プロフィール
パックマン
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:227094
QRコード
▼ 投光器でメバルを狙う
- ジャンル:釣行記
- (メバリング)

久々に型の良いやつが来てくれた。
ど干潮からで、足元の藻が気になったから単体は捨て、フロートのみ。アルカジックのぶっ飛びはええわ。流石に黄桜、他のが使えんよ。
しっかり浮いとる。この時期からこうなんか? 沖目で青地が多く喰うわ。潮目があるんかな。
もうドラグはフルロックでみんなブチ抜く。面白くないんだが、足元にくるまでには浮かせないと藻に入られて困るから。
釣れ出すとプラグを試したくなる。ウキの先に付けて飛ばしたが一本当たって来ただけ。ワームで通してたらもっと取れたんだが仕方なし。
闇波止の投光器は効くかもしれんなあ。結構ベイトらしきものが寄っているように見える。バッテリーが弱ってきたら食いも落ちたから少しは影響があると思うんだかなあ。
何より夜釣りに投光器は絶対安全です。
ちょっとバッテリーが弱くなったから買い換えんと。高いけどディープサイクルが合ってるね。車の鉛のヤツは使い切るやり方だと上がり易いから向いてないわ。
追記:
ソアレゲームS704LS30でやるんですが、ただ巻で乗るのを待つやり方は駄目です。サビいては巻き取るポンプリトリーブがいいです。
アジのような吸い込み当たりみたいなものや、コッコッコッと連続してくるヤツやら、手首だけで瞬時に合わした方が良いようです。空振りしても針に掛からんかったらまた食ってくる感じがするから。逆に乗るの待ってたら殆ど掛からない。
やっばりフロートを本格的にやるなら8フィート台の竿が欲しいですわ。メバルのくせにえらい沖の方に浮いてますから。ここがそういう場所なんでしょうが、飛距離とあと、石積みの波止に藻がびっしりでかなり身を乗り出して抜くようです。
恥ずかしながらワームはカルプのみ。クリアグリーンシルバーがいいですわ。グロー、ピンク、他使ってみるが差が有る。色よりテールが振動しやすい程よい硬さのような気がする。ガルプは色でえらい硬さが違いますからね。
針は、がまかつの31番の#4を使ったが、メバルには29番の方が合うか? #4か#6か迷ったが、軸が細くて刺さりやすそうな#6を買ってかえりました。割りビシ小小を噛ませます。
- 2014年2月23日
- コメント(3)
コメントを見る
パックマンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント