦笑いであったりします。

料理:

rbtefdvigjfpgpagayop_480_480-04249d03.jpg

アジのあらを炙ってから、ダシをとりました。

cfujy5xo457ygzsnwedr_480_480-e5792d16.jpg

アジを三枚におろして、皮を剥いで塩振って、焼いて、乗せてみました。

うどんの汁は、水:味醂:醤油 = 10:0.5:0.5 に、塩小さじ半分程度でやってみました。

しっかりアジの味が出た、変わった感じのうどんになりましたよ。

追記:

ロックヘッド1グラムから入って、その後ストリームヘッド0.8グラムでほぼ通したんですが、ほとんど飲み込みますね。

チビキャロスワンプと組み合わせて使ったから余計になんでしょうが、合わせが遅れようが、当たりが取れずにいつの間にか乗っとったり、それでも殆どが喉の奥に掛かっとる。

これはこれでちょっと困るんです。ダイソーで買った針外しで外すんですが、丁寧にやってもやっぱりワームが直ぐ痛んでしまう。ちょん切れるんですよ。

確かに吸い込みやすさと、吐き出しにくさは相当なもんです。しかし、高活性な時には、めんどくさいことになりますよ。懐にも痛い。

吸い込みが弱いとき、渋いときに選択するジグヘッドだと思いましたよ。

コメントを見る

パックマンさんのあわせて読みたい関連釣りログ